最新ニュース

日本の「リネージュ」ユーザーは集団活動が好き~東大池田教授が実態分析

ゴメス、2003年夏期の国内・海外旅行サイトのランキングを発表

UIS、永井豪などが登場する「コミックス・アニメ祭」を開始

インターネット接続利用者数、ブロードバンド加入者が1,100万人に近づく

1週間メールのない生活は「離婚よりストレス」~Veritas調査

OCN、Web上でホームページを作れる「ホームページ簡単キット」

NTT西日本、ブロードバンド回線を活用したVPNサービス提供開始

テックジャム、9,500円の検索キーワード解析ツール

オンライン音楽市場はまだ成長の余地あり~米Jupiter調査

BIGLOBE、直販サイトを集約した「BIGLOBE STORE」を開設

テレマン、31の離島で衛星ネットを活用した常時接続環境の整備構想

感染するとIEのパフォーマンスが低下するウイルス「Bingd」

CRLの研究施設公開イベントで、今年も“無線LANラジコン”が登場

米ISS、WindowsのRPCに関する脆弱性の有無をチェックできるツール

InfoSphereに@FreeD対応の固定IP付与サービス

総務省、電波再配分の給付金算定に関する報告書を公開

情報通信審議会、携帯技術やアニメ・ゲームを活かす「日本型新IT社会」提言

ITXと有線ブロード、企業向け光ブロードバンド事業で合弁会社設

NRIら、実証実験に基づいた無線LANの設計・運用サービス

IE用の国際化ドメイン名プラグイン「i-Nav」がRFCに準拠

OCNでアクセス集中によるDNS障害が発生。現在は復旧

ソフトバンクBB、必要な機能だけを追加利用できるセキュリティサービス

日本気象協会、患者が急増している熱中症の予防情報サイトを開設

日本語ドメイン名の普及に、残る課題はアプリケーションの対応~JPRS取締役

損保ジャパン、ネット上でリアルタイムに事故対応状況を照会できるサービス

シマンテック、感染するとうるさいウイルス「Lorsis」を警告

Web上のグラフィック技術「X3D」が国際規格へと一歩前進

著名なダウンロードサイト「Download.com」が殿堂入りソフトを4本発表

ノルウェーTelenor、航空機向けに衛星経由のパケットデータサービス

【連載】検索エンジンの裏側 第10回 Yahoo!のOverture買収で浮上した3つの疑問

【調査結果】

音楽業界の売上減少はファイル交換ソフトの“ヘビーユーザー”が原因

■URL
http://www.edisonresearch.com/ (英文)

 音楽業界の売上減少の大きな要因がファイル交換ソフトによる音楽のダウンロードとCDライティングによるコピーであるとの調査結果を、米国のメディア業界専門の調査会社Edison Media Researchが発表した。この調査は、米国に住む12歳から44歳までの1,003人を対象に5月8日から18日にかけて行なわれたもの。

 調査によると、ファイル交換ソフトを利用して100曲以上をダウンロードしたことがある、いわゆる「ヘビーユーザー」は全体の16%を占めており、これらの人々の音楽CD購入枚数は昨年に比べて61%減少していた。これは、昨年一人当たり平均28.9枚のCDを購入していたものが、今年に入って11.3枚に減少したことを意味する。

 このことについて、調査を担当したEdison Media Researchの副社長Jayne Charneski氏は「ヘビーユーザーはレコード業界がこれまで大口顧客として依存してきた人物と同じである可能性が高い。今日このグループに属する人々は、音楽を購入する代わりにますますファイル交換サイトからダウンロードしたり、音楽をCD-Rに焼きつけたりしている」とコメントした。

 また、ヘビーユーザーのうち71%は「CDを購入する代わりに、誰かがコピーしたCDをCD-Rに焼いたことがある」と答え、48%が「インターネットから音楽を無料でダウンロードできるので、これ以上CDを買う必要はない」と回答した。CDをコピーして、CD-Rに焼く行為は若者の間で特に顕著であり、12歳から17歳の若者のうち61%が「誰かのCDを借りて、CD-Rに焼いたことがある」と回答している。

 一方で、レコード業界の啓蒙活動も功を奏していることが明らかになった。例えば、ダウンロードしている人々の14%が「アーティストとレコードレーベルに報酬が支払われるべきなので、これ以上音楽を無料でダウンロードしない」と回答し、この考え方を持つ人の割合は、2002年の調査時点で5%だったことを考えると9%も増加していることがわかる。またインターネットから音楽ファイルを無料でダウンロードする行為が「道徳的に誤りだ」と考える米国人は1年間で28%増加していた。

 さらに現在音楽をダウンロードしている33%の人々は、もし“法的に罰せられる可能性がある”というポップアップメッセージがファイル交換サービスで表示されるなら、「ファイル交換ソフトを使用不能にする」とも回答しており、今後のファイル交換サービスに影響を与える可能性もある。

(2003/6/19)

[Reported by 青木大我(taiga@scientist.com)]

INTERNET Watchホームページ

INTERNET Watch編集部internet-watch-info@impress.co.jp
Copyright (c) 2003 Impress Corporation All rights reserved.