携帯電話やパソコンで簡単に自己紹介ページを作成できる、「プロフ」と呼ばれるサービスをご存じだろうか。あるテレビ番組では「首都圏の10代は、ほぼ100%持っている」とまで言われたほど流行しているサービスだ。今回は、プロフの代表的なサービス「前略プロフィール」を運営する楽天の濱野斗百礼氏(執行役員・インフォシーク事業長)と前田靖幸氏(インフォシーク事業部コミュニティ事業部部長)に、プロフの利用法や10代のインターネットに対する意識について話を聞いた。
● 手軽さがウケた自己紹介ページのみのサービス
|
前略プロフィール
|
「プロフ」とはプロフィールの略。プロフの中でも最大数のユーザーを有しているのが、2002年4月に楽天が開始した「前略プロフィール」だ。メールアドレスだけで会員登録でき、写真の掲載のほか、「性別」「誕生日」「住んでいるところ」「前世」「世界平和に必要なのは」など、バラエティに富んだ65種類の質問に答えていくことで、簡単に自己紹介ページが作れるというサービスだ。ユーザー数は携帯電話での利用が320万人、パソコンからの利用も合わせると400万人に上る。
同社が2007年8月に行なったアンケートの結果によると、ユーザーは15~19歳の女子が多く、8割が女子だ。ユーザーの最高齢は19歳のため、大半のユーザーはそれより下の年齢となる。ただし、同アンケートは一度実施したきりで、しかも時間帯が午後から夕方だったため、偏りがあるかもしれないという。「1カ月はかかるつもりでアンケートを集め始めたら、たった3時間で集まってしまった」(濱野氏)のだそうだ。それほどアクティブなユーザーが多いということだろう。
このページはパソコンからでも携帯電話からでも見ることができるが、9割が携帯電話からの利用となる。通常のインターネットサイト同様、個々に割り振られたアドレスがあるため、それさえ知っていれば第三者でも見ることが可能だ。
「サービスを開始した時には、こういう広がりを持つとは思っていなかったですね。こういうサービスがあったら面白いだろうなと考えて作ったものです。ホームページサービスの中のプロフィールを別立てて起こしてビルトインできるものとして作りました。プロフィールはしばしば変更するものなので、モバイルでも変えられるようにしたのです。」(濱野氏)
● 友達との交流のため4割、自分を知ってもらうため3割
|
プロフページのサンプル
|
ユーザーの大半が10代のため、学校の休憩時間帯や土・日・祝日などの休みの日は2~3割アクセス数が多くなる。普段は1日で約4,500万PVのところ、週末は6,000万PVくらいになるそうだ。
子どもたちはプロフをこまめに更新している。65項目あるため、すべて回答するだけでも大変という理由もあるが、掲載する写真を変更したり、記述もこまめに変えているという。
使い道としては、身近な学校の友達に見せ合うことがほとんど。プロフの使い道についてアンケートで自由に記述してもらったところ、「友達との交流」が4割、「自分を知ってもらうため」が3割、「暇つぶし」が2割という結果になったという。「出会い」を求めて使うという回答は、全体のわずか1%ほどにすぎなかったそうだ。
「プロフは利用されている地域に偏りがあり、関東地方が8割とダントツですが、これもあちこちに付き合いを広げるために使っているのではなく、身近な友達と交流するために使っていることの証ではないでしょうか。子どもたちは時間があると思われていますが、実際は学校と家との行き来だけで、なかなか交流する時間と場所がないのが実状です。交流する時間をショートカットするためにプロフを利用しているようです。」(濱野氏)
クラス替えがあった時など、プロフを見てもらえれば一から説明するよりも早い。「クラス全員が持っている状態だと聞いています。学校は大きな組織です。そこでの立ち居振る舞いが大事なので、例えば仲が悪いと言われている人がいたら、仲がいいことを示すために2人で一緒に写真を撮る『ニコイチ』と呼ばれる写真をあげたりします」(前田氏)。プロフにはゲストブックとして掲示板が設定できるが、そこにその人の人間関係が反映されるようだ。
プロフが流行した理由として濱野氏は、「質問に答えていけば自分のサイトが手軽にできるのが魅力だったのでしょう。また、他の人が何と回答しているのかを見るだけで面白いので、いろいろと見ているうちに時間が経ってしまうのだと思います。自分のページを見せ合うという点ではプリクラに近いのかもしれません」と推測する。
また、質問によっては自分は多数派か少数派か知ったり、同じ感覚の友達を探すためにも使えたり、イケメン店長のプロフが噂になって人が集まるといったことも起きているようだ。子どもたちが外とつながるのはケータイしかないので、ケータイを利用して自己表現を始めたというところだろう。
● 身内しか見ていないつもりで個人情報を載せるトラブル
|
楽天執行役員・インフォシーク事業長の濱野斗百礼氏
|
|
楽天インフォシーク事業部コミュニティ事業部部長の前田靖幸氏
|
「時々、体育会系の部活やクラス単位でプロフの利用が禁止されていることがあります。プロフはインターネット上に公開されているので誰でも見られる状態なのですが、学校名や部活名を出してしまったり、メールアドレスなどをそのまま載せてしまってトラブルになることがあって禁止にされたようです。ユーザーは身近なところでのコミュニケーションのつもりで個人情報を公開していて、知らない人が見ていると思わなかったのでしょう」(前田氏)。個人情報をインターネット上に自覚なしに流してしまうことでさまざまなトラブルに巻き込まれるという図式が浮かび上がる。インターネットには個人情報は流さないということを守るだけでも、かなりのトラブルが防げるはずだ。
それらのトラブルを防止するために、楽天では「必ずお読みください」という注意事項を表示している。常にどうやって注意を喚起していくかを意識しているという。「最近は、回答やゲストブックなどにメールアドレスなどの個人情報は載せないといったことはわかってきたようですが、今度は中傷トラブルが増えてきています。ゲストブックに書かれたことは本人には消せないため、今後は消せる仕組みも考えています。また、なりすましで他人がプロフを作るという問題も起きています」(前田氏)。前田氏らいわく、ほとんどのユーザーは真面目に楽しんで使っており、「誰が見たかがわかる『足あと機能を作ってほしい』などの要望があるのも、業者が書き込んでいるのはユーザーも嫌だから」という。
前略プロフィールは、携帯電話のパケット定額制サービスの開始後、2006年の3~4月頃から特にプロモーションもしないのに伸びてきた。近年のサービスの利用者やページビューの増加に伴い、部門内のメンバーの半数を前略プロフィールのためにかけているところだそうだ。やっと現状のページビューに対応するだけのシステムやサーバーの増強をして基盤が出来上がったところだという。「今後は、デコ系の機能を追加したり、3人以上で楽しんだりでき、長く見てもらえて時間がつぶせるようなものにして滞在時間を延ばしていきたい。ただし、複雑な機能にはしないつもり」(濱野氏)。
「良くない書き込みがあったり、業者が入り込んでいたり、可愛い女の子の写真を掲載して他のサイトに飛ばすなりすまし系のプロフもあるので、監視を強化していきたいですね。問い合わせがあれば24時間以内に対応してきたいと思っています。100%監視するのは大変なので、簡単に完璧に監視するような仕組み作りもしていきたいです。」(前田氏)
● 安易に禁止するのではなく、正しい使い方を
今後は、前略プロフィールがまだ関東ローカルの利用にとどまっているため、全国で使ってもらいたい考えだ。また、同サービスを安全に利用することについては、「安易にサービスの利用を禁止して、流行っているものを締め付けてはいけないと思います。仲間外れになってしまうし、頭から使ってはいけないというのではかえって悪い方向に行ったり、間違って使うことになりかねません。『使ってもいいけれど、こういうことはしていけない』と教えてあげるべきだと思います。親御さんもそのサービスをわかって使わせるべきですね。ゲームと同じで、関心を示して、何を使っているのかを親が見るべきだと思います」(前田氏)。
10代にもなったら、親がいくら止めても隠れて使う方法はいくらでもある。ただ止めるのではなく、正しい使い方を教えたり、やってはいけないことを教えることで、トラブルを防げそうだ。特に、インターネットの怖さや誰が見るかわからないという点は必ず伝えるべきだろう。ぜひ保護者の方もご自分でも作ってみたり、どんな使われ方をしているのかを見て回っていただきたい。
関連情報
■URL
前略プロフィール
http://pr.cgiboy.com/
2008/01/23 13:15
|
高橋暁子(たかはし あきこ) 小学校教員、Web編集者を経てフリーライターに。mixi、SNSに詳しく、「660万人のためのミクシィ活用本」(三笠書房)などの著作が多数ある。PCとケータイを含めたWebサービス、ネットコミュニケーション、ネットと教育、ネットと経営・ビジネスなどの、“人”が関わるネット全般に興味を持っている。 |
- ページの先頭へ-
|