mixiとTwitterが連携強化へ~広告、位置情報アプリ開発、友人申請機能など


 株式会社ミクシィとTwitter Japan株式会社は30日、共同の記者発表会を開催し、サービス/ビジネス面で連携することを発表した。1)新サービス/ビジネスの共同開発、2)mixiの既存サービスにおける連携の強化――の2つを進めるという。「mixiとTwitter、双方の特徴を生かし、日本国内に根ざした情報/コミュニケーションインフラを目指す」としている。

ミクシィとTwitter Japanの連携の概要

広告商品を共同開発、Twitterからの友人申請や日記との連携も

 新サービスとしてはまず、mixiアプリを使ったキャンペーン「mixi Xmas 2011」において、Twitterの広告「プロモトレンド」を活用した取り組みを実施する。プロモトレンドは、話題のキーワードやハッシュタグを表示するTwitterの「トレンド」の最上部に、「Promoted」の画像とともに表示される広告商品。この広告枠に、「#ベルを鳴らそう」というmixi Xmasのハッシュタグを掲載していく。

 mixi Xmasは、マイページ上に靴下を飾り、マイミクと互いにベルを慣らし合うことでポイントがたまる仕組み。ポイントに応じて靴下を飾るアイテムや、協賛企業のプレゼント応募券がもらえる。Twitterとの連携により、マイミクに対して「mixiボイス」で情報を発信できるだけでなく、ハッシュタグを自動付加した状態で、Twitterへの投稿が可能となる。このため、より多くのユーザーへ情報発信できるという。

新サービス開発について「プロモトレンド」を活用した取り組みのイメージ

 また、災害時に役立つサービスとして、友人と位置情報を共有するiPhoneアプリ「Pelo(ペロ)」を2012年1月に開始する。Peloは、mixiもしくはTwitterのIDでログインし、自分の位置情報のリンクをコメントとともに投稿できる。プライベートな情報はmixi、オープンにしたい情報はTwitterに投稿するなどの使い分けが可能だ。災害時には自らの安否と場所を伝えるために使えるという。今後はAndroidアプリも提供する予定。

 なお、ミクシィはこれまで、mixiボイスとTwitterを相互連携させたり、mixiページにおいてTwitter連携機能を標準搭載するなどの連携を実施してきた。今後は両サービスのAPIをさらに活用し、クリスマスやお正月などの年中行事のタイミングで、サービスやアプリケーションを連携していくという。

 このほか、mixiの既存サービスとの連携強化としては、Twitterからの友人申請機能を実装する予定。具体的な申請方法は未定。また、mixiの日記で書いた内容をオープンにしたい場合は、そのURLをツイートできるようにする機能を実装する。ミクシィによれば、Twitterからの友人申請機能や、日記との連携機能については、ユーザーが許可した場合にのみ有効になるという。

「Pelo」を活用したコミュニケーションイメージ(通常時)「Pelo」を活用したコミュニケーションイメージ(災害時)

ソーシャルグラフとインタレストグラフの連携で価値あるサービスを

 ミクシィ代表取締役社長の笠原健治氏は、今回の連携について「きっかけは東日本大震災だった」と説明する。「3.11以降、Twitter Japanの近藤代表と何度か話す機会があり、震災時に密に連携していれば、もっとよいサービスをユーザーに提供できたというところから始まった。その後、お互いの価値を組み合わせていくことで、もっと新しいサービスと価値を創造できるという話をしていた」。

 「mixiの価値は友人とのコミュニケーションインフラ。Twitterの価値はインフォメーションプラットフォーム。それらを組み合わせることで、例えばTwitter上で役立つ情報を見つけ、mixiの友人と共有することが可能になる。反対に、mixiで友人とコミュニケーションして見つかった役立つ情報をTwitterで拡散する流れもスムーズになる。昨今、ユーザーは複数のソーシャルサービスを使うのが当たり前。両社で協力し、信頼できるサービスを作っていけば、震災のような有事の時も役立てるのではないか。」

 また、Twitter Japan日本代表の近藤正晃ジェームス氏は、日本で数あるSNSの中からミクシィと提携した理由について、「東日本大震災の際、Twitterは情報を拡散するインタレストグラフとして役に立った。しかし、身近な友人とのつながりであるソーシャルグラフはmixiが強く、ソーシャルグラフとインタレストグラフを組み合わせようというのがスタートラインだった。ソーシャルグラフという意味ではいろんなSNSがあるが、日本のSNSのパイオニアということで一緒にやっていきたいと話をしてきた」と振り返る。

Twitter Japan日本代表の近藤正晃ジェームス氏(左)とミクシィ代表取締役社長の笠原健治氏

 このほか、Twitterとの連携が進むことで、mixiユーザーからの反発は予想されるかという質問に対して笠原氏は「全くない」と断言した。その理由としては、ユーザーの許可がなければ両サービスは連携しないことに加え、mixiとTwitterが目指す方向は違うためだと説明した。「ユーザーも両サービスを使い分けている。それぞれの価値を組み合わせることは可能だし、ユーザーにも提携を通じて価値の高いサービスを提供できる」。

 両社が30日、記者発表会を行うことについては、先週25日に報道機関宛に案内が送られていたが、登壇予定者として笠原氏と近藤氏の名前を挙げている以外、具体的な発表内容については明らかにされていなかった。

 しかし、一部ニュースサイトにおいて、発表内容不明のまま記者発表会が行われることだけが報じられたことで、さまざまな憶測も呼ぶなど、ユーザーの間で注目が集まっていた。


関連情報

(増田 覚)

2011/11/30 14:24