NICT、テレビ周波数を利用したホワイトスペース通信の実証実験に成功


 独立行政法人情報通信研究機構(NICT)は24日、地上波テレビ放送が使用しているUHF帯のホワイトスペースを利用した通信の実証実験に成功したと発表した。

 ブロードバンド通信の需要拡大に伴う周波数の逼迫に対応するため、本来は放送用などの目的に割り当てられている周波数であっても、地理的条件や時間的条件などで他の目的にも利用可能な周波数帯(ホワイトスペース)の利用が各国で検討されている。日本でも、総務省のホワイトスペース推進会議がとりまとめた方針の中で、テレビ放送の周波数帯において既存無線局と周波数を共用する通信システムが提案されている。

 NICTでは今回、既存無線局と周波数の二次利用者との間の干渉レベルを自動計算し、二次利用が可能な周波数の情報を提供する「ホワイトスペースデータベース」と、そのデータベースに問い合わせた周波数に設定変更してブロードバンド通信を行う無線基地局および端末を開発。地上波テレビの放送周波数帯(470MHz~710MHz)において、影響を与えない周波数を自動的に選択して無線通信を開始できることを、実証実験により確認した。

ホワイトスペースデータベースの操作画面イメージ

 実証実験で用いた無線基地局には、決定された周波数を用いて、複数の無線システムをメッシュ状に相互通信させる無線メッシュネットワーク技術により基地局間を自動接続する機能を搭載。従来は基地局間の通信にも無線LANを使用していたが、ホワイトスペースで代替することで、干渉が多い2.4GHz帯の利用を回避することができ、高速で安定した通信ができるという。

 NICTでは、日本の地形や利用形態の特徴に基づき、ホワイトスペースを算出する方式を検討しており、今後その提案方式の性能を評価していく予定。また、開発した技術の国際標準化活動を行うとともに、無線機の小型化・省電力かを検討し、技術移転を進めていくとしている。

今回試作した無線基地局の外観ホワイトスペースを利用することによる効果

関連情報


(三柳 英樹)

2012/5/25 06:00