ニュース

NHK、放送・通信連携新サービス「ハイブリッドキャスト」を9月2日開始

 日本放送協会(NHK)は21日、放送と通信を連携させる新しいサービス「NHK Hybridcast(ハイブリッドキャスト)を、9月2日午前11時に開始すると発表した。

NHK Hybridcastホーム画面の例

 ハイブリッドキャストは、次世代の放送・通信連携サービスとして、放送番組とインターネット経由でHTML5対応のコンテンツを連携させる新たなサービス。対応テレビにインターネット回線を接続して利用する形となり、現時点での対応テレビは東芝のレグザZ8X/Z7/J7シリーズ。

 NHKでは、9月は第一段階としてハイブリッドキャストのホーム画面を提供し、ここからテレビの放送画面に最新のニュースや気象情報、スポーツ情報、為替情報などを提供する。今秋以降には、放送中の番組に関連する情報の提供や、オンデマンドで動画を提供するサービスを予定している。

 また、タブレットなどの携帯端末を連携させたサービスの開始も検討しており、具体的には双方向クイズ番組などをはじめとする視聴者参加型サービスや、番組内容を補完する解説などを想定。今後もさらにハイブリッドキャストの拡充を図っていくとしている。

画面下に表示する「スクロールニュース」の例

NHK総合から対応、番組ごとの対応コンテンツは今秋以降

 NHKでは21日、ハイブリッドキャストの提供開始について説明会を開催した。9月2日の開始時点では総合テレビのみの対応となり、当初はメニュー画面にあたる「トップ画面」と、ニュースや気象情報などのコンテンツから開始すると説明。放送中の番組に合わせた連携コンテンツなどの提供は、今秋以降に順次対応を進めていくとした。

 ハイブリッドキャストでは、放送波にURLなどのデータを乗せ、これを受信したテレビがインターネット経由でコンテンツを取得する。コンテンツはHTML5ベースで、放送波に含まれるデータと連動する仕組みや、スマートフォンやタブレットなど外部の機器と連動する仕組みを仕様として追加。テレビとモバイル機器の連携は、テレビメーカー各社が連携用アプリを提供する形となり、具体的な連携コンテンツについても今後の対応となる。

ハイブリッドキャストの仕組み

 対応テレビでは、「d」ボタンを押すとハイブリッドキャストのメニューが表示される。現在対応している東芝のレグザでは、インターネットに接続していない場合には「d」ボタンを押すと従来のデータ放送が表示されるようになっており、NHKのハイブリッドキャストのメニューにもデータ放送表示用のボタンが含まれている。

 9月2日開始予定のハイブリッドキャストのホーム画面は、下部に「番組詳細」「番組表」「ビジネス」「スポーツ」などのメニューが並び、その上にニュースの見出しや天気予報などのコンテンツが並んでいる。また、メニューが半透明のオーバーレイ表示となっている点も、従来のデータ放送と違う点だ。

「スポーツ詳細」画面例

 ただし、こうしたメニューもHTML5で表現しているため、「あくまで現時点でのNHK総合のメニュー画面」ということで、ユーザーからの意見なども踏まえてメニューは変わっていく可能性があると説明。また、他のチャンネルや民放などが開始した場合にも違う画面になるだろうとして、こうした表現の幅があるのもハイブリッドキャストのメリットだとした。

 また、NHKが用意しているハイブリッドキャストの番組表では、既存のEPGのように1週間先までの番組表だけでなく、30日前までの番組表も見ることができる。将来的には、これを「NHKオンデマンド」と組み合わせて、過去の番組も見られるサービスの提供といった展開も考えられるとした。ただし、放送法の制度的な問題や技術的な問題など解決すべき課題も多いため、近日中にこうしたサービスを実施する予定ではないという。

「番組表」は過去の表示にも対応

 今後の見通しについては、サービス開始時点では対応テレビも限られているため、ハイブリッドキャストを利用できるユーザーは数万人程度だろうとしながらも、今後対応テレビが増えていくことや、テレビの買い替え需要を考えると、2~3年後には数百万の視聴者が利用できることを期待したいとした。

(三柳 英樹)