【ブロードバンド】
JR東海とNTT-MEがトライアルサービス提供へ
のぞみの停車駅に「Wi-Fi ZONE」
■URL
http://www.jr-central.co.jp/
http://www.ntt-me.co.jp/news/news2003/nws030224.htm
JR東海とエヌ・ティ・ティエム・イー(NTT-ME)は24日、東海道新幹線「のぞみ」の停車駅で「公衆無線LANインターネット接続」のトライアルを4月より共同で開始すると発表した。プロバイダー9社が参加し、ローミング実験を実施する。
まずは4月中旬より東京駅のホーム待合室や新大阪駅のホールなどで開始し、7月中旬から新横浜駅、名古屋駅、京都駅に、秋から品川駅に拡大し、合計6駅で提供する予定だ。各駅ではWi-Fi ZONEに準拠した無線LANによるインターネット接続サービスのほか、駅ごとに時刻表や周辺情報などのコンテンツを用意した「エリアマッチポータル」も提供される。
ローミング実験に参加するISPは、NTT-MEのWAKWAKのほか、BIGLOBE、b-mobile、DION、DTI、JENS SpinNet、ODN、Panasonic hi-ho、VECCEED。各社の会員の中から約1万名のモニターを募集し、各ISPのIDやパスワードで公衆無線LANによるインターネット接続が行なえるようにする。
サービスは7月中旬まで無料で提供され、以降は一部のISPを除いて有料化される予定だ。時間あたりの従量課金、1日単位の定額料金、1カ月あたりの定額料金などの形態を検討しているという。また、7月からはVPN利用トライアルも開始し、関東または関西に事務所のある法人からもモニターも募集するとしている。
◎関連記事
■JR東日本、無線LAN実験を再開。NTTグループ4社とのローミングを実施
(2003/2/24)
[Reported by nagasawa@impress.co.jp]
|