最新ニュース

日本の「リネージュ」ユーザーは集団活動が好き~東大池田教授が実態分析

ゴメス、2003年夏期の国内・海外旅行サイトのランキングを発表

UIS、永井豪などが登場する「コミックス・アニメ祭」を開始

インターネット接続利用者数、ブロードバンド加入者が1,100万人に近づく

1週間メールのない生活は「離婚よりストレス」~Veritas調査

OCN、Web上でホームページを作れる「ホームページ簡単キット」

NTT西日本、ブロードバンド回線を活用したVPNサービス提供開始

テックジャム、9,500円の検索キーワード解析ツール

オンライン音楽市場はまだ成長の余地あり~米Jupiter調査

BIGLOBE、直販サイトを集約した「BIGLOBE STORE」を開設

テレマン、31の離島で衛星ネットを活用した常時接続環境の整備構想

感染するとIEのパフォーマンスが低下するウイルス「Bingd」

CRLの研究施設公開イベントで、今年も“無線LANラジコン”が登場

米ISS、WindowsのRPCに関する脆弱性の有無をチェックできるツール

InfoSphereに@FreeD対応の固定IP付与サービス

総務省、電波再配分の給付金算定に関する報告書を公開

情報通信審議会、携帯技術やアニメ・ゲームを活かす「日本型新IT社会」提言

ITXと有線ブロード、企業向け光ブロードバンド事業で合弁会社設

NRIら、実証実験に基づいた無線LANの設計・運用サービス

IE用の国際化ドメイン名プラグイン「i-Nav」がRFCに準拠

OCNでアクセス集中によるDNS障害が発生。現在は復旧

ソフトバンクBB、必要な機能だけを追加利用できるセキュリティサービス

日本気象協会、患者が急増している熱中症の予防情報サイトを開設

日本語ドメイン名の普及に、残る課題はアプリケーションの対応~JPRS取締役

損保ジャパン、ネット上でリアルタイムに事故対応状況を照会できるサービス

シマンテック、感染するとうるさいウイルス「Lorsis」を警告

Web上のグラフィック技術「X3D」が国際規格へと一歩前進

著名なダウンロードサイト「Download.com」が殿堂入りソフトを4本発表

ノルウェーTelenor、航空機向けに衛星経由のパケットデータサービス

【連載】検索エンジンの裏側 第10回 Yahoo!のOverture買収で浮上した3つの疑問

【Grid】

Butterfly.net、Grid技術をPlayStation 2に提供

■URL
http://www.butterfly.net/buzz/releases/index.html
http://www.gdconf.com/ (Game Developer's Conference)

 米Butterfly.netと米IBMは27日、家庭用ゲーム機「PlayStation 2(PS2)」に対してGrid技術を提供することで、ソニー・コンピュータエンタテインメントと提携したと発表した。PS2向けの分散コンピューティング環境「Butterfly Grid」は、3月4日からサンノゼで開催されるGame Developer's Conferenceでお披露目される。

 今後、PS2向けのオンラインゲーム開発者は、サンプルゲーム付きSDKやクライアントライブラリ、サーバーソフトなどを入手することができる。Butterfly.netでは、Grid環境上でネットワークゲームを提供することで、開発者らがゲームを常に稼動させること、最高のパフォーマンスの発揮が保障できるとしている。

 Butterfly.netによれば、従来のオンラインゲームでは、サーバーごとにユーザーが分割され、相互にプレイできるユーザーが制限されていた。Grid技術を利用することで、あるサーバーがダウンしたり、パッチやインストールで混雑しゲームが停止してしまうことを防げるとしている。

◎関連記事
米Butterfly.netとIBM、オンラインゲームに分散コンピューティング技術を導入

(2003/2/28)

[Reported by okada-d@impress.co.jp]

INTERNET Watchホームページ

INTERNET Watch編集部internet-watch-info@impress.co.jp
Copyright (c) 2003 Impress Corporation All rights reserved.