ネットで誹謗中傷を受けたらどこに相談すればいい? 困ったときの相談先と注意点まとめ(1/9)

    もっと見る
      もっと見る
        もっと見る
          もっと見る
          • (1/9)
          • 次の画像

          • 記事へ

          相談先に迷った場合は「インターネット上の誹謗中傷に関する相談窓口のご案内」にあるチャートが参考になります(画像は総務省の<a href="https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/d_syohi/hiboutyusyou.html" class="strong bn" target="_blank">「インターネット上の誹謗中傷への対策」</a>より)

          相談先に迷った場合は「インターネット上の誹謗中傷に関する相談窓口のご案内」にあるチャートが参考になります(画像は総務省の「インターネット上の誹謗中傷への対策」より)

          • (1/9)
          • 次の画像

          • 記事へ

          関連記事
          • 連載被害事例に学ぶ、高齢者のためのデジタルリテラシー

            それってネット詐欺ですよ! 騙しの手口まとめ【解説記事一覧】

            2019年8月16日

          • 連載どうする!? ネットの誹謗中傷、最新事例で知る悲惨さとリスク

            ファンクラブ仲間から長年に渡って誹謗中傷された女性がハードルを乗り越えて発信者を特定するまで

            2022年1月27日

          • 連載どうする!? ネットの誹謗中傷、最新事例で知る悲惨さとリスク

            ネットの誹謗中傷に立ち向かうウェブサービス誕生、木村花さんの事件もきっかけになった「TOMARIGI」立ち上げの経緯

            2022年3月31日

          • 連載どうする!? ネットの誹謗中傷、最新事例で知る悲惨さとリスク

            掲示板やSNS、ブログなどに投稿された自分への誹謗中傷コメントを削除するには?

            2022年4月28日

          • 連載被害事例に学ぶ、高齢者のためのデジタルリテラシー

            慌てて消すのは逆効果! ネット詐欺に遭ったときの証拠保全

            2020年10月16日

          • 本サイトのご利用について
          • お問い合わせ
          • 広告掲載のご案内
          • プライバシーポリシー
          • 会社概要
          • インプレスグループ
          • 特定商取引法に基づく表示

          Copyright ©2018Impress Corporation. All rights reserved.