被害事例に学ぶ、高齢者のためのデジタルリテラシー
高齢者のネット詐欺被害を撲滅しよう!
それってネット詐欺ですよ! 騙しの手口まとめ【解説記事一覧】
2019年8月16日 06:00
【毎週金曜日連載】
あなたの両親も“ネット詐欺”の餌食になっているかもしれません――その最新の手口を広く知ってもらうことで高齢者のデジタルリテラシー向上を図り、ネット詐欺被害の撲滅を目指しましょう。この連載では、NPO法人DLIS(デジタルリテラシー向上機構)に寄せられた情報をもとに、ネット詐欺の被害事例を紹介。対処方法なども解説していきます。
「被害事例に学ぶ、高齢者のためのデジタルリテラシー」連載記事一覧
- 誰にも相談できずネット詐欺の蟻地獄にはまった男性
- ウェブサイトを閲覧していたらいきなり請求画面が開いた!
- システムが壊れているのでソフトをインストールするようにと表示された!
- 欲しい品物があり得ないほど超激安で売られていた!
- Apple IDのパスワードを変更するようにメールが来た
- 「1億円あげますので受け取ってください」というメールが来た
- 「振り込みの受付が完了しました」と連絡が来た
- Facebookで見知らぬ美男美女から友達申請が来た
- 宅配便の不在通知がメールやSMSで来たからURLを開いた
- W杯が盛り上がってるので格安ユニフォームを買ってみた
- 仲のいい友達から電話番号を教えてとLINEが来た
- 楽天から不正ログインされたというメールが届いた
- 自分だけは大丈夫が一番危ない! 尾木ママのネット詐欺事例に学ぶ
- 突然「Googleをお使いのあなた! iPad Air 2の当選者に選ばれました」と表示された
- ネットオークションやフリマサイトでの詐欺パターンを知る
- ネット詐欺の中で件数が多いのはワンクリック詐欺と不当請求詐欺
- 高級ウイスキーをフリマアプリで買ったらなんか味が違う
- 自分が設定したパスワードが書かれた脅迫メールが来た
- アイドルから間違えてメールが来てやり取りが始まった!
- 「NPO法人デジタルリテラシー向上機構」が認証されました
- 一定期間無料の怪しいアプリを試用したことがある
- コンビニで電子マネーを購入するように言われた
- 自分のパスワードが漏えいしていないか、「Have I Been Pwned」で確認しよう
- 自分の個人情報をごっそり持っている相手に、AVを見ている姿を録画された!
- PCをハッキングされた! と思い込んで被害を拡大しないこと
- 詐欺アプリを自らインストールしないように心掛ける
- 大事な写真やメールを人質に取られて身代金を要求された
- 白人のハイキャリアナイスミドルからラブレターが来た
- アップルから「アカウントは閉鎖されます」とメールが来た
- 芸能人の被害報告も続々! サポート詐欺に要注意
- 宅配便をかたった詐欺手法がアップグレードされた
- ヘルスアプリで心拍数を測定するので親指でホームボタンに触れるように指示された
- 還付金が当選したというメールが届き口座番号を聞かれた
- Amazonに登録しているカードの期限が切れたので更新メールが来た
- ZOZOの社長から100万円振り込むので手数料を振り込むようにDMが来た
- Instagramに写真を撮るだけ、1日5分の作業で月収100万円という投稿を見かけた
- 平均被害金額2090万円! 大企業でも騙されるビジネスメール詐欺
- 自分から電話して自分で口座番号を教えてしまう“リバースヴィッシング詐欺”とは?
- 出会い系サイトで仲良くなった相手にわいせつ画像を送ってしまった
- 2019年に注意したい情報セキュリティ脅威ベスト10
- 総務省から「NOTICE」で検知されたので対応するようにメールが来た
- 銀行振込時の第2暗証番号カードの再発行通知が来た
- ネットゲームのアカウントやアイテムをRMTで手に入れる
- 怖すぎるリアルタイムアタック機能付きフィッシング詐欺
- 巧妙な詐欺サイトや詐欺メールを見抜く10のチェックポイント
- SMSで来るネット詐欺をブロックしてくれるアプリが今年中は無料で使える
- 人情あふれるストーリーに感動して応援のために募金した
- 絶対に住所を入力していないアダルトサイトからはがきが届いた
- 「ETCカードの有効期限について重要なお知らせ」というメールが届いた
- 請求書を待っていたら届いたので開いたらウイルスに感染した
- 「あなたのApple IDは『カールダニエルのiPad』で使用されました」とメールが来た
- 個人間融資を利用したら個人情報と手数料を求められた
- 内緒の情報をゲット! 流行の仮想通貨で投資金額が1000倍になるかも!?
- YouTubeのビットコイン生成ツール動画からウイルスに感染した
- ヘッドハンティングの誘いが来た! 会社に不満もあるし、キャリアアップにチャレンジしよう
- 無料の占いサイトに登録したら、いつの間にか250万円を借金してつぎ込んでしまった
- 2020東京オリンピックの観戦チケット詐欺に関するあの手この手
- スマホで激増、サブスクリプション型VPNへ誘導するセキュリティ詐欺
- 都税事務所からSMSでの催告開始、ネット詐欺も遠からず発生するので心構えを!
- 自営業・中小企業が狙われる「419詐欺」のケーススタディ
- ヒュー・ジャッックマン詐欺に注意! ファンならワンチャン狙って引っかかるかも
- JCBカードから「重要:必ずお読みください」というメールが来てクリックしてしまいました
- 1億7000万円もらえると信じて手数料1530万円を仮想通貨口座へ振り込み
- 両親の財産をネット詐欺で吹き飛ばさないための必須対策
- 転売チケットで楽しみにしていたコンサートに行ったら入場できなかった
- 日本年金機構から「個人年金電子ファイル情報更新」というメールが来た
- AIで人の声や話し方を合成して詐欺を仕掛けてくる事件が発生
- 個人情報が流出したら通知してくれるソフトで被害を未然に防ぐ
- SNSに旅行の予定を投稿するのは空き巣を呼び寄せる可能性があるので要注意!
- 携帯電話事業者からの偽メールに注意! 高額商品を買われる可能性も
- 1000万円儲かると断言する情報商材に100万円払ってしまった
- ネット振り込み上限額半減! 三井住友銀行をかたるネット詐欺メールが急増
- 「LINE緊急問題」や「Amazonアカウントを利用制限しています」というネット詐欺メールが大量に届く
- 「私は言いたい、あなたは超変態です!」という脅迫メールが届いた
- 銀行口座のフィッシング詐欺に遭うと被害甚大! ワンタイムパスワードの入力には慎重に
- セキュリティ企業から盗まれた情報を元にした“サポート詐欺”が発生
- 「国際ロマンス詐欺」への対策とは? ネットで魅力的な人物から口説かれたら要注意!
- パチンコの必勝法を教えて欲しくて80万円振り込んだ
- FBIが警鐘を鳴らすネット詐欺の1つ「投資詐欺」の手口を学ぼう
- ネット詐欺メール厳選6通+α、11月に届いた100通からピックアップ
- オークション/フリマで見かけたら怪しんだほうがいい怪しい常套句
- 「オークションの代理出品」詐欺、高額報酬がもらえると思いきや……
- フリマアプリで「二重支払い詐欺」の新手口が登場! 見分け方は?
- 間違ったフィッシング詐欺対策をすると逆に被害に遭う可能性が高まるので要注意!
- 「ここであなたを見ました」とFacebookメッセージで動画が届いた。不安になり再生しようとすると……
- 新型コロナウイルスの感染予防を呼び掛けるウイルスメールが出回る
- フィッシング詐欺に引っかかった直後に行いたい“リカバリーの心得”
- 「子犬詐欺」に注意! 日本で次に流行りそうな“ネット詐欺”手口、米国の最新事例から知る
- 安いマスクを購入できたつもりが送料で何万円も取られた
- Amazonのドメインのメールアドレスからフィッシング詐欺メールが来た
- 「買ったか買ってないか微妙に身に覚えのない注文」の確認メールが届いた
- 新型コロナウイルスに便乗するネット詐欺が続々登場! その手口とは
- Facebookメッセンジャーの複数グループに招待されて「いかがわしい動画」が送られてきた
- 善意とお金欲しさの欲望につけ込む「コロナ・マネーミュール」の手口
- スマホの自動入力機能に注意! PayPayをかたるフィッシングメール
- フィッシング詐欺で集めたり企業から漏えいしたアカウントは「リスト型攻撃」に使われる
- 案の定、猛威を振るい始めたコロナ・ネット詐欺の事例パターンを学ぶ
- 100%品質保証、満足保証をうたうハイブランド時計コピー商品のDMが来た
- Appleから心臓に悪い高額アプリ購入報告メールが届いた
- 「特別定額給付金」に群がるネット詐欺集団の被害に遭わないために
- 不安にさせてから安心させてアカウントを確認させる手口がずるい
- Tinderで出会った美女姉妹にオンラインカジノに誘われ1000万円を溶かした件
- 10億2500万円くれるというのでチャットサービスに3000万円支払った件
- 要注意! URLに鍵マークが付いていても詐欺サイトの可能性は十分ある
- マツコ・デラックスも返信してしまった!奇跡的なタイミングで届く詐欺メールにご注意
- 見知らぬ実在の住所に楽天アカウントが紐付けられた!?
- 自分は大丈夫と思っている人ほど引っ掛かる、“最凶”マルウェア「Emotet」
- 知人からFacebookで「このビデオはいつですか?」とメッセージが来た
- 「Telegram」で連絡を求められたら要警戒! “闇バイト”などで悪用されるメッセージサービス
- オバマ元大統領やビル・ゲイツのTwitterアカウントを乗っ取り、17歳が仕掛けた不正アクセスの手口とは
- 殺し屋から「見逃して欲しければお金を払え」と連絡が来た
- SMSから偽サイトに誘導、盗まれた情報を悪用される恐怖
- 利用した覚えはないのに「料金未納です」――DMM.comを騙る詐欺メールに友人が引っ掛かった
- ウェブサイトを見ていたら「感染」警告画面、消せなくなったときの対処方法は?
- 異様に迫力ある“性的脅迫詐欺”のメールにたじろぐ、日本語も自然で「アダルトサイト閲覧中のあなたを録画した」
- 国勢調査のネット回答は正規サイトで! 「かたり調査」に引っ掛からないために
- コロナ禍に従業員への「フィッシング詐欺テスト」で大炎上してしまった企業
- 慌てて消すのは逆効果! ネット詐欺に遭ったときの証拠保全
- 「総額450万円」の書留郵便物を受け取るよう郵便局から連絡が来た
- その情報、シェアして大丈夫? フェイクニュースの拡散で起こった事件
- iPhoneのカレンダーから「セキュリティ警告」? 身に覚えのないイベントが勝手に追加されていた
- 電子契約サービスを使っている人は注意! 「Googleドライブ」悪用で検知回避するネット詐欺の手口
- 偽アカウントなのに「認証済みバッジ」付き、Twitterでプレゼント詐欺に悪用されてだまされる人続出
- クリスマス商戦はサイバー犯罪者にとっても絶好のチャンス、偽サイトに誘導されたり偽造品を掴まないためには
- エハラマサヒロさんも50万円の金銭被害、Amazonをかたるフィッシング詐欺
- 子どもが安全にスマホを使うためにはどうすればいい?
- 「38億円当選」を信じて1000万円以上の金銭被害、231回にわたり電子マネーを購入させられる
- 「会費が未納です」で4800万円を詐取、弁護士なども自称してメールと電話を駆使する架空請求詐欺の手口
- 可愛い子犬とイケメンに注意! コロナ禍で弱った心を狙うネット詐欺が急増中
- 新型コロナワクチンをネット販売? パンデミックに便乗するサイバー犯罪の手口
- ネットを見ていたら突然「ウイルス感染」警告、誘導先のアプリをインストールしてみると……
- 見抜くのは困難!? まるで本人のように見える「ディープフェイク動画」悪用で冗談では済まされない事態に
- Twitterの怪しいトレンド便乗詐欺、「稼げるかも」と思って連絡したら大変なことに……
- 「○億円当選」詐欺メールに惑わされる、説得しても内容を信じてやまない人たち
- 元ZOZO前澤氏の「お金配り」に参加したつもりが……Facebookで起こっている詐欺に注意
NPO法人DLIS(デジタルリテラシー向上機構)
高齢者のデジタルリテラシー向上を支援するNPO法人です。媒体への寄稿をはじめ高齢者向けの施設や団体への情報提供、講演などを行っています。もし活動に興味を持っていただけたり、協力していただけそうな方は、「dlisjapan@gmail.com」までご連絡いただければ、最新情報をお送りするようにします。