被害事例に学ぶ、高齢者のためのデジタルリテラシー
騙されないように気を付けよう!
男性の被害が急増中の「国際ロマンス詐欺」、特に投資詐欺に巻き込まれないように要注意!
2022年7月15日 06:35
国際ロマンス詐欺の被害が拡大しています。米連邦取引委員会(FTC)の報告によると、2017年には被害額は8700万ドルでしたが、2021年には5億4700万ドルと6倍以上に増加しました。
国際ロマンス詐欺とは、メールや出会い系アプリなどで交際を持ち掛け、あの手この手でお金を奪う詐欺です。詐欺師はターゲットを見つけると長い時間をかけて信用させようとするため、被害金額がとても大きくなる傾向にあります。
本連載の過去記事「白人のハイキャリアナイスミドルからラブレターが来た」など、これまでも何度か取り上げています。
最近はこの詐欺の認知度も向上し、テレビでも被害が取り上げられるようになっているのですが、それでも、やはり自分ごとになると判断が鈍って騙されてしまうケースがあります。
最近でも、山梨県警が2022年6月27日に、富士河口湖町の50代男性がこの詐欺によって、1億5400万円を騙し取られたことを発表しました。SNSで知り合った女性とやり取りするうちに投資に誘導され、巨額のお金を渡してしまったのです。
被害者層にも変化、男性の被害が増加傾向に
筆者の所属するデジタルリテラシー向上機構(DLIS)への相談の中で最も多いのも国際ロマンス詐欺になりますが、最近、被害者層が大きく変化しました。昨年までの被害者の大半が女性でしたが、今年に入ってから男性の被害者が増えているのです。
女性の被害者の場合、日本に行って結婚するための渡航費や怪我の治療費、贈られてきたプレゼントにかかる関税などという名目で金銭を要求されることが多いです。男性の場合、これらの手口にはあまり引っ掛からない傾向があったのですが、逆にギャンブルや投資を持ち出されると、簡単に騙されてしまうようです。
上記に関連する事例としては、FX(外国為替証拠金取引)への投資話を持ち掛けられ、中国にある有名大学教授を騙る人物に送金してしまった、というケースもありました。同じパターンで、ネットカジノや暗号通貨への投資に誘導するケースもあります(過去記事「Tinderで出会った美女姉妹にオンラインカジノに誘われ1000万円を溶かした件」参照)。
投資サイトとグルになっていることも
詐欺師は、SNSや出会い系サイトでターゲットを見つけると、すぐにLINEで連絡するように誘導してきます。そのSNSや出会い系サイトでは他の人にも声を掛けており、通報されてアカウントが停止される前に連絡手段を確保するためです。
被害者はオフラインで詐欺に会うタイプばかりではありません。数千万円単位での貯金がある人もいるくらいですから、しっかりと社会人として働いている方達です。皆一定の常識は持っているのですが、ネットを介すると、どうやらその警戒心が弱くなってしまうようです。
LINEのやり取りだけなのに、相手の心の隙を巧みに突く犯人のテクニックも目を見張るものがあります。基本的には、「あなたのことが好き」「一緒に日本で暮らしたい」「だから投資で儲けてそれを原資にしましょう」と持ち掛けてきます。投資サイトとグルになっている場合は、「私も半分払います」などと言ってくることもあります。
詐欺に引っ掛かりそうになっても、コミュニケーションの中で看破できる、と根拠のない自信を持っている人はいつか被害に遭ってしまうかもしれません。いつ詐欺に遭うか分からないので、会ったこともない人の投資話には乗らない、と決めてしまいましょう。近年は、コロナ禍だから会えないなどと詐欺師は言い訳してきますが、それでもLINEだけのつながりで有り金を失うのは避けなければいけません。
国際ロマンス詐欺が猛威を振るっていることを把握することは重要なことです。ご両親などシニア層の方に記事をぜひシェアしてください。「うちの親に限って今さら恋愛なんかないない」と思うのも当然ですが、免疫がないからこそネット詐欺師に狙われたときに大きな被害を出してしまうのです。みんなで協力して、デジタルリテラシーを向上させ、悲しい被害を減らせるように情報を共有しましょう。
あなたの両親も“ネット詐欺”の餌食になっているかもしれません――その最新の手口を広く知ってもらうことで高齢者のデジタルリテラシー向上を図り、ネット詐欺被害の撲滅を目指しましょう。この連載では、「DLIS(デジタルリテラシー向上機構)」に寄せられた情報をもとに、ネット詐欺の被害事例を紹介。対処方法なども解説していきます。
「被害事例に学ぶ、高齢者のためのデジタルリテラシー」の注目記事
- みちょぱ、団長安田、ゴリけん…タレントが相次いで詐欺被害を告白、その手口とは
- チェーンメールで有名だった「神の手雲」が15年ぶりにLINEで回ってきた
- マイナポイント第2弾に便乗、「獲得したポイント2万円分が失効する」という詐欺メールが拡散中
- 注文した覚えはないのに? Amazonから代引き商品が送りつけられる詐欺に注意
- キャッシュカード&暗証番号を渡さなくても口座のお金が盗まれることも。自称「警察」から口座開設を求められたら要注意
- 「電話料金の未納があります」、フィリピンからNTTファイナンスをかたる怪しい国際電話がかかってきた
- Facebookで明石家さんまさん、大坂なおみさんなど著名人の写真を悪用したネット詐欺が横行中
- URLが本物そっくりな詐欺サイトに注意! 「ホモグラフ攻撃」などの手法を知っておこう
- ノブコブ吉村さんも遭遇、「PCのカメラからシャッター音! 何か撮影された!?」と驚かせる手口とは?
- SMSで不在通知が届いてもURLはクリック禁止! 偽宅配詐欺に要注意
- そのほかの詐欺事例など、この連載の記事一覧はこちら
高齢者のデジタルリテラシー向上を支援するNPO法人です。媒体への寄稿をはじめ高齢者向けの施設や団体への情報提供、講演などを行っています。もし活動に興味を持っていただけたり、協力していただけそうな方は、「dlisjapan@gmail.com」までご連絡いただければ、最新情報をお送りするようにします。
※ネット詐欺に関する問い合わせが増えています。万が一ネット詐欺に遭ってしまった場合、まずは以下の記事を参考に対処してください
参考:ネット詐欺の被害に遭ってしまったときにやること、やってはいけないこと