週間ニュースインデックス
見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース:全46本
[2025/8/7~8/13]
2025年8月15日 12:00
「見出しでわかる IT界隈・今週の重要ニュース」では、国内外3000超のITニュースサイトからピックアップした今週の重要ニュースを一覧化してお届けします。
事件/出来事/イベント/業界団体/行政/政策(国内)
大学/研究/図書館
- 東大・松尾研、2024年度「大規模言語モデル講座」の講義スライド資料を無料公開[窓の杜]
事件/出来事
- 「駿河屋.JP」が改ざんされ、クレジットカード情報を含む個人情報が漏えい[INTERNET Watch]
- STARTO社 所属アイドルグループのライブ配信かたる「なりすましアカウント」 発信はすべてバングラデシュ[NHK]
- クルド人ハッカー集団が日本へのDDoS攻撃を主張、東映アニメーションやサッカークラブなど標的か NTT系がレポート[ITmedia]
訴訟
- 読売新聞、AI検索のPerplexityを提訴[Impress Watch]
事件/出来事/イベント/業界団体/行政/政策(国際)
訴訟
- イーロン・マスク氏「Appleに法的措置」 アプリランキングで独禁法違反を主張[日本経済新聞]
行政/政策
- Anthropicも米連邦政府機関にAIを年1ドルで提供 OpenAIに続き[ITmedia]
- OpenAI、「ChatGPT Enterprise」を米連邦政府に実質無償提供へ[ITmedia]
- 経済協力開発機構(OECD)、人工知能(AI) に関する世界の公的な政策等の動向を把握するためのツール「GAIIN(Global AI Initiatives Navigator)」を公開[カレントアウェアネス]
新製品/新サービス(国内)
消費者向けソフトウェア/サービス
- Yahoo!検索、映画のユーザーレビューを生成AIが要約[Impress Watch]
- Google検索「AIモード」日本でも 早ければ年内、広告モデルに転機[日本経済新聞]
新製品/新サービス(国際)
AI
- 「Claude Sonnet 4」、コンテキストウィンドウが最大100万トークンに[ZDnet Japan]
- Grok 4が無料ユーザーにも開放&数百ページの長大PDFファイルを読み込み可能に[Gigazine]
- OpenAIがGPT-5提供開始--「ハルシネーションをo3比で6分の1に低減」の衝撃[CNET Japan]
- OpenAIがGPTシリーズのフラッグシップモデル「GPT-5」をリリース 無料で利用可能[ITmedia]
- xAI、最新AI「Grok 4」無料開放 寛大な使用制限[Impress Watch]
- グーグル検索に新機能「Preferred Sources」、トップニュースに好みのメディアを表示[ケータイWatch]
- マイクロソフト、「Copilot 3D」を提供--画像1枚から手軽に3Dモデルを作成[ZDnet Japan]
- マイクロソフト、「Copilot」スイートに「GPT-5」モデルを順次展開[ZDnet Japan]
- 次世代AIモデル「GPT-5」登場 ChatGPT全ユーザーに提供開始 “博士並みの知能持つ友人”に進化[ITmedia]
企業戦略/業績(国内)
情報通信技術/サービス
- KDDIら4社が業界初のローソン店舗で太陽光発電設備などの電力をシェアする実証実験[ケータイWatch]
- NTT、人間を模倣して“互いに空気を読んで”複雑なプロジェクトに取り組むマルチAIエージェント技術を開発[INTERNET Watch]
企業戦略/業績(国際)
メタ(フェイスブック)
- Threadsの月間アクティブユーザー数が4億人に到達[Gigazine]
アルファベット(グーグル)
- Google、「AI検索導入後もクリック数は安定」 Webサイトへのトラフィック減を否定[ITmedia]
マイクロソフト
- GitHub、Microsoftの「CoreAI部門」の一部に ドムケCEOは退任し起業の道へ[ITmedia]
OpenAI
- ChatGPTはカンニングツールから正式な教育ツールに変わる…学習アプリ開発企業と提携[BUSINESS INSIDER]
- GPT-4o即停止は「間違いだった」 GPT-5は「温かみ」ある性格に[Impress Watch]
アマゾン
- アマゾンが中国・上海の「AI研究所」を閉鎖の背景 米企業による中国の研究開発拠点の撤退やまず[東洋経済オンライン]
市場調査/指標(国内)
情報通信技術/サービス
- Gartner、「日本におけるクラウドとAIのハイプ・サイクル:2025年」を発表[ガートナー]
メディア
- ネット広告「信頼できない」33%強、JIAAによる2025年ユーザー意識調査[AdverTimes]
コラム/インタビュー(国内)
- ネット上の誹謗中傷、危険が実生活にまで 広陵の甲子園出場辞退[47NEWS]
- 情報の健全性は広告主の責任。総務省ガイダンスが問う、デジタル広告の危機と未来[DIGIDAY日本版]
- 前澤友作氏「一緒に国産SNS作りませんか?」とXで呼びかけ 掲げた「理想」は5つ、動機は詐欺広告か[ITmedia]
コラム/インタビュー(国際)
- 「GPT-5」の陰で進化する音声体験--「ChatGPT Voice」は“ゲームチェンジャー”となるか[ZDnet Japan]
- 「GPT-5」の光と影――革新と混乱の「新世代ChatGPT」 AGIへの大きな一歩だが未成熟な面も[ITmedia]
- 「GPT-5」はドライすぎる? OpenAI、不満続出で旧モデルも提供継続へ[WIRED日本版]
- ChatGPTに「4o」を返して--「keep4o」運動が話題 新モデル不評? アルトマン氏も対応表明[CNET Japan]
- GPT-5の1番のアプデは「わかりません」と言えること[Gizmode]
- GPT-5の登場 賢さ・正確性向上の裏で起きた「意外な声」[Impress Watch]
- Grokの生成AI「Imagine」にはポルノなど規制対象のコンテンツを積極的に生成できる「スパイシー」機能が存在、早速有名人のディープフェイクが作成されて問題に[Gigazine]
- OpenAIが発表した「GPT-5」は、AIの歴史に決定的な転換点をもたらした[WIRED日本版]
- グーグル「AIによる概要」がSEOとニュースを殺す──検索されても、クリックされない[Forbes JAPAN]
- ファクトチェックにトランプ氏「検閲だ」…SNS大手ら相次ぎ停止、放置される陰謀論など偽情報[読売新聞]
- ホワイトハウスの AI 行動計画が広告業界に波紋 規制なき導入に懸念も[DIGIDAY日本版]