連載地図と位置情報
神戸市がやってくれました! 全国規模の人口移動・就業状況の「ダッシュボード」、全国の誰にでも無料公開
Tableau使いの市職員が作成、オープンデータの可視化・活用方法として提案
(2023/11/22)
連載地図と位置情報
HEREが本気を出してきたかも! 近く正式リリースの「HERE We Go」は地図アプリの新たな選択肢となるか?
BMW/アウディ/インテル/NTTらが出資する世界的地図会社の日本市場戦略とは
(2023/11/1)
インタビュー
JR東日本の全路線の状況と人流・気象をリアルタイムに可視化、過去まで見られる業務システムがCEATECで特別公開
CEATEC初出展のポイントを聞く、空飛ぶクルマ、メタバース、過去車両のVR化まで……
(2023/10/13)
インタビュー
「出前がUber Eatsになったように」全てのサービスが位置情報を活用する未来を見る「LBMA Japan」
位置情報関連の18社が集結、「あなたの仕事+位置情報」によるDXをコンシェルジュがご案内
(2023/10/6)
ガーミンが日本初開催、全員がGPSウォッチを着用して走るイベント「GARMIN RUN JAPAN」12月10日に横浜で
GPSウォッチの計測タイムが公式記録に。持っていない人には無料貸出も
(2023/9/19)
日陰ルートを提案する新機能、スマホアプリ「ALKOO by NAVITIME」で提供開始
(2023/7/21)
国内の位置情報測位ソリューション市場は364.4億円規模、前年度比25.1%増
(2023/7/20)
連載地図と位置情報
Amazon、Meta、Microsoft、TomTomらが保有するデータを統合して地図データを整備――「Overture Maps」とは何か?
「トムトムテクノロジーブリーフィング2023」で説明
(2023/6/7)
建物や道路の形を忠実に再現、ジオテクノロジーズが「詳細地図」を日本全域に拡張
(2023/4/21)
今すぐ読みたい注目記事
いよいよ明日4月21日「ジオ展」開催! 地理空間情報界隈の人々が集結する、年に一度の展示会
企業、大学の研究室、趣味のサークルなど42社・組織が出展。入場無料
(2023/4/20)
連載地図と位置情報
地理・地図好きな学生は必見! ジオな人々が集結する、年に一度の展示会「ジオ展」4月21日に開催
企業、大学の研究室、趣味のサークルなど42社・組織が出展。入場無料
(2023/4/12)