今すぐ読みたい注目記事

「ジオ展2025」は明日7月2日(水)開催です。東京・大手町で10~17時、地図・位置情報界隈が集結する展示会~参加費無料

「今すぐ読みたい注目記事」コーナーでは、過去に掲載した記事の中から、「今読んでほしい記事」を再紹介しています。記事内容は掲載当時のもので、最新の状況とは異なる場合もあります。

地図だらけの1日間、いよいよ来週に迫る。7月2日(水)に「ジオ展2025」開催 片岡義明も注目する初出展の企業・団体はココだ!


 マップボックス・ジャパン合同会社(Mapbox)、株式会社MIERUNE、アドソル日進株式会社の3社は共同で、地図や位置情報ビジネスに関連する企業や団体が参加するイベント「ジオ展2025」を、7月2日に大手町三井ホール(東京都千代田区大手町1-2-1 Otemachi One 3F)にて開催する。入場は無料で、事前申し込みによる来場登録(Peatix)が必要となる。

 出展企業は、株式会社ゼンリンやジオテクノロジーズ株式会社、株式会社マップルのような地図会社から、MapboxやHERE Technologies Japan、株式会社Geoloniaなど地図開発プラットフォームの提供会社、国際航業株式会社などの航空測量会社、ESRIジャパン株式会社や日本スーパーマップ株式会社などのGIS会社、MIERUNEや株式会社ゴーガなど地図・位置情報ソリューションの提供会社まで、幅広い企業が集結する。また、パイオニア株式会社やソフトバンク株式会社などの大手企業も参加する。

 企業だけでなく、青山学院大学・古橋研究室や立正大学・デジタルグリーン研究会、名古屋大学・河口研究室、國學院大學地理学研究会など大学関連の展示や、位置情報ビジネスの事業者団体である一般社団法人LBMA Japan、地理空間データの流通支援プラットフォーム「G空間情報センター」を運営する一般社団法人社会基盤情報流通推進協議会(AIGID)、オープンストリートマップ(OSM)のプロジェクトを支援する一般社団法人OpenStreetMap Foundation Japanなど地理空間情報に関連した組織、さらには国土交通省や国土地理院など行政組織も参加する。

 会場内では展示ブースのほかにプレゼンテーションステージも設置され、24の企業・団体によるプレゼンテーションも行われる。プレゼンテーションは1企業・団体につき10分間で、各社の取り組みや製品・サービスの紹介が行われる。

2025年6月25日掲載の記事で続きを読む