ニュース

「赤色立体地図で見る日本百名山」をアジア航測が公開。3Dマップで地形の凹凸を一目で把握

日本百名山の赤色立体地図が3Dで楽しめる

 アジア航測株式会社は8月8日、赤色立体地図専用サイト(RRIM.JP)にて、新コーナー「たつろうたろう+イガリの推しの赤色」の第1弾コンテンツとして「赤色立体地図で見る日本百名山」を公開した。

“赤色立体地図を愛するものたちのため”の新コーナー「たつろうたろう+イガリの推しの赤色」

 赤色立体地図とは、数値標高データから、傾斜量を赤色の彩度で、尾根谷度を明度にして調製した地形の立体表現手法。地形の急なところほど赤色が濃く、尾根は明るく谷は暗く見えるように処理することで、地形の凹凸を直感的に把握できるようにしている。NHKのテレビ番組「ブラタモリ」において地形を説明するのにしばしば用いられていたため、この特徴あるビジュアルを目にしたことのある人も多いかもしれない。

 「赤色立体地図で見る日本百名山」は、8月11日の「山の日」に合わせて公開されたもの。PCやスマートフォンから日本百名山の3Dの赤色立体地図を見ることができる。ラインアップは以下の通り。

  • 北海道編:利尻山、羅泊岳、斜里岳、阿寒岳(雌阿寒岳)、旭岳(大雪山)、トムラウシ山、十勝岳、幌尻岳、尻別羊蹄山(羊蹄山)
  • 東北編:岩木山、八甲田山、八幡平、岩手山、早池峰山、鳥海山、月山、大朝日岳、蔵王山(熊野岳)、飯豊山、吾妻山、安達太良山、磐梯山、会津駒ヶ岳
  • 北関東、尾瀬、上州、日光、足尾編:那須岳、越後駒ヶ岳、平ヶ岳、巻機山、燧ヶ岳、至仏山、武尊山、男体山、日光白根山、皇海山、赤城山
  • 秩父、奥秩父、南関東編:両神山、甲武信ヶ岳、金峰山、瑞牆山、雲取山、大菩薩嶺、丹沢、富士山、天城山
  • 上信越編:越後駒ヶ岳、平ヶ岳、巻機山、谷川岳、苗場山、雨飾山、妙高山、火打山、高妻山、草津白根山、四阿山、浅間山
  • 北アルプス編:白馬岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳、剱岳、立山、薬師岳、黒部五郎岳、水晶岳(黒岳)、鷲羽岳、槍ヶ岳、奥穂高岳、常念岳、笠ヶ岳、焼岳、乗鞍岳
  • 美ヶ原、霧ヶ峰、蓼科山、八ヶ岳、御嶽山、中央アルプス編:美ヶ原、霧ヶ峰、蓼科山、八ヶ岳、御嶽山、木曽駒ヶ岳、空木岳、恵那山
  • 南アルプス編:甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、鳳凰山、北岳、間ノ岳、塩見岳、荒川岳(悪沢岳)、赤石岳、聖岳、光岳
  • 北陸、近畿、中国編:白山、荒島岳、伊吹山、大台ヶ原山、大峰山、大山、剣山、石鎚山
  • 九州編:九重山、祖母山、阿蘇山、韓国岳(霧島山)、開聞岳、宮之浦岳

 3Dマップは、PCではマウス操作(左クリックで移動、右クリックで回転)とズームボタンで操作できる。スマートフォンではスワイプとピンチ操作で動かせる。

 3Dマップのデータは国土地理院が提供する基盤地図情報の10m・5mメッシュおよび地理院地図を使用している。

 なお、「たつろうたろう+イガリの推しの赤色」コーナーでは、第2弾のコンテンツとして「赤色立体地図で楽しむ山城」が公開準備中となっている。

“地図好き”なら読んでおきたい、片岡義明氏の地図・位置情報界隈オススメ記事