地図と位置情報

VICSの2倍以上、より多くの道路をカバーした「曜日別渋滞情報β版」が地図サイト「MapFan」に追加

スマホアプリ「トリマ」の人流データをもとに無料提供

地図サイト「MapFan」で期間限定で無料公開した「曜日別渋滞情報β版」

 ジオテクノロジーズ株式会社は4月22日、地図サイト「MapFan」に新機能「曜日別渋滞情報β版」を追加して期間限定で無料公開した。公開期間は10月22日まで。

 リアルタイムの渋滞情報と、指定した曜日・時間帯の渋滞統計情報をMapFanの地図上に表示する。同社が提供するポイ活アプリ「トリマ」からユーザーの許諾を得て取得した人流データをもとに匿名加工処理したデータを使用している。

 リアルタイム(ライブ)の渋滞情報については、5分ごとに更新される最新の渋滞情報を赤(渋滞)、黄(混雑)、青(順調)の3色で表示する。曜日・時間指定では、過去のデータをもとに統計処理した渋滞情報を曜日・時間ごとに15分単位で表示する。これにより、外出前に混雑を避けたドライブプランの作成に役立てることができる。渋滞表示の対象となるのは日本全国の高速道路および国道、主要地方道、一般道(細街路を除く)。

時間ごとの混雑状況を確認可能

 今回の新機能について、既存の渋滞情報サービスとの違いについてジオテクノロジーズに質問したところ、以下のようなコメントが得られた。

 「曜日別渋滞情報β版の渋滞表示対象道路は、MapFanでも有料会員向けに提供しているVICS渋滞情報に比べて、より多くの道路をカバーしており、お客様へより多くの箇所の渋滞情報を伝えることができるようになった認識でおります。対象道路の長さの具体的な数値は控えさせていただきますが、VICSと比較して2倍以上の道路が対象となっています。なお、今後はお客様の利用アンケートをもとにさらなる機能の追加検討を行っていく予定です。普段ご利用になっている道路も対象になっているかもしれませんので、ぜひMapFanで身近な道路をご覧いただければと思います。」

 同社は曜日別渋滞情報の正式版への移行について、β版の利用状況などを勘案して判断する予定としている。

“地図好き”なら読んでおきたい、片岡義明氏の地図・位置情報界隈オススメ記事

INTERNET Watchでは、2006年10月スタートの長寿連載「趣味のインターネット地図ウォッチ」に加え、その派生シリーズとなる「地図と位置情報」および「地図とデザイン」という3つの地図専門連載を掲載中。ジオライターの片岡義明氏が、デジタル地図・位置情報関連の最新サービスや製品、測位技術の最新動向や位置情報技術の利活用事例、デジタル地図の図式や表現、グラフィックデザイン/UIデザインなどに関するトピックを逐次お届けしています。

片岡 義明

フリーランスライター。ITの中でも特に地図や位置情報に関することを中心テーマとして取り組んでおり、インターネットの地図サイトから測位システム、ナビゲーションデバイス、法人向け地図ソリューション、紙地図、オープンデータなど幅広い地図・位置情報関連トピックを追っている。測量士。インプレスR&Dから書籍「位置情報トラッキングでつくるIoTビジネス」「こんなにスゴイ!地図作りの現場」、共著書「位置情報ビッグデータ」「アイデアソンとハッカソンで未来をつくろう」が発売。