被害事例に学ぶ、高齢者のためのデジタルリテラシー
ネット詐欺に注意!
「○億円当選」詐欺メールに惑わされる、説得しても内容を信じてやまない人たち
2021年2月19日 06:00
2021年2月4日、兵庫県警たつの署は5億円の「当選詐欺」に騙されそうになった70代の高齢女性を説得して踏みとどまらせたということで、県信用組合新宮支店に感謝状を贈りました。当選詐欺とは、当選通知を装ったメールなどで相手を騙し、プレゼントや当選金を受け取るための手続きと称して、送金させたり個人情報を盗む手口になります。
女性が同店の時間外窓口に訪れたのは、1月8日午後5時ごろ。用件はスマートフォンに届いたメールに関するものでしたが、「5億円当選おめでとうございます!」と書かれたメッセージは、事務手数料として電子マネー2000円分の購入を要求する内容になっていました。
当選詐欺のことを知っているなら、詐欺だとすぐに判断できるのですが、この女性は信じてしまったようです。内容を確認した同組合の次長と支店長は電子マネーを購入しないように説得しましたが、女性はなかなか聞き入れなかったようです。
メールを見てから来店するまで、どれほど将来の想像を膨らませたことでしょう。結局、警察に連絡して駆けつけた署員2人とも一緒に説得したそうです。最終的には踏みとどまらせたようですが、コンビニで電子マネーをすぐに購入できる人であれば発覚しなかった可能性があります。
実は、このようなケースは珍しくありません。
2020年6月、たつの署管轄地域にある信用金庫では同様のことが起こりました。3億円の宝くじが当たり、預り金として2万円を振り込む必要があると、60代の男性がスマートフォンの画面を見せてきました。信用金庫の職員は詐欺だと判断して説得したのですが、男性は納得せず、自宅に届いたという「50億円当選」と書かれた郵便物を持ってきたそうです。このときも警察と一緒に説得して入金を思いとどまらせました。
インターネットに慣れていない高齢者にとっては、偽の当選通知が来ても、その内容を疑うことなく信じ込んでしまう人もいます。そのため、銀行やコンビニの店員に諭されても、「私が大金を得ようとしているのを邪魔しているのではないか」と考えることもあります。もしくは、「詐欺の可能性もあるけど、もしかしたら本当かもしれない」と一縷の望みを捨てきれないのです。
被害を止められなかったケースもあります。2020年10月、沖縄の60代の男性は「38億円が当選した」という内容のメールを受け取ります。当選金を保証するための費用として電子マネーの購入を要求する内容になっているのですが、引っ掛かれば繰り返し要求されてしまいます。結局、この男性は231回にわたり、合計1101万8000円相当の電子マネーを購入してしまいました。
何も買っていないのに何億円も当選するなんてことはありません。この手の被害を防ぐには、事例を知ることが最も効果があります。皆さんのご両親とコミュニケーションを取り、こんな事例があるということを共有してみてください。自分だったら信じない、と笑い話にするのもありです。手口が陳腐化すればするほど、高齢者が騙される可能性が低くなります。ぜひ、周りの方にも記事をシェアしてきちんとしたデジタルリテラシーを身に付けましょう。
あなたの両親も“ネット詐欺”の餌食になっているかもしれません――その最新の手口を広く知ってもらうことで高齢者のデジタルリテラシー向上を図り、ネット詐欺被害の撲滅を目指しましょう。この連載では、「DLIS(デジタルリテラシー向上機構)」に寄せられた情報をもとに、ネット詐欺の被害事例を紹介。対処方法なども解説していきます。
「被害事例に学ぶ、高齢者のためのデジタルリテラシー」の注目記事
- みちょぱ、団長安田、ゴリけん…タレントが相次いで詐欺被害を告白、その手口とは
- チェーンメールで有名だった「神の手雲」が15年ぶりにLINEで回ってきた
- マイナポイント第2弾に便乗、「獲得したポイント2万円分が失効する」という詐欺メールが拡散中
- 注文した覚えはないのに? Amazonから代引き商品が送りつけられる詐欺に注意
- キャッシュカード&暗証番号を渡さなくても口座のお金が盗まれることも。自称「警察」から口座開設を求められたら要注意
- 「電話料金の未納があります」、フィリピンからNTTファイナンスをかたる怪しい国際電話がかかってきた
- Facebookで明石家さんまさん、大坂なおみさんなど著名人の写真を悪用したネット詐欺が横行中
- URLが本物そっくりな詐欺サイトに注意! 「ホモグラフ攻撃」などの手法を知っておこう
- ノブコブ吉村さんも遭遇、「PCのカメラからシャッター音! 何か撮影された!?」と驚かせる手口とは?
- SMSで不在通知が届いてもURLはクリック禁止! 偽宅配詐欺に要注意
- そのほかの詐欺事例など、この連載の記事一覧はこちら
高齢者のデジタルリテラシー向上を支援するNPO法人です。媒体への寄稿をはじめ高齢者向けの施設や団体への情報提供、講演などを行っています。もし活動に興味を持っていただけたり、協力していただけそうな方は、「dlisjapan@gmail.com」までご連絡いただければ、最新情報をお送りするようにします。