被害事例に学ぶ、高齢者のためのデジタルリテラシー

それってネット詐欺ですよ!

セキュリティソフトの更新料を請求する不審メール、指定の番号に電話をかけるべき?

 8月下旬、大手セキュリティ企業であるトレンドマイクロをかたる不審なメールが筆者のもとに送られてきました。

 メールの件名は「サブスクリプションの注文(70780952)」。本文は「トレンドマイクロのオールインワンプロテクションのサブスクリプションが更新され、本日、49,000円がアカウントから引き落とされます」「これが不正な取引であると思われる場合、またはサブスクリプションをキャンセルしたい場合は、できるだけ早く請求部門にご連絡ください。」といった内容になっており、指定された電話番号に連絡するよう誘導しているのが特徴です。これは詐欺メールですので注意してください。

 一般的には「設定の変更やアカウント情報の確認・更新が必要」などと説明してフィッシングサイトに誘導し、個人情報を盗もうとする手口が多いのですが、今回のメールでは電話番号が記載されています。連絡先には「請求チーム」として個人名と住所、050から始まるIP電話の番号が記載されています。

 もし電話をかけてしまったら自分の電話番号が知られてしまいますし、個人情報を聞き出されたり、金銭を要求される恐れもあります。

トレンドマイクロをかたる不審なメールが届きました

実在しない住所や製品名、よく見ると気付く不自然な点

 このメールが詐欺であるかどうかを判断するヒントはいくつかあります。

 トレンドマイクロ製品のユーザーであれば「トレンドマイクロアカウント」にログインして「ライセンス管理」から契約状態を確認することが重要ですが、そもそもトレンドマイクロのユーザーでない場合はその時点で詐欺だと判断できます。

 メール本文の内容についても、連絡先として個人名が書かれているのもおかしいですし、商品名が「オールインワン保護」と製品ラインアップでは存在しないものだったり、「在職期間:2年」と書かれているのも何を指しているのか分からず、不自然な点が多いです。

 また、住所は「東京都杉並区高井戸西275-1156」と記載されていますが、高井戸西は一丁目から三丁目までしかありません。郵便番号も「151-0053」とありますが、該当するのは渋谷区代々木です。

 ちなみに、製品名や個人名、住所が上記のメールとは異なるパターンのものもばらまかれていることが分かりました。似たような文章でも、電話番号が異なるケースもあるので注意が必要です。

トレンドマイクロのウェブサイトで事例が報告されていました。

 しかし、偶然にも直近にトレンドマイクロ製品を購入した場合、製品の操作や契約時に何かを間違えてしまったのか?と不安になってしまい、信じてしまう可能性があります。それが犯人の狙いでもあります。

 犯人としては数百万通をばらまいて、そのほとんどが無視されたとしても、タイミング良く誤解してくれる極々少数の人に届けば十分に旨みがあるのです。

 電話をかけてしまい、クレジットカード番号などを教えてしまった場合は、すぐにクレジットカード会社に連絡して停止・再発行手続きを行って下さい。銀行口座や暗証番号を教えてしまった時は、銀行に相談しパスワードの変更などを行って下さい。

 お金を振り込んでしまった場合などは、最寄りの警察署や各都道府県のサイバー犯罪窓口に相談して下さい。プリペイドカードをコンビニなどで購入し番号を伝えてしまった場合も同様です。

 電話番号を検索して詐欺だと判断できるケースもありますが、不安であれば公式の販売元に連絡し、届いた不審なメールの内容に関して質問するといいでしょう。そこで詐欺であることが判明するはずです。

 事例を知ることが防犯に大きな効果があります。メールで連絡しておきながら、強制的に電話させようとする場合は、詐欺を疑うようにしてください。

高齢者のデジタルリテラシー向上を支援するNPO法人です。媒体への寄稿をはじめ高齢者向けの施設や団体への情報提供、講演などを行っています。もし活動に興味を持っていただけたり、協力していただけそうな方は、「dlisjapan@gmail.com」までご連絡いただければ、最新情報をお送りするようにします。

※ネット詐欺に関する問い合わせが増えています。万が一ネット詐欺に遭ってしまった場合、まずは以下の記事を参考に対処してください
参考:ネット詐欺の被害に遭ってしまったときにやること、やってはいけないこと