被害事例に学ぶ、高齢者のためのデジタルリテラシー
高齢者のネット詐欺被害を撲滅しよう!
「国際ロマンス詐欺」への対策とは? ネットで魅力的な人物から口説かれたら要注意!
2019年11月22日 06:00
2019年10月1日、国際ロマンス詐欺でお金を得たとして、警視庁組織犯罪対策1課が組織犯罪処罰法違反容疑でカメルーン人の男3人を逮捕しました。
2018年3月、犯人達はマッチングサイトで東京都内の50代の女性に接触。50代の米兵をかたり、口説き始めます。最後には、軍からダイヤモンドを報酬として預かったと、結婚をちらつかせました。そのダイヤモンドを預かってくれ、と頼んでくるのですが、その際の費用としてお金を要求したのです。振り込んだ金額はなんと2320万円。通関費用としては大きすぎる金額です。
あなたの両親も“ネット詐欺”の餌食になっているかもしれません――その最新の手口を広く知ってもらうことで高齢者のデジタルリテラシー向上を図り、ネット詐欺被害の撲滅を目指しましょう。この連載では、「DLIS(デジタルリテラシー向上機構)」に寄せられた情報をもとに、ネット詐欺の被害事例を紹介。対処方法なども解説していきます。
国際ロマンス詐欺では、被害者が逮捕される事例も出ています。2019年6月、国際ロマンス詐欺の被害に遭った66歳の女性が懲役1年8カ月の実刑を言い渡されました。
彼女は、長年勤務していた老人保健施設の口座から、2回で合計1000万円を横領してしまったのです。訪日費用を求められたため振り込んだのですが、もちろん、一度も犯人とは会えていません。さらには、同容疑者が在籍していた時期に、1億円以上の使途不明金が出ており、被害額はそれ以上になるのかもしれません。
連邦取引委員会(FTC)が2月に発表した資料によると、国際ロマンスの詐欺被害は拡大する一方です。2015年には報告された事例は8500件、被害金額は3300万ドルでしたが、2018年には2万1000件、1億4300万ドルとなりました。1件あたりの被害額の中央値は2600ドルで、他のネット詐欺よりも7倍高くなっています。さらに、繰り返し振り込んでしまう傾向もあるそうです。
筆者は、実際に国際ロマンス詐欺を仕掛けられた女性から、文面を見せてもらったことがあります。英語でコミュニケーションを持ちかけられたのですが、英語が得意な彼女は普通に返信してしまったのです。
メールの文面は強烈でした。筆者の想像するラブレターの文言を超えています。「Wow baby u are so beautiful」や「In fact u are most amazing and beautiful womn I have ever seen」とべた褒めの嵐です。寝るときにも起きたときにも、熱烈なラブラブのメッセージが来ます。
最後には、日本に行くので会いたい、もしくは結婚したい、という流れに持って行きます。その上で、何らかの理由でお金が必要だと言うのです。この段階にたどり着くまでに、完全に被害者はだまされてしまうので、怪しいと感じても止まりません。
ネット詐欺の対応策として、デジタルリテラシーのある家族や友人に相談したり、警察や消費者センターに尋ねることをお勧めしています。しかし、恋愛がらみになった場合、人に相談するわけがありません。元々、ネットで出会っているわけですし、さらには一度も会ったことがない相手です。相談しても、止めておけと言われるのは目に見えています。本人は止めたくないのですから、相談しません。
本人ができる対策としては、その人の写真やアドレスなどをネットで検索することです。すでに被害が出ているなら、情報が出てくることでしょう。とはいえ、検索するほど疑っているのなら、そもそもひっかかりません。
やはり、有効なのは国際ロマンス詐欺に引っかかる前に、このネット詐欺の事例を耳にして、私は大丈夫、と笑い飛ばしてもらうことです。そうすれば、実際にコンタクトをしてきたときにも、高確率でネット詐欺ということを見破ることができます。
ぜひ、この記事の内容をご両親と話して、笑い話のネタにでもしてください。そのわずかなデジタルリテラシーが、将来のネット詐欺被害を抑制することに繋がるかもしれないのです。
「被害事例に学ぶ、高齢者のためのデジタルリテラシー」の注目記事
- みちょぱ、団長安田、ゴリけん…タレントが相次いで詐欺被害を告白、その手口とは
- チェーンメールで有名だった「神の手雲」が15年ぶりにLINEで回ってきた
- マイナポイント第2弾に便乗、「獲得したポイント2万円分が失効する」という詐欺メールが拡散中
- 注文した覚えはないのに? Amazonから代引き商品が送りつけられる詐欺に注意
- キャッシュカード&暗証番号を渡さなくても口座のお金が盗まれることも。自称「警察」から口座開設を求められたら要注意
- 「電話料金の未納があります」、フィリピンからNTTファイナンスをかたる怪しい国際電話がかかってきた
- Facebookで明石家さんまさん、大坂なおみさんなど著名人の写真を悪用したネット詐欺が横行中
- URLが本物そっくりな詐欺サイトに注意! 「ホモグラフ攻撃」などの手法を知っておこう
- ノブコブ吉村さんも遭遇、「PCのカメラからシャッター音! 何か撮影された!?」と驚かせる手口とは?
- SMSで不在通知が届いてもURLはクリック禁止! 偽宅配詐欺に要注意
- そのほかの詐欺事例など、この連載の記事一覧はこちら
NPO法人DLIS(デジタルリテラシー向上機構)
高齢者のデジタルリテラシー向上を支援するNPO法人です。媒体への寄稿をはじめ高齢者向けの施設や団体への情報提供、講演などを行っています。もし活動に興味を持っていただけたり、協力していただけそうな方は、「dlisjapan@gmail.com」までご連絡いただければ、最新情報をお送りするようにします。