被害事例に学ぶ、高齢者のためのデジタルリテラシー
それってネット詐欺ですよ!
Amazonで高級キーボード「HHKB」が安い!? と思ったら代引き詐欺だった…対策は?
2022年6月10日 13:40
株式会社PFUが販売している高級キーボード「Happy Hacking Keyboard(HHKB)」をAmazon.co.jp(以下、Amazon)で購入しても送られてこない、関係のない商品が代引きで送られてくるといったネット詐欺が発生しています。PFUでも6月2日にHHKBのウェブサイトで注意喚起を行っています。
HHKBはシンプルなスペックのモデルで2万6950円、ハイエンドモデルで3万6850円と一般的なキーボードよりも高価です。とは言え、洗練されたキー配列で効率的に高速タイピングできるため、プログラマーや文筆家に人気です。ライターである筆者も10年以上HHKBを愛用しています。
そんなHHKBがAmazonで安く売っていたら、興味のある人が衝動的に買ってしまうのも仕方がありません。しかし、今回は購入後に以下のようなメッセージが届いたことがPFUでも報告されています。
【確認できているメッセージ内容】
アマゾンシステムのエラーが発生したため、ご注文は全部返金になります、その後で着払いで出荷いたします。着払い商品が5日以内に入荷いたします、問題が起こらないようご確認してからお支払いください、商品にご不満されない場合は返品もできます、全国的には引き出し料と運賃がございません。ご質問がございましたら、ラインにてご連絡できます(LINE ID:XXXXXX)。
追加いたしましたらこちらから景品を差し上げますが、受け入れていただければ幸いです、ありがとうございます。
Twitterでは詐欺行為を仕掛けられたという人の報告が多数確認されました。出品者都合でキャンセルされた後、関係のない商品が別名義で代引きで送られてくるのです。これは「代引き詐欺」の手口と言えます。代引き詐欺の詳細に関しては本連載の過去記事『注文した物と違う!? 通販サイトで購入した商品の「代引き配達」でトラブルが増加中』で解説しているので参考にしてください。
入力した個人情報が悪用される可能性も
詐欺師の出品した商品に対してユーザーが購入手続きを行うことで、個人情報が詐欺師の手に渡り、悪用される可能性があります。また、上記のような詐欺師から届いたメッセージに記載されているLINEなどのSNSのアカウントへ連絡した場合も個人情報をいろいろ聞き出される恐れがあります。
こうして詐欺師が入手した個人情報は、「ネット詐欺に引っ掛かりやすい人たち」としてリスト化され、ダークウェブなどで個人情報などが売買される可能性があります。
PFUの注意喚起ページでは、SNSで連絡先を交換したり、代引きで商品を受け取らないようにと警告しています。ちなみに、HHKBの正規販売店は「PFUダイレクト」だけです。他の店舗が売っている時点で、正規ルートではないので注意が必要です。
今回確認された詐欺師の出品では、販売元・出荷元として個人名が書かれていました。しかし、商品ページに記載されている販売元の文字が小さく表示されており、気付きにくい状態と言えるでしょう。これはAmazon側に対応して欲しいところです。
「タイムセール祭り」後で詐欺師の出品が優先的に表示されることに
今回、ネット詐欺を仕掛けるタイミングも絶妙でした。Amazonは5月30日まで「タイムセール祭り」を開催しており、PFUダイレクトでもHHKBの旧モデルを35%オフで安く販売し、注目を集めていたのです。
そして、タイムセール祭り終了後は、安い値段を設定した詐欺師による出品が優先して表示されるようになりました。そのため、ネット詐欺に遭う被害者が増えてしまいました。
Amazonのタイムセールで旧モデルのBTが35%OFF、REALFORCE R2 PFU Limited Editionが15%OFFとなっています。よろしければどうぞ→https://t.co/2pJ0yQM1Ljpic.twitter.com/HZdtArESYd
— HHKB OFFICIAL (@PFU_HHKB)May 28, 2022
大手通販サイトのAmazonだからといって、ネット詐欺を完全に防げるわけではありません。最低限のデジタルリテラシーを身に付け、自衛する必要があります。今回はHHKBでしたが、高価で人気の商品であればなんでも詐欺に利用される可能性があるので注意しましょう。
あなたの両親も“ネット詐欺”の餌食になっているかもしれません――その最新の手口を広く知ってもらうことで高齢者のデジタルリテラシー向上を図り、ネット詐欺被害の撲滅を目指しましょう。この連載では、「DLIS(デジタルリテラシー向上機構)」に寄せられた情報をもとに、ネット詐欺の被害事例を紹介。対処方法なども解説していきます。
「被害事例に学ぶ、高齢者のためのデジタルリテラシー」の注目記事
- みちょぱ、団長安田、ゴリけん…タレントが相次いで詐欺被害を告白、その手口とは
- チェーンメールで有名だった「神の手雲」が15年ぶりにLINEで回ってきた
- マイナポイント第2弾に便乗、「獲得したポイント2万円分が失効する」という詐欺メールが拡散中
- 注文した覚えはないのに? Amazonから代引き商品が送りつけられる詐欺に注意
- キャッシュカード&暗証番号を渡さなくても口座のお金が盗まれることも。自称「警察」から口座開設を求められたら要注意
- 「電話料金の未納があります」、フィリピンからNTTファイナンスをかたる怪しい国際電話がかかってきた
- Facebookで明石家さんまさん、大坂なおみさんなど著名人の写真を悪用したネット詐欺が横行中
- URLが本物そっくりな詐欺サイトに注意! 「ホモグラフ攻撃」などの手法を知っておこう
- ノブコブ吉村さんも遭遇、「PCのカメラからシャッター音! 何か撮影された!?」と驚かせる手口とは?
- SMSで不在通知が届いてもURLはクリック禁止! 偽宅配詐欺に要注意
- そのほかの詐欺事例など、この連載の記事一覧はこちら
高齢者のデジタルリテラシー向上を支援するNPO法人です。媒体への寄稿をはじめ高齢者向けの施設や団体への情報提供、講演などを行っています。もし活動に興味を持っていただけたり、協力していただけそうな方は、「dlisjapan@gmail.com」までご連絡いただければ、最新情報をお送りするようにします。
※ネット詐欺に関する問い合わせが増えています。万が一ネット詐欺に遭ってしまった場合、まずは以下の記事を参考に対処してください
参考:ネット詐欺の被害に遭ってしまったときにやること、やってはいけないこと