被害事例に学ぶ、高齢者のためのデジタルリテラシー
トルコ大地震の支援金を狙ったネット詐欺が横行中、募金はトルコ共和国大使館へ!
2023年2月24日 07:35
2月6日、トルコ南部のシリア国境付近を震源地としたM7.8の大地震が発生しました。報道によると、多数の建物が崩壊し、4万人以上の死亡が確認されているうえに、現在100万人以上の人たちが避難生活をしているそうです。現地では衛生環境が悪化するなど悲惨な状態が続いているそうです。日本でも注目度が高く、トルコ大使館や国連、日本赤十字社などで募金を募っています。
しかし、本連載の過去記事「ウクライナ侵攻に便乗、SNSやクラウドファンディングなどで寄付を募るネット詐欺に注意!」でも紹介したように、注目を集める事件が起きると、ネット詐欺師も便乗するのが常です。
英BBCの報道によると、TikTokライブで被災地の写真やテレビの報道映像を映しながら「トルコを助けよう」とか「トルコのために祈ろう」、「地震被災者のために寄付をしよう」などと呼び掛けているネット詐欺が横行しているそうです。
中には、3時間以上にわたって破壊された街の空撮映像をライブ配信したケースもあります。動画には「トルコに寄付して助けよう」とキャプションが表示されていましたが、笑いながら中国語で会話している声が聞こえたそうです。
Twitterで検索してみると、「トルコの地震災害で被災された方々に届くよう、支援キャンペーンを開始しました」と、ビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨の口座が記載されているツイートも見つかります。SMSなどで、偽の募金サイトへ誘導する手口もあります。
また、地震が起きてから、「トルコやシリアのため」と謳い、PayPalの決済サービスを使用する募金活動が観測されました。トルコ在住でPayPalで支援金を受け取りたいというのです。しかし、PayPalは2016年にトルコでサービスを停止しており、現在も再開していません。これだけで詐欺だと断じることはできませんが、募金する際は慎重に内容を確認する必要があります。
このほかに廃墟で泣いている子どもなどの写真を見せて募金を呼び掛ける投稿も確認されましたが、そのうちのいくつかは数年前の紛争地で撮られた写真で、今回の地震と全く関係ないことが分かっています。ネット詐欺師が、騙すのに効果がありそうな写真を検索して使い回しているのです。
消防士が子どもを保護している画像も出回っていますが、画像生成AI「Midjourney」で作られたものであることが報告されています。よく見ると、右手の指が6本あるのですが、ぱっと見では違和感がなく、AIで作られた偽の画像だと思わないでしょう。このように画像生成AIを悪用した手口も確認されています。
以前から、トルコ人を装ったり、トルコ国内の銀行への振り込みを要求したりするネット詐欺は起きていました。在トルコ日本国大使館は昨年7月、「トルコを舞台とした振り込め詐欺に注意」という注意喚起を行っています。贈与詐欺やロマンス詐欺、投資詐欺といったネット詐欺の事案が複数発生しているので、注意するように、という内容です。これらのネット詐欺をしている輩が、今回のような事態を見逃すはずがありません。
ネット詐欺に遭わないように、自分で嘘を見抜くデジタルリテラシーを身に付けましょう。特に、PayPalや暗号通貨での支払いを求める時点で怪しいと考えてください。
募金する場合は、トルコ共和国大使館や在名古屋トルコ共和国総領事館に直接送金することをお勧めします。他の組織でも募金を受け付けていることがありますが、本当に被災地への支援に使われるのか、全額がトルコに渡るかどうかなどを確認しましょう。せっかく募金するのであれば、支援以外に使われてしまっては意味がありません。
日本円で義援金を送ることを希望される場合には、駐日トルコ共和国大使館ならびに在名古屋トルコ共和国総領事館の下記口座にご送金いただけます。大使館又は総領事館に集められた義援金は災害緊急事態対策庁(AFAD)に届けられます。pic.twitter.com/aJbgkeX2qm
— トルコ大使館 T.C. Tokyo Büyükelçiliği (@TorukoInNihon)February 7, 2023
※駐日トルコ共和国大使館のTwitterでは振込先の口座を公開しています
あなたの両親も“ネット詐欺”の餌食になっているかもしれません――その最新の手口を広く知ってもらうことで高齢者のデジタルリテラシー向上を図り、ネット詐欺被害の撲滅を目指しましょう。この連載では、「DLIS(デジタルリテラシー向上機構)」に寄せられた情報をもとに、ネット詐欺の被害事例を紹介。対処方法なども解説していきます。
「被害事例に学ぶ、高齢者のためのデジタルリテラシー」の注目記事
- みちょぱ、団長安田、ゴリけん…タレントが相次いで詐欺被害を告白、その手口とは
- チェーンメールで有名だった「神の手雲」が15年ぶりにLINEで回ってきた
- マイナポイント第2弾に便乗、「獲得したポイント2万円分が失効する」という詐欺メールが拡散中
- 注文した覚えはないのに? Amazonから代引き商品が送りつけられる詐欺に注意
- キャッシュカード&暗証番号を渡さなくても口座のお金が盗まれることも。自称「警察」から口座開設を求められたら要注意
- 「電話料金の未納があります」、フィリピンからNTTファイナンスをかたる怪しい国際電話がかかってきた
- Facebookで明石家さんまさん、大坂なおみさんなど著名人の写真を悪用したネット詐欺が横行中
- URLが本物そっくりな詐欺サイトに注意! 「ホモグラフ攻撃」などの手法を知っておこう
- ノブコブ吉村さんも遭遇、「PCのカメラからシャッター音! 何か撮影された!?」と驚かせる手口とは?
- SMSで不在通知が届いてもURLはクリック禁止! 偽宅配詐欺に要注意
- そのほかの詐欺事例など、この連載の記事一覧はこちら
高齢者のデジタルリテラシー向上を支援するNPO法人です。媒体への寄稿をはじめ高齢者向けの施設や団体への情報提供、講演などを行っています。もし活動に興味を持っていただけたり、協力していただけそうな方は、「dlisjapan@gmail.com」までご連絡いただければ、最新情報をお送りするようにします。
※ネット詐欺に関する問い合わせが増えています。万が一ネット詐欺に遭ってしまった場合、まずは以下の記事を参考に対処してください
参考:ネット詐欺の被害に遭ってしまったときにやること、やってはいけないこと