前の画像
記事へ
誘導先のフィッシングサイトの画面(フィッシング対策協議会の緊急情報より)
セゾンNetアンサー装うフィッシングメールに注意、「異郷登録」「ブラシなどのリスクを防止するために」など不自然な文章が特徴
2020年3月10日
連載被害事例に学ぶ、高齢者のためのデジタルリテラシー
「フィッシング対策協議会」を騙ってクレカ情報を聞き出す怪しいメール、内容や注意すべきポイントは?
2022年5月13日
「iPhone X」当選? 日本郵便をかたり月額8900円のサービスに強制加入させる偽サイトに注意
2018年4月4日
「au/au PAY」「Amazon」「えきねっと」の3ブランドをかたるフィッシングが全体の約半数に。5月の報告数はやや減少も、引き続き注意を
2022年6月9日
件名「【日専連ファイナンス】ご利用確認のお願い」、日専連ファイナンスをかたるフィッシングメールに注意
2022年6月6日
もっと関連記事を見る