ネット情報の真偽を検証する「日本ファクトチェックセンター」設立、セーファーインターネット協会(4/5)

    もっと見る
      もっと見る
        もっと見る
          もっと見る
          • 前の画像

          • (4/5)
          • 次の画像

          • 記事へ

          「静岡県の豪雨災害とされる3枚の写真」については「正確」(「<a href="https://factcheckcenter.jp/n/nce761443d8a8" class="strong bn" target="_blank">ファクトチェック:『なぜニュースにならないの?』 静岡県内の水害画像は本物</a>」より)

          「静岡県の豪雨災害とされる3枚の写真」については「正確」(「ファクトチェック:『なぜニュースにならないの?』 静岡県内の水害画像は本物」より)

          • 前の画像

          • (4/5)
          • 次の画像

          • 記事へ

          関連記事
          • 深刻化する“偽情報”問題に事業者はどう取り組むか、「自由な言論」と「対策」を両立させる論点をまとめた報告書のポイント

            2022年4月11日

          • 偽情報を故意に流す「ディスインフォメーション」が、SNSの信頼を脅かす

            2020年3月13日

          • 連載海の向こうの“セキュリティ”

            コロナ禍で増えた偽情報や「悪意のない脅威」への対応として気を付けたいこと

            2021年12月9日

          • 連載海の向こうの“セキュリティ”

            世界70カ国でSNSを介した組織的な世論操作――誰が行っているのか? 何を流布しているのか?

            2019年11月7日

          • 連載被害事例に学ぶ、高齢者のためのデジタルリテラシー

            その情報、シェアして大丈夫? フェイクニュースの拡散で起こった事件

            2020年10月30日

          • フェイクニュース撲滅を目指す、「インターネットメディア協会」設立準備会が発足

            2018年2月26日

          もっと関連記事を見る

          • 本サイトのご利用について
          • お問い合わせ
          • 広告掲載のご案内
          • プライバシーポリシー
          • 会社概要
          • インプレスグループ
          • 特定商取引法に基づく表示

          Copyright ©2025Impress Corporation. All rights reserved.