|  |  | 
| 1 | ニュース検索エンジンのNewsboosterにリンク禁止の仮命令(7月8日) | 
| 2 | フリーソフトウェアに関するNPO団体「FSIJ」が活動を開始(7月10日) | 
| 3 | 台湾の研究者グループが35億ページをインデックスしたサーチエンジンを発表(7月8日) | 
| 4 | 5分間で運用開始できるホットスポット構築パッケージ(7月11日) | 
| 5 | GIF画像に埋め込まれた情報を閲覧できるソフト「Camera/Shy」が発表予定(7月8日) | 
| 6 | 米Microsoftが「.NET」アプリケーション開発支援のサイトとツールを提供(7月11日) | 
| 7 | 「夏休みの自由研究」はこれで完璧!特選リンク集(2001年7月23日) | 
| 8 | 夏休み自由研究おたすけサイト(1997年8月18日) | 
| 9 | 台風情報リンク集~台風の動きがわかるサイト2001(2001年8月21日) | 
| 10 | 「インターネット白書2002」で見るインターネットの現在(1)(7月8日) | 
先週のトップニュースは、「Newsboosterにリンク禁止の仮命令」の記事。Googleをはじめとして速報的なニュース記事を検索できるサービスが増えているが、今回の事例は今後のサービスに影響を与える可能性がある。ほかに注目は9位の「台風情報リンク集」。「何か事件(災害、イベント)が起こる→インターネットで調べる」という流れはすっかり定着している。今回ランクインしたのは2001年の台風11号上陸時のものだが、各サイトの台風関連リンク集や検索エンジンからのアクセスが集まったようだ。また、夏休み間近、ということで過去に掲載した「自由研究」特集が2本ランクインした。
(2002/7/15)
[Reported by okiyama@impress.co.jp]