Internet Watch logo
記事検索
イベントレポート
【 2009/06/12 】
ひろゆき氏&夏野氏が講演「日本のネットは決してダメじゃない」
[18:57]
携帯ゲーム機のような見た目のNGN対応回線品質測定器
[14:28]
ISAO、IPデータキャストを利用したサービスイメージを展示
[11:33]
【 2009/06/11 】
アナログ停波後の周波数帯域を利用したマルチメディアサービス
[18:50]
日テレが「ニュース検索API」などを紹介、国内の地上波放送局初
[18:36]
UQ Com田中社長、高速&オープン志向「UQ WiMAX」のメリット語る
[17:45]
主催者企画コーナーでは「ServersMan@iPhone」のデモも
[11:13]
国内初のデジタルサイネージ展示会、裸眼で見られる3D映像など
[11:12]
【 2009/06/10 】
CO2排出量が都内最多の地域、東大工学部のグリーンプロジェクト
[20:01]
IPv4アドレス枯渇で「Google マップ」が“虫食い”に!?
[19:29]
UQ Com、7月の有料サービス開始に向けて「UQ WiMAX」をアピール
[19:20]
「Interop Tokyo 2009」展示会が開幕、今年はひろゆき氏の講演も
[14:53]

京セラ、下り最大1Mbpsで2kmまで通信可能なiBurst技術のデモ


京セラブース
 ITU TELCOM ASIA 2004の京セラブースでは、iBurst技術を用いたワイヤレスインターネット接続サービスのデモが行なわれていた。

 iBurstは、米ArrayCommの提唱する無線システムを利用したワイヤレス・ブロードバンド技術。下り最大1Mbps、上り最大333kbpsでのインターネット接続が可能なほか、基地局が見通せるLOS(Line Of Sight)環境であれば1基地局で最大2kmまでのエリアをカバーできるという。

 iBurstを採用したサービスとしては、オーストラリアでPersonal Broadband AustraliaU(PBA)が2004年3月から商用サービスを開始している。月額料金はサービス開始からユーザーの利用動向を踏まえて低価格化を進めており、現在は準定額で100ドル程度。

 今後は、南アフリカでもiBurstを採用したサービスが導入される予定だという。なお、日本国内でiBurst技術によるサービスを提供するためには無線周波数帯の割り当てが必要になるが、TDMA/TDDベースのiBurstは現在周波数割り当ての対象となっていないためにサービスの提供は難しく、基本的には海外を中心に展開していく方針だという。


iBurstのアンテナ iBurstの基地局

デモではインターネット接続が体験できた iBurstのPCカード型クライアント用端末

関連情報

URL
  京セラ
  http://www.kyocera.co.jp/
  iBurst
  http://global.kyocera.com/prdct/telecom/office/iburst/
  ITU TELECOM ASIA 2004(英文)
  http://www.itu.int/ASIA2004/
  関連記事:京セラ、最大1Mbpsの無線データ通信を豪州でテスト
  http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0710/kyocera.htm


( 甲斐祐樹 )
2004/09/08 11:34

- ページの先頭へ-

Internet Watch ホームページ
Copyright (c) 2004 Impress Corporation All rights reserved.