Internet Watch logo
記事検索
イベントレポート
【 2009/06/12 】
ひろゆき氏&夏野氏が講演「日本のネットは決してダメじゃない」
[18:57]
携帯ゲーム機のような見た目のNGN対応回線品質測定器
[14:28]
ISAO、IPデータキャストを利用したサービスイメージを展示
[11:33]
【 2009/06/11 】
アナログ停波後の周波数帯域を利用したマルチメディアサービス
[18:50]
日テレが「ニュース検索API」などを紹介、国内の地上波放送局初
[18:36]
UQ Com田中社長、高速&オープン志向「UQ WiMAX」のメリット語る
[17:45]
主催者企画コーナーでは「ServersMan@iPhone」のデモも
[11:13]
国内初のデジタルサイネージ展示会、裸眼で見られる3D映像など
[11:12]
【 2009/06/10 】
CO2排出量が都内最多の地域、東大工学部のグリーンプロジェクト
[20:01]
IPv4アドレス枯渇で「Google マップ」が“虫食い”に!?
[19:29]
UQ Com、7月の有料サービス開始に向けて「UQ WiMAX」をアピール
[19:20]
「Interop Tokyo 2009」展示会が開幕、今年はひろゆき氏の講演も
[14:53]

SoftEther、blogWatcherなどIPAソフトウェア開発事業の成果


 9月9日~10日に開催されたIPAX Autumn 2004では、基調講演やパネルディスカッションのほかに、IPAが主催する次世代ソフトウェア開発事業、未踏ソフトウェア事業などの開発成果に関する展示やプレゼンテーションが行なわれた。今回はその中からいくつか注目のソフトや技術に関する情報をお伝えしたい。


SoftEther 2.0のベータリリースは年末に延期

「SoftEther」作者の登大遊氏
 未踏ソフトウェア事業の中でも一番の注目を集める「SoftEther」。5月のIPAX Springの席上で、作者の登大遊氏が「SoftEtherの次期バージョンである『SoftEther 2.0』のベータ版をこの夏に公開する」との意向を示していたが、今回行なわれたプレゼンテーションにおいて登氏は「ベータ版のリリースは年末になる見込み」と語り、開発に遅れが生じている現状を明らかにした。

 この開発の遅れについて、プレゼンテーション終了後に登氏ら関係者に話をうかがった内容を総合すると、「SoftEther 2.0では現在のSoftEther 1.0に比べ必要なコード量が約10倍に膨れ上がったため、コーディング作業に時間がかかっている」(登氏)ことに加え、ソフトイーサ株式会社設立に伴い必要となった社内の各種システムを自分達で開発したためにその分の時間も予想以上に取られてしまったことが原因となっている模様だ。ただすでにそれらの問題はクリアしているとのことで、これ以上リリースが遅れる可能性は低いものと見られる。

 また、8月30日にリリースされたばかりの商用版ソフト「SoftEther CA」について、同製品の販売を担当する三菱マテリアルの関係者は、「伊藤忠テクノサイエンスと共同開発した、SoftEther技術を利用した物流管理システム『M2S dataTube』についてはすでに成約済の案件があるほか、SoftEther CA単体についてもかなりの引き合いが来ており、年内に数万ユーザー程度の販売が見込めそう」と語り、販売が順調に立ち上がりつつある様子も明らかにした。さらに、「この後9~10月にかけて、SoftEther Blockを組み込んだハードウェアアプライアンス製品など、SoftEtherをベースとした応用製品をいくつか発表できる見込み」とも関係者は語っており、今後SoftEtherの世界をさらに広げていきたいとの意気込みを強く示していた。


SoftEtherのサイトアクセス数とダウンロード数

blogWatcherは新たなスポンサーの登場待ち?

 続いてご紹介するのは、8月16日に公開を開始したばかりの東工大・奥村研究室が運営するブログ限定サーチエンジン「blogWatcher」。blogWatcher自体の技術については本誌でも過去に紹介しているので詳細は割愛するが、現在は当初目標としていた500万エントリーを超えるブログの検索が可能になっている。

 blogWatcherの特色としては、商品名などのキーワードを入力することでそのキーワードに対するポジティブ・ネガティブな反応の数をチェックできる「評判情報検索」や、キーワードのバースト度を検索できる機能などが挙げられる。今回話をうかがったところではすでにマーケティング会社や広告代理店などからこれらの詳細について問い合わせがあるなど、いくつかビジネスに発展しそうな話が進みつつあるという。

 一方で、これらの機能を実現するためにインデックス情報生成の部分の処理が重くなっており、現在データのクロールからインデックス情報を生成するまでに1~2日程度の時間がかかってしまい、ブログのエントリーが増えた場合にそれが検索対象となるまでに時間がかかるほか、新たなブログを検索対象に追加するのにも問題が生じつつあるとのこと。検索対象のブログを増やしたい意向はあるものの、それに対応したシステムの増強に必要な資金が不足している状況だとのことで、資金提供や共同研究を行なってくれる新たなスポンサーの出現に期待している様子がうかがえた。


最初は会社に相手にしてもらえなかった?強力なストリーム暗号

東芝情報システムの奥富秀俊氏
 最後にもう1つ、東芝情報システムの奥富秀俊氏らが開発しているストリーム暗号「Tritium」をご紹介したい。今回は組み込み機器向けのストリーム暗号ということで出展されていたが、ソフトウェアとしてもPentium III 650MHz、メモリ128MBを搭載したWindows98SE機上で速度を測定したところ、鍵長128bitのAESで暗号化速度が130Mbpsだったのに対し、鍵長512bitのTritium暗号では289Mbpsと倍以上の速度を実現。またハードウェアとしては、50MHzで動作する約6,000ゲートのIPコアの開発が完了しており、こちらも約200Mbpsの処理速度を実現することが確認済みだという。

 Tritium暗号はもともと2000~2001年度の未踏ソフトウェア事業で開発されたものということで歴史は古いが、今回のIPAXで行なわれた「スーパークリエータ認定証授与式」の中で、開発者の奥富氏が当時の苦労を語っていた。それによればTritium暗号の構想は1998年頃に思いついたということだが、当時同氏はまだ入社2年目だったことに加え、大学時代の研究も全くの別分野(核融合プラズマ)だったといった事情から「会社にはまともに取り合ってもらえず、どうしようかと悩んでいた時に未踏ソフトウェア事業の話を聞き、これしかないと思った」ということで応募に踏み切ったという。

 また未踏ソフトウェア事業の開発期間が終了した後も、開発を継続できるかどうかの保証はなかったそうなのだが、「運良く会社が理解してくれて開発を続けることができた」と同氏は語った。その甲斐あってか、まもなく東芝情報システムからTritium暗号の実装に必要なライブラリなどを含んだSDKの提供が始まる予定になっているほか、関係者によればTritium暗号を組み込んだLinux用のIPsecプロトコルスタックも試作品ながら開発が完了しているということで、今後はこの暗号を積極的にセールスしていくことになる模様だ。


関連情報

URL
  IPAX Autumn 2004
  http://www.ipa.go.jp/event/ipax/autumn2004/
  関連記事:VPN構築ソフト「SoftEther」関連記事インデックス
  http://internet.watch.impress.co.jp/static/index/2004/03/04/softether.htm
  関連記事:キーワードの評判や注目度などを検索できるブログ検索「blogWatcher」
  http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/08/18/4287.html
  Tritium
  http://www.tjsys.co.jp/products/em/tritium/


( 松林庵洋風 )
2004/09/13 12:34

- ページの先頭へ-

Internet Watch ホームページ
Copyright (c) 2004 Impress Corporation All rights reserved.