Internet Watch logo
記事検索
イベントレポート
【 2009/06/12 】
ひろゆき氏&夏野氏が講演「日本のネットは決してダメじゃない」
[18:57]
携帯ゲーム機のような見た目のNGN対応回線品質測定器
[14:28]
ISAO、IPデータキャストを利用したサービスイメージを展示
[11:33]
【 2009/06/11 】
アナログ停波後の周波数帯域を利用したマルチメディアサービス
[18:50]
日テレが「ニュース検索API」などを紹介、国内の地上波放送局初
[18:36]
UQ Com田中社長、高速&オープン志向「UQ WiMAX」のメリット語る
[17:45]
主催者企画コーナーでは「ServersMan@iPhone」のデモも
[11:13]
国内初のデジタルサイネージ展示会、裸眼で見られる3D映像など
[11:12]
【 2009/06/10 】
CO2排出量が都内最多の地域、東大工学部のグリーンプロジェクト
[20:01]
IPv4アドレス枯渇で「Google マップ」が“虫食い”に!?
[19:29]
UQ Com、7月の有料サービス開始に向けて「UQ WiMAX」をアピール
[19:20]
「Interop Tokyo 2009」展示会が開幕、今年はひろゆき氏の講演も
[14:53]

通信事業者を対象にしたイベント「Broadband World Forum Asia 2005」開催


 世界各国の通信事業者や通信機器ベンダーが一堂に会するイベント「Broadband World Forum Asia 2005」が、横浜・みなとみらいのパシフィコ横浜で開催されている。開催期間は6月2日まで。FTTHや次世代無線規格などの各種テクノロジーに関する会議のほか、通信機器やサービスを紹介する展示会が行なわれている。


京セラは無線ブロードバンド技術「iBurst」を展示

 京セラのブースでは、無線によるブロードバンドサービスを提供する「iBurst」関連の展示を行なっている。iBurstは、米ArrayCommの提唱する無線システムを利用したワイヤレスブロードバンド技術で、1ユーザーあたり下り最大1Mbps、上り最大346kbpsの通信速度が実現でき、1つの基地局で見通し距離最大2kmの範囲をカバーする。

 iBurstは、すでにオーストラリアと南アフリカでサービスとして展開されており、会場では実際にユーザーが利用している据え置き型端末とPCカード型端末が展示されている。オーストラリアと南アフリカのサービスでは、EthernetまたはUSBで接続する据え置き型の端末が主に用いられており、モバイル環境での利用というよりは家庭へのアクセスラインとしてのサービスとして展開されているという。

 日本国内でも京セラが2004年12月から、2GHz帯を利用した実験局免許によるiBurstの実験を行なっている。国内でのサービス展開については未定だが、京セラ自身が通信事業者としてサービスを展開する予定はなく、通信事業者に機器を提供する形でのサービスになるとしている。


「iBurst」の据え置き型端末。EthernetまたはUSB1.1でPCと接続 「iBurst」のPCカード型端末

富士通は6月提供予定のホームゲートウェイの新製品を紹介

 富士通のブースでは、外出先から家庭内のネットワーク家電製品をコントロールできるホームゲートウェイ製品を展示している。製品は6月から提供する予定で、一般向けの販売ではなく、通信事業者などを通じての販売となる。

 展示会場では、ハードディスクレコーダーやネットワークカメラなどEthernetを通じてコントロール可能なネットワーク家電を、外出先のPCや携帯電話からリモートコントロールするデモが行なわれている。

 リモートからアクセスする際には、最初にセンターサーバーでユーザー認証を行ない、センターサーバーがホームゲートウェイとリモート端末の双方にランダムな接続許可番号を送信する。この接続許可番号が一致している場合のみに、リモート端末からホームゲートウェイへの直接のアクセスが可能となる仕組みで、セキュリティを確保する。

 ホームゲートウェイでは、UPnPに対応した機器のリモートコントロールが可能となるほか、HTTPを利用して操作できるネットワーク家電についても今後個別に対応していく予定としている。


会場で展示されていたホームゲートウェイ製品の試作機 実際に出荷されるホームゲートウェイ製品は小型の筐体となる予定(写真は富士通の既製ゲートウェイ製品)

米Motorolaは北米で展開しているIPテレビ電話「Ojo」をデモ

米MotorolaのIPテレビ電話端末「
Ojo」
 このほか、会場内では通信事業者などに向けたネットワーク機器のほか、IP電話や映像配信サービス用のSTBなどが展示されている。

 米Motorolaのブースでは、北米で販売を開始しているIPテレビ電話「Ojo」のデモが行なわれている。Ojoは、縦長の7インチ液晶ディスプレイ(タッチ式)、カメラ、無線式で取り外し可能な受話器がセットになったIPテレビ電話端末で、米国では799.99ドルで販売されている。

 動画はH.264フォーマットで、150kbps程度の通信速度があれば30fpsのなめらかな通信が可能になるという。既存の電話回線も接続でき、通常の電話としての着信も可能。日本でのサービス展開については現在のところ未定だという。


関連情報

URL
  Broadband World Forum Asia 2005
  http://www.gii.co.jp/conference/bwfa2005/
  iBurst System(京セラ、英文)
  http://global.kyocera.com/prdct/telecom/office/iburst/
  ニュースリリース(富士通)
  http://pr.fujitsu.com/jp/news/2005/05/30.html
  Ojo Personal Video Phone(Motorola、英文)
  http://www.motorola.com/ojo/

関連記事
京セラ、国内で下り最大1Mbpsの「iBurst」システムの実験開始(2004/12/20)


( 三柳英樹 )
2005/05/31 18:45

- ページの先頭へ-

INTERNET Watch ホームページ
Copyright (c) 2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.