Internet Watch logo
記事検索
イベントレポート
【 2009/06/12 】
ひろゆき氏&夏野氏が講演「日本のネットは決してダメじゃない」
[18:57]
携帯ゲーム機のような見た目のNGN対応回線品質測定器
[14:28]
ISAO、IPデータキャストを利用したサービスイメージを展示
[11:33]
【 2009/06/11 】
アナログ停波後の周波数帯域を利用したマルチメディアサービス
[18:50]
日テレが「ニュース検索API」などを紹介、国内の地上波放送局初
[18:36]
UQ Com田中社長、高速&オープン志向「UQ WiMAX」のメリット語る
[17:45]
主催者企画コーナーでは「ServersMan@iPhone」のデモも
[11:13]
国内初のデジタルサイネージ展示会、裸眼で見られる3D映像など
[11:12]
【 2009/06/10 】
CO2排出量が都内最多の地域、東大工学部のグリーンプロジェクト
[20:01]
IPv4アドレス枯渇で「Google マップ」が“虫食い”に!?
[19:29]
UQ Com、7月の有料サービス開始に向けて「UQ WiMAX」をアピール
[19:20]
「Interop Tokyo 2009」展示会が開幕、今年はひろゆき氏の講演も
[14:53]

手のひらサイズのLinuxマシンでiTunes互換プロトコルの音楽配信デモ


 アットマークテクノは、手のひらサイズのLinuxマシンで、iTunes互換のオープンソースプロトコルを用いたという音楽ストリーミング配信をデモンストレーションしている。

 今回のデモで使用したLinuxマシン「Armadillo-9」は、基板サイズ90.2×95.9mmの小型Linuxマシン。CPUには米ARM9コア(200MHz)のCirrusLogic製CPU「EP9315」を搭載し、10Base-T/100Base-TX対応のEthernetポートやUSBポート、CFカードスロットを各1つずつ揃える。最大1,024×768ドットのビデオ出力機能も搭載し、単体でクライアントマシンやサーバーマシンとして利用できる。


Armadillo-9のストリーミングサーバー 青いカバーのついたArmadillo-9はクライアントマシンに使われていた

 デモンストレーションではArmadillo-9を2台使用し、1台をストリーミングサーバーに設定。もう1台のクライアントマシンとEthernetで接続し、楽曲を滑らか再生していた。本来、組み込み機器としてネットワーク情報端末などへ利用されていたArmadillo-9がホビー向けにも利用できることをアピールしている。会場のスタッフによると、スループットは40~50Mbps程度で、配信システムにはiTunes互換のオープンソースプロトコルを使用しているという。

 アットマークテクノではこのほか、基板サイズ50×37.5mmの超小型Linuxマシン「Armadillo-J」も展示。こちらは、ARM7コア(55MHz)のCPU「NS7520」を搭載し、10Base-T/100Base-TX対応のEthernetポートを搭載する。主にサーバーや計測器の制御マシンとしての利用を見込んでいる。

 なお、価格はArmadillo-9が47,250円から。Armadillo-Jのケース付モデルが21,000円。


「Armadillo-J」本体(左)

関連情報

URL
  アットマークテクノのInterop Tokyo 2005展示紹介ページ
  http://www.atmark-techno.com/news/news_INTEROP2005.html


( 鷹木 創 )
2005/06/10 15:57

- ページの先頭へ-

INTERNET Watch ホームページ
Copyright (c) 2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.