Internet Watch logo
記事検索
イベントレポート
【 2009/06/12 】
ひろゆき氏&夏野氏が講演「日本のネットは決してダメじゃない」
[18:57]
携帯ゲーム機のような見た目のNGN対応回線品質測定器
[14:28]
ISAO、IPデータキャストを利用したサービスイメージを展示
[11:33]
【 2009/06/11 】
アナログ停波後の周波数帯域を利用したマルチメディアサービス
[18:50]
日テレが「ニュース検索API」などを紹介、国内の地上波放送局初
[18:36]
UQ Com田中社長、高速&オープン志向「UQ WiMAX」のメリット語る
[17:45]
主催者企画コーナーでは「ServersMan@iPhone」のデモも
[11:13]
国内初のデジタルサイネージ展示会、裸眼で見られる3D映像など
[11:12]
【 2009/06/10 】
CO2排出量が都内最多の地域、東大工学部のグリーンプロジェクト
[20:01]
IPv4アドレス枯渇で「Google マップ」が“虫食い”に!?
[19:29]
UQ Com、7月の有料サービス開始に向けて「UQ WiMAX」をアピール
[19:20]
「Interop Tokyo 2009」展示会が開幕、今年はひろゆき氏の講演も
[14:53]

骨より伝わる!? ミツミ電機が「肉伝導マイクロフォン」をデモ


体内伝導音を直接サンプリングする「肉伝導マイクロフォン」。最も正確にサンプリングできるマイクの設置位置は、耳たぶの後ろの顎の付け根、ちょうど気道のそばにあたるという
 ミツミ電機のブースでは、体内伝導音を直接サンプリングする「肉伝導マイクロフォン」をデモンストレーションしている。

 “肉伝導”とは聞きなれない名称だが、奈良先端科学技術大学院大学の中島淑貴工学博士が発明した技術で、体内を伝導する音を直接サンプリングするため、通常の空気伝導によるマイクに比べて周囲の雑音の影響を受けにくい。NAM(Non-Audible Murmur:非可聴つぶやき)認識とも呼ばれ、発音された音声だけでなく、無声音のつぶやきも認識できるといった特徴を持つ。

 展示されていたのは、大きさ直径16mm、厚さ5mmの円形マイクロフォン。重さは1.2g。最も正確にサンプリングできる理想的なマイクの設置位置は、耳たぶの後ろの顎の付け根、ちょうど気道のそばにあたるという。携帯電話を通じて肉伝導マイクロフォンの音声を聞いたところ、若干こもった印象を受けた。

 骨伝導と比べてサンプリングする音声信号が大きいことが特徴の1つだが「体内伝導では高音域が減衰してしまうため、こもった声になる傾向がある」(会場スタッフ)。商品化に際しては、高音域の減衰を補正するチューニングも必要だという。

 ミツミ電機では、病気などで発声が困難な場合や周囲に気にせず利用できる入力インターフェイスとして開発が進めており、ハンズフリーの装置や携帯電話向けに2006年内にはサンプル出荷を開始する予定。価格はコンデンサマイクの数倍程度になる見込みだ。


大きさ直径16mm、厚さ5mmの円形マイクロフォンが展示されていた

関連情報

URL
  ミツミ電機
  http://www.mitsumi.co.jp/


( 鷹木 創 )
2005/10/06 17:50

- ページの先頭へ-

INTERNET Watch ホームページ
Copyright (c) 2005 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.