Internet Watch logo
記事検索
イベントレポート
【 2009/06/12 】
ひろゆき氏&夏野氏が講演「日本のネットは決してダメじゃない」
[18:57]
携帯ゲーム機のような見た目のNGN対応回線品質測定器
[14:28]
ISAO、IPデータキャストを利用したサービスイメージを展示
[11:33]
【 2009/06/11 】
アナログ停波後の周波数帯域を利用したマルチメディアサービス
[18:50]
日テレが「ニュース検索API」などを紹介、国内の地上波放送局初
[18:36]
UQ Com田中社長、高速&オープン志向「UQ WiMAX」のメリット語る
[17:45]
主催者企画コーナーでは「ServersMan@iPhone」のデモも
[11:13]
国内初のデジタルサイネージ展示会、裸眼で見られる3D映像など
[11:12]
【 2009/06/10 】
CO2排出量が都内最多の地域、東大工学部のグリーンプロジェクト
[20:01]
IPv4アドレス枯渇で「Google マップ」が“虫食い”に!?
[19:29]
UQ Com、7月の有料サービス開始に向けて「UQ WiMAX」をアピール
[19:20]
「Interop Tokyo 2009」展示会が開幕、今年はひろゆき氏の講演も
[14:53]

QRコードで操作できるインターフェイスや視線による“もぐら叩き”


展示されていたXOOPSベースのグループウェア
 東京都千代田区にあるインターネットカフェ「Necca(ネッカ)秋葉原店」で、NTTが主催するイベント「ちえらぼ2」が10月14日と15日の2日間にわたって開催されている。入場料金は無料。

 「ちえらぼ」は、NTTのエンジニアが開発した新技術や新発想をエンジニア自身が主体となって発表するイベント。3月にも開催されており、今回は第2回にあたる。XOOPSを用いたグループウェアを展示していたNTT第三部門コミュニティ推進担当の高雄信二プロデューサによると、NTT研究所などで利用されているXOOPSベースのグループウェア「知恵の輪」で開催を呼び掛け、賛同したエンジニアらが研究の成果を持ち寄ったという。


QRコードとの位置関係で操作できるインターフェイス

吉田氏が自作した端末
 チラシや雑誌、ポスターなどで見かけることも多いQRコード。携帯電話などのカメラを使って読み取ることで簡単に情報入手できることが特徴だ。NTTサイバーソリューション研究所ヒューマンインタラクションプロジェクトの吉田悠一氏は、このQRコードを利用して「ボタンがたくさんある携帯電話の操作を簡単にしたい」と考えた。

 出展されていた自作の端末にはカメラ、ディスプレイ、QRコードリーダー機能を搭載。読み取ったQRコードに応じてアイコンや画像が端末のディスプレイに表示され、画像を上から読み取ったり、横から読み取ったりすることによって、アイコンや画像を操作する仕組みだ。

 例えば、正面から読み取ったQRコードでは吉田氏の正面からの画像が表示される。この時、端末を上下に動かすことで表示されている吉田氏の頭も上下に動き、あたかも挨拶をしているようなアニメーションを楽しむことができる。また、音楽のボリュームを調整するツマミを表示するQRコードを読み取れば、端末を傾けることで画面に映し出されたボリュームをひねることも可能だ。ダウンロードした楽曲の操作も可能になるという。

 吉田氏によれば、端末にはQRコードとの位置関係を調べるセンサーのようなものは搭載していない。基本的にはカメラを通じて映し出された画像を解析して、位置関係を割り出しているという。


正面から撮影 端末を上に傾けると…… 表示された吉田氏が挨拶する

QRコードから音楽をダウンロードして…… ボリュームのQRコードを“ひねる”と音量を調整できる

視線で“もぐら叩き”

瞳孔の位置を赤外線センサーで検知するシステム
 視線で操作するインターフェイスを展示していたのはサイバーソリューション研究所の“視線マニア”こと大野健彦氏。瞳孔の位置を赤外線センサーで検知するシステムで、デモンストレーションに製作されたゲームソフト「もぐら叩き」が楽しめる。

 展示していた瞳孔検知システムでは、前に座る被験者の瞳孔を75mmの望遠レンズで検知する。この時の検知が1ピクセルでもずれると、実際に使用する画面では20ピクセルほどずれてしまう場合もある。

 デモを試したところ、眼鏡を着用している場合はうまく瞳孔が検知できなかった。「会場の光が分散しているため、眼鏡に光が反射し、うまく検知できなかったのではないか」と大野氏。通常の部屋であれば、眼鏡を付けていても瞳孔を検知できるとのこと。なお、コンタクトレンズの場合は、通常の部屋であっても検知できない場合があるという。

 もぐら叩きでは、本誌記者は340点のスコアを記録。首から動いてしまうと視線の検知が難しくなるからか、思ったより点数は伸びなかった。大野氏によれば「ハイスコアは700点前後。練習すれば600点以上も可能だ」という。


瞳孔を読み取り中。左上の3分割されたモノクロ画面が読み取り画面。3分割の下の画面が75mmの望遠レンズで撮影している映像 もぐら叩きゲーム。点数は意外と伸びなかった 340点で終了

お絵かき感覚でプログラムを組もう

プロジェクターで壁に映し出された大画面に、参加者が製作したたくさんのアニメを表示していた
 タブレットPCなどの画面上にお絵かきすることで簡単にアニメーションのプログラムを作成できるビジュアル言語「Viscuit(ビスケット)」が展示されている。

 Viscuitは、NTTコミュニケーション研究所の原田康徳主任研究員が開発したビジュアル言語で、自分の好きな絵を2コマ以上書くことでアニメーションさせることができる。一見するとペイントツールのような印象だが、キャラクターAが歩くというアニメに雨粒のようなオブジェクトを降らせて、雨粒がAに近づくとAが歩みを止めるといった条件分岐を設定することも可能だ。Viscuit自体はすでに公開されており、いくつかの作品も集まっている。

 Viscuitは、製作したアニメ作品を持ち寄って一緒に出力することもできる。会場ではプロジェクターで壁に映し出された大画面に、参加者が製作したたくさんのアニメを表示していた。


1コマ目の絵 続いて2コマ目の絵 2つの絵を関連づけるとアニメーションする

ニンテンドーDSのゲームソフト「エレクトロプランクトン」に刺激されて作ったという「ふしぎなオルゴール」 「ふしぎなオルゴール」のアルゴリズム

 原田氏によれば、教育機関からの問い合わせもあるという。ニンテンドーDSのゲームソフト「エレクトロプランクトン」に刺激されて作ったという「ふしぎなオルゴール」などのプロ顔負けのアニメーションが披露された。


ちえらぼのイメージキャラクター。元NTTエンジニアの「画伯」による「知恵ちゃん」が元になった。なお、画伯は現在NTTを退職し、プロの漫画家として活躍しているという

第2回を開催するにあたり、NTTから画伯に正式に発注してもらったというデザイン画。会場の「ちえちゃんコーナー」に展示されている


URL
  ちえらぼ2
  http://www.chie-lab.jp/
  関連記事:RFIDによる商品情報やブラウザで利用できる言語[Broadband Watch]
  http://bb.watch.impress.co.jp/cda/event/9019.html
  関連記事:“手作り”ネット家電や6自由度実現の「3Dマウス」[Broadband Watch]
  http://bb.watch.impress.co.jp/cda/event/9017.html
  関連記事:「んとと君」が喜怒哀楽を表現、Flashベースの顔画像合成[Broadband Watch]
  http://bb.watch.impress.co.jp/cda/event/9012.html


( 鷹木 創 )
2005/10/14 20:02

- ページの先頭へ-

INTERNET Watch ホームページ
Copyright (c) 2005 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.