Internet Watch logo
記事検索
イベントレポート
【 2009/06/12 】
ひろゆき氏&夏野氏が講演「日本のネットは決してダメじゃない」
[18:57]
携帯ゲーム機のような見た目のNGN対応回線品質測定器
[14:28]
ISAO、IPデータキャストを利用したサービスイメージを展示
[11:33]
【 2009/06/11 】
アナログ停波後の周波数帯域を利用したマルチメディアサービス
[18:50]
日テレが「ニュース検索API」などを紹介、国内の地上波放送局初
[18:36]
UQ Com田中社長、高速&オープン志向「UQ WiMAX」のメリット語る
[17:45]
主催者企画コーナーでは「ServersMan@iPhone」のデモも
[11:13]
国内初のデジタルサイネージ展示会、裸眼で見られる3D映像など
[11:12]
【 2009/06/10 】
CO2排出量が都内最多の地域、東大工学部のグリーンプロジェクト
[20:01]
IPv4アドレス枯渇で「Google マップ」が“虫食い”に!?
[19:29]
UQ Com、7月の有料サービス開始に向けて「UQ WiMAX」をアピール
[19:20]
「Interop Tokyo 2009」展示会が開幕、今年はひろゆき氏の講演も
[14:53]

楽天ブランド統一で各サービスに相乗効果、三木谷社長が成長戦略語る


 「CEATEC JAPAN 2006」で4日、楽天の三木谷浩史社長が「楽天の成長戦略とインターネットビジネスの今後」と題する基調講演を行なった。会員を対象にビジネスを展開する楽天の戦略や、ユーザー発信型コンテンツ(CGM)に対する楽天のスタンスなどが語られた。


楽天はインターネットビジネスというより会員ビジネス

楽天の三木谷浩史社長
 楽天グループでは、Eコマースやポータルサイト宿泊予約、証券、金融など多岐にわたるサービスを「楽天」ブランドとして提供している。ユーザーは、1つのIDを取得すれば、各サービスを利用できることが特徴だ。さらに、「世界で初めてネット上に本格導入した」(三木谷氏)というポイントプログラムが、顧客の囲い込みや販売促進に寄与しているという。

 三木谷氏は、「インターネットビジネスで成功する方法は、入口か出口を押さえること」と持論を展開。入り口はポータルサイト、出口はユーザーを会員化することだと定義した。楽天は後者に該当するが、同社のビジネスモデルについて、三木谷氏は「グーグルやヤフーとはアプローチが異なる」と語り、その理由を次のように説明する。

 「基本的に、大半のインターネットサービスは、トラフィックを集めることに注力するビジネス。新規ユーザーが対象で、わかりやすくいうと顧客を握っていないということ。一方、楽天は会員を対象にビジネスを展開する。インターネットビジネスというより、会員ビジネスといえるかもしれない」。


「ミニチュアソフトバンク」から脱却、各サービスで相乗効果

 1997年に創業した楽天は、インフォシークや、宿泊予約サイト「旅の窓口」を運営するマイトリップ・ネット、クレジットカード「KCカード」を発行する国内信販など、さまざまな企業を買収してきた。「当初はミニチュアソフトバンクと言われ、買収する企業間に相乗効果が見られないと指摘された」(三木谷氏)。

 しかし2004年以降、買収した企業のサービスを楽天ブランドに統一することで、各サービスを併用する会員が急増。例えば、楽天市場と楽天トラベルを併用するユーザーは、2005年1月の12%から1年後には20%に増えた。楽天で2つ以上のサービスを利用する人の割合でも、2005年3月の18.6%から2006年6月には23.1%と、右肩上がりを続けている。

 楽天グループでは、金融サービスが生み出す収益が大きく、しばしば「楽天はインターネットビジネスではなくて金融ビジネスと言われる」(三木谷氏)。しかし、会員1人あたりから得られる収益を拡大しようとすると、必然的に金融サービスに行き着くという。Eコマースや宿泊サービスから得る利益よりも、証券やクレジットカード事業から得る収益の方が5~6倍多いからだ。ちなみに、楽天証券の新規顧客における楽天会員の比率は66.3%に上り、楽天グループ間で相乗効果が発生していることがわかる。


楽天会員を対象とした動画配信サービスも

 また、三木谷氏はユーザー発信型コンテンツ(CGM)の重要性も挙げる。2006年6月時点では、楽天市場や楽天トラベル、楽天広場ブログなどで合計1,500万件以上のCGMが蓄積されている。特に楽天市場では商品レビューが750万件投稿されており、ユーザーの商品購入を後押ししているという。mixiやGREEなどのSNSをはじめとした、楽天グループ以外のCGMについては、「競合ではなく、協調することが重要。アフィリエイトで、楽天のトランザクションに変えていければ」との考えを示した。

 そのほか、動画配信事業に対するスタンスにも触れ、「動画配信で儲けるのは難しい」としながらも、「会員を対象に動画配信して収益を得るプラットフォームを作る。ただし、自前のサーバーを用意するか他社に委託するのかは、柔軟に考える必要がある」と話した。


関連情報

URL
  CEATEC JAPAN 2006
  http://www.ceatec.com/


( 増田 覚 )
2006/10/04 20:13

- ページの先頭へ-

INTERNET Watch ホームページ
Copyright (c) 2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.