Internet Watch logo
記事検索
イベントレポート
【 2009/06/12 】
ひろゆき氏&夏野氏が講演「日本のネットは決してダメじゃない」
[18:57]
携帯ゲーム機のような見た目のNGN対応回線品質測定器
[14:28]
ISAO、IPデータキャストを利用したサービスイメージを展示
[11:33]
【 2009/06/11 】
アナログ停波後の周波数帯域を利用したマルチメディアサービス
[18:50]
日テレが「ニュース検索API」などを紹介、国内の地上波放送局初
[18:36]
UQ Com田中社長、高速&オープン志向「UQ WiMAX」のメリット語る
[17:45]
主催者企画コーナーでは「ServersMan@iPhone」のデモも
[11:13]
国内初のデジタルサイネージ展示会、裸眼で見られる3D映像など
[11:12]
【 2009/06/10 】
CO2排出量が都内最多の地域、東大工学部のグリーンプロジェクト
[20:01]
IPv4アドレス枯渇で「Google マップ」が“虫食い”に!?
[19:29]
UQ Com、7月の有料サービス開始に向けて「UQ WiMAX」をアピール
[19:20]
「Interop Tokyo 2009」展示会が開幕、今年はひろゆき氏の講演も
[14:53]

ITU内海氏、「ブロードバンドの普及でユーザー参加型の情報社会が到来」


ITUの内海事務総局長
 国際電気通信連合(ITU)は、12月4日から8日までの期間で「ITU TELECOM WORLD 2006」を香港で開催。初日の4日には、ITU事務総局長の内海善雄氏も出席したフォーラムオープニング「Living the Digital World」が行なわれた。

 内海氏は冒頭、今回で10回目を迎えるITU TELECOM WORLDがジュネーブから香港へと会場を移した点に関して「中国は電話や携帯電話の普及面で、とても大きなマーケットに成長している」とコメント。ブロードバンドインターネット市場に関しても「米国を超える時が近い」とした。また、香港では「携帯電話の普及率が120%を超えている」と語るとともに、「IPTVやHSDPAなどのサービスも提供されている」と、ITU TELECOM WORLDにふさわしい地域である点を協調した。

 続いて内海氏は、「インターネットや携帯電話が普及し始めた1990年代は、固定電話ユーザーを含めた成長率が20%を超える年が数多くあった」と振り返る。「固定電話は10億人を超えるのに125年を要したが、携帯電話は21年で10億人。それから3年後の2005年には20億人に超えるに至っている」と成長度合いの大きさを示し、「次回ITU TELECOM WORLDが開催される2009年には30億人を超えているのではないか」と語った。


中国および香港の固定・携帯電話普及具合。どちらも携帯電話の伸び率が高い 固定電話と携帯電話の普及比較

 ナローバンドからブロードバンドへの移り変わりに関しては、2006年初頭に166の経済地域で商用のブロードバンドサービスが開始されている点を指摘。「固定回線を利用したサービスが216万、モバイル回線を利用したサービスが6,100万に上る」と語ったほか、ムーアの法則を例に取り、2004年から2006年におけるブロードバンドサービスの速度向上と価格低下が進んでいることを紹介した。

 その上で同氏は、「MySpaceやYoTube、Wikipediaに加え、多数のユーザーが参加するオンラインゲームなど、ユーザー参加型サービスの利用者が大きな伸びを見せている」と発言。「ブロードバンドが普及したことで、ユーザーがコンテンツを創造する新たな情報社会が到来している」と期待を見せた。


ブロードバンドサービスの普及状況 SNSや動画共有サイトなどの登場で新たな情報社会が登場へ

関連情報

URL
  ITU TELECOM WORLD 2006
  http://www.itu.int/WORLD2006/

関連記事
ITU事務総局長の内海氏が講演「アジアが通信市場の未来を牽引する」(2004/09/07)


( 村松健至 )
2006/12/04 17:43

- ページの先頭へ-

INTERNET Watch ホームページ
Copyright (c) 2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.