Internet Watch logo
記事検索
イベントレポート
【 2009/06/12 】
ひろゆき氏&夏野氏が講演「日本のネットは決してダメじゃない」
[18:57]
携帯ゲーム機のような見た目のNGN対応回線品質測定器
[14:28]
ISAO、IPデータキャストを利用したサービスイメージを展示
[11:33]
【 2009/06/11 】
アナログ停波後の周波数帯域を利用したマルチメディアサービス
[18:50]
日テレが「ニュース検索API」などを紹介、国内の地上波放送局初
[18:36]
UQ Com田中社長、高速&オープン志向「UQ WiMAX」のメリット語る
[17:45]
主催者企画コーナーでは「ServersMan@iPhone」のデモも
[11:13]
国内初のデジタルサイネージ展示会、裸眼で見られる3D映像など
[11:12]
【 2009/06/10 】
CO2排出量が都内最多の地域、東大工学部のグリーンプロジェクト
[20:01]
IPv4アドレス枯渇で「Google マップ」が“虫食い”に!?
[19:29]
UQ Com、7月の有料サービス開始に向けて「UQ WiMAX」をアピール
[19:20]
「Interop Tokyo 2009」展示会が開幕、今年はひろゆき氏の講演も
[14:53]

IPv4アドレス移転について、ビール飲みながら本音で意見交換


 「Internet Week 2008」は非常に真面目なイベントだが、その一方で肩の力を抜けるプログラムも用意されている。その代表が、スポンサーによる「ランチセミナー」と、今年から始まった「Happy Hour」だ。また、「ビールを飲む会」と題したセッションも行われた。


ランチ付きのセミナーも開催、毎日夕方にはビールも用意

日本レジストリサービスの民田雅人氏と森下泰宏氏
 初日の25日に行われたランチセミナーは、JPドメイン名を管理・運用している日本レジストリサービス(JPRS)による「ランチのおともにDNS」。講演はいたって真面目な内容で、DNSの運用・管理、設定、動作などの技術的な話に始まり、会場からの質問にJPRSの民田雅人氏と森下泰宏氏がその場で回答するというものだ。お弁当が出されるとあってか、会場は大変な盛況だった。

 提供された話題は、「DNSのIPv4/IPv6合わせ盛――DNSのIPv6対応」と「DNSの512バイト包み焼き――512バイトの壁の由来とEDNS0」の2つ。通り一遍の説明ばかりでなく、例えば「IPv6の逆引き設定は桁数が多いため記述ミスが起きやすいけど、digコマンドの-xオプションを活用すると便利。digコマンドはDNSの登録の有無にかかわらずQuestion Sectionをコメントで表示するから、そこで表示された行をコピー&ペーストするとよい」といったノウハウなども紹介され、会場の興味を誘っていた。会場からの質問も活発に行われ、和気あいあいとした雰囲気のままセミナーは終了した。




 夕方の17時30分から始まるHappy Hourは、参加者の交流促進を図る目的で毎日開催される。軽食といっても、それなりにしっかりしたものが出され、缶ビールや缶チューハイといったアルコール類も用意されていた。気の合った人や、久しぶりの再会を果たした人同士が会話をするには便利な場として役立っているようだ。



APNICのGeoff Hustonと、ビールを飲みながらIPv4アドレスの移転話

APNICでチーフサイエンティストを務めるGeoff Huston氏
 26日の夜には、「IPv4アドレスの移転を本音で語る - ジェフ ヒューストンとビールを飲む会」が開催された。Geoff Huston氏は、最近引用される機会も多い「IPv4 Address Report」において、IPv4アドレスの在庫枯渇時期の予測データを示したAPNICのチーフサイエンティストだ。

 IPv4アドレスの在庫が枯渇することによって、新規のIPv4アドレスの供給は止まってしまう。そのための解としてIPv6への移行が計画されているわけだが、短期的には余分なIPv4アドレスを持っているところから必要としているところへの“移転”が起こることが予想される。この移転が無償で行われるのか有償で行われるのかは状況および移転元と移転先の相互関係に依存するが、この時にどのような移転が行われたかを管理する必要が出てくる。

 インターネットの経路制御は、WhoisデータベースやIRR(Internet Routing Registry)に登録されているIPアドレスプリフィックス情報を頼りにしている。IPv4アドレス情報のデータベース登録は運用上欠かせないものだが、その登録情報を正確に保つことは容易ではない。

 また、別な面から見ると、IPv4アドレスの売買が起こった時には「売りに出されるアドレスブロックが本当にその人や組織に割り当てられたものか」といったことや、「(犯罪に使われて多くの場所でフィルタリング対象になっているような)いわくつきのアドレスは含まれていない」といったことをどこかが証明する必要も出てくる。IPv4アドレスに価値が出てくれば、それを利用した詐欺などが出てくる可能性もあるからだ。

 ビールを飲む会は、そうした状況下で、インターネットに関係する人々はどのように考えるのだろうかということを話し合うために行われたという。これには、より多くの人にHuston氏の真意を知ってもらうためと、情報収集の2つの意図がある。

 具体的には、前述したような状況を想定し、アドレスブロックの移転に関するポリシーを提案する「IPv4アドレス移転ポリシー(ポリシープロポーザルNo.50)」を前提に意見を求めている。

 会場は円座のような気軽な雰囲気で、ビールを片手に語り合うというスタイル。アルコールが少し入ったせいか、記事化NGの、まさに“本音”が参加者とともに語られた。


関連情報

URL
  Internet Week 2008
  http://internetweek.jp/
  prop-050-v003:IPv4 アドレスの移転
  http://www.nic.ad.jp/ja/ip/ipv4pool/prop-050-jp.html

関連記事
アキバ開催2年目の「Internet Week」、今年はお酒も出ます!?(2008/10/22)
IIJのサーバーにおけるIPv6の使い方、移行訴え実例紹介(2008/11/13)


( 遠山 孝 )
2008/11/27 20:40

- ページの先頭へ-

INTERNET Watch ホームページ
Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.