• Impress Watch
  • INTERNET Watch
  • PC Watch
  • デジカメ Watch
  • AKIBA PC Hotline!
  • AV Watch
  • 家電 Watch
  • ケータイ Watch
  • クラウド Watch
  • Watch Video
  • 窓の杜
  • こどもとIT
  • Car Watch
  • トラベル Watch
  • グルメ Watch
  • GAME Watch
  • HOBBY Watch
  • MANGA Watch
  • ASUS Wi-Fiルーター
  • TP-Link ネット機器
  • 匠道場
Impress サイト
    • Impress Watch
    • INTERNET Watch
    • PC Watch
    • デジカメ Watch
    • AKIBA PC Hotline!
    • AV Watch
    • 家電 Watch
    • ケータイ Watch
    • クラウド Watch
    • 窓の杜
    • こどもとIT
    • Car Watch
    • トラベル Watch
    • グルメ Watch
    • GAME Watch
    • HOBBY Watch
    • MANGA Watch
    • Watch Video
    • ドローン
      ジャーナル
    • 中古PC Hotline!
    • e-bike
      Watch
    • 在宅ライフ
      特集
    • 匠道場
    • パソコン
      工房
    • ASUS
      Watch
    • ドスパラ
    • 注目の一眼
      「α」
    • Samsung
      SSD
    • CORSAIR
      family
    • VAIO
      Watch
    • IIJmio
      Watch
    • povo2.0
    • BIC SIM
    • 楽天
      モバイル
    • Jackery
      Watch
    • ネタとぴ
    • できる
      ネット
    • GANREF
全カテゴリ
  • セキュリティ
  • ネット機器
  • Wi-Fi 7
  • ストレージ・NAS
  • AI
  • ビジネスソフト
  • 会計ソフト
  • テレワーク
  • セール情報
  • 教育/子ども
  • 地図/位置情報
  • IoT

検索

閉じる

INTERNET Watch をフォローする

      もっと見る
        もっと見る
          もっと見る
            もっと見る

            最新記事

            • NTT、「NTT株式会社」へ商号変更、グループ各社とともに商号・ロゴを刷新

            • やじうまWatch

              「Kindle」Android版の旧アプリ、ダウンロード機能を打ち切りへ。その背景にある問題とは

            • やじうまWatch

              Bluesky上の誹謗中傷で国内初の開示命令が出るも、日本国内に窓口がなく「どうやって対応させるか」が問題に

            • テレワークグッズ・ミニレビュー

              第130回:ウォーターサーバーと浄水ポットとペットボトル、どれがいい? リモートワーク中の水分補給の最適解を考える

            • エレコム製のLANケーブルがAmazonでセール中!

              10mのCAT7対応ケーブルが1738円など、フラットケーブルも対象に

            • 日本ユーザーは詐欺リンクへの警戒心がトップクラス、一方でプライバシー・セキュリティを重要視する認識は低い結果に~NordVPN調査

            • TP-Link、2.5GbEとWi-Fi 7デュアルバンド対応のルーター「Archer BE6500」発売

            • Synology、2.5GbE対応の5/8ベイNAS「DiskStation DS1525+/DS1825+」発売

            • 連載読めば身に付くネットリテラシー

              ブランド米が5kg1500円! 美味しすぎる話はネット詐欺だと疑おう

            • NEC、「Cyber Intelligence & Operation Center」を設立しサイバーセキュリティ事業を強化

            • MINISFORUM製ミニPCがタイムセールで3万円切り! Amazonお得情報

              3月発売のCore i9搭載モデル「NAB9」も対象、7万533円から

            • KDDIとNEC、「国内最大規模のサイバーセキュリティ事業」を目指して基本合意書を締結

            • やじうまWatch

              日本はどうなる? 米国版KindleのiOSアプリに「書籍を入手」ボタンが追加、スムーズな購入が可能に

            • やじうまWatch

              iPhoneがPixelの新機能をすかさず真似することを皮肉る動画、GoogleがYouTubeで公開中

            • NEC「Aterm」シリーズのWi-Fiルーターがお買い得! Amazonクーポン情報

              Wi-Fi 7対応「AM-7200D8BE」は2万7478円で5%OFFクーポンも

              もっと見る
                もっと見る
                  もっと見る
                    もっと見る

                    • 確定申告・e-Taxのやり方、源泉徴収票の見方など「税金の話」まとめ

                    • それってネット詐欺ですよ! 騙しの手口まとめ

                    リンク集

                    Twitter入門! ~140字の“つぶやき”で気軽にコミュニケーションしよう


                     最大140字という短い「つぶやき」を通じてコミュニケーションできる「Twitter(ツイッター)」。従来型のテキストチャットや日記を中心に据えたSNSとも異なる“気軽さ”が大きな魅力だ。「ブームに乗り遅れてしまった」という人でも心配は無用。例えば、2~3人の顔見知り同士で近況確認に使うといった用途もある。自分にあった使い方を探してみよう。



                    ●Twitterの基本を改めてチェック!

                     それではまずTwitterの公式サイトや、入門ガイド的なページからチェックしてみよう。使い慣れないうちは「タイムライン」や「フォロー」といった独特な用語にとまどうかもしれないが、慌てずマイペースで学んでいこう。

                     なお、Twitterでは、自分自身のつぶやきは基本的にすべてのユーザーから閲覧できる。プロフィールに本名や写真を登録した上で「今○○にいます」などとつぶやくのはプライバシーの観点から注意すべきだろう。許可したユーザーにのみつぶやきを公開する機能なども上手に活用したい。

                    Twitter
                    http://twitter.com/

                    ◆Twitter
                    http://twitter.com/
                     すべてのサービスの基本となるのがこちら。2006年に米国でスタートしたTwitterだが、現在は日本語対応もかなり進んで使いやすくなっている。ユーザー名やメールアドレスを登録すれば無料で利用可能。つぶやきの投稿、他のユーザーのつぶやきを時系列に並べた「タイムライン」の閲覧などがマイページで行える。

                    ◆Twitterヘルプ
                    http://jptwitterhelp.blogspot.com/
                     日本語によるヘルプページ。ひとまずTwitterを使ってみた後に、このページ内にある「使い方」や「FAQ」を読んだ方が、より理解が深まるだろう。

                    ◆Twitterブログ
                    http://blog.twitter.jp/
                     Twitterの最新情報を伝える公式ブログ。7月末に行われたログインページのリニューアル、開発中の新機能などについても告知されている。Twitter全体の動向を知りたい場合は、継続的にチェックしておきたい。

                    ◆twinavi
                    http://twinavi.jp/
                     「Twitter公式ナビゲーター」を謳う情報サイト。Twitter運営会社などにも出資する株式会社デジタルガレージの関連会社が運営している。平易な文体で書かれた「Twitter使い方ガイド」など、初心者向けの記事が充実。一読をおすすめする。

                    ◆Twitter(携帯電話向け)
                    http://twtr.jp/
                    http://www.twinavi.jp/mobile
                     Twitterはこれまで、日本の携帯電話では文字化けが発生するなど上手く利用できず、個人開発の連携サービスなどを経由させる必要があった。しかし10月になってついに公式の携帯電話対応版が登場。つぶやきの投稿以外に、プロフィール更新なども行える。

                    ◆Twitter始めたけど何すればいいかわからない人向け情報まとめ(Web担当者Forum)
                    http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2009/09/29/6594
                     インプレスビジネスメディアのWeb開発者向け情報サイト「Web担当者Forum」にて掲載されたブログ記事。一問一答形式でTwitter入門者向けのアドバイスを掲載している。

                    ◆TwitterまとめWiki
                    http://usy.jp/twitter/index.php?FrontPage
                     匿名ユーザーらが自由に編集できるまとめサイト。つぶやいた場合、他のユーザーにどのように表示されるかといった実体的な内容についてかなり詳しく書かれている。なおWikiという性格上、記述の正しさが保証されていない点は覚えておこう。



                    ●ファンならずとも必見? 著名人アカウント

                     芸能人や評論家といった著名人らがTwitterを利用するケースもじわじわと増えている。ここでは、歌手や俳優、タレントのアカウントの一部をピックアップしてみた。

                    ◆広瀬香美(歌手)
                    http://twitter.com/kohmi

                    ◆平沢進(歌手)
                    http://twitter.com/hirasawa

                    ◆加藤登紀子(歌手)
                    http://twitter.com/TokikoKato

                    ◆田辺誠一(俳優)
                    http://twitter.com/tanabe1969

                    ◆中川翔子(タレント)
                    http://twitter.com/strawberry2

                    ◆IKKO(タレント)
                    http://twitter.com/IKKOStyle

                    ◆リア・ディゾン(タレント)
                    http://twitter.com/leahdonnadizon1

                    ◆つぶやきシロー(お笑い芸人)
                    http://twitter.com/shiro_tsubuyaki

                    ◆勝間和代(評論家)
                    http://twitter.com/kazuyo_k

                    ◆津田大介(ITジャーナリスト)
                    http://twitter.com/tsuda

                    ◆小寺信良(ITジャーナリスト)
                    http://twitter.com/Nob_kodera

                    ◆佐々木俊尚(ジャーナリスト)
                    http://twitter.com/sasakitoshinao

                    ◆桃井はるこ(歌手・声優)
                    http://twitter.com/momoiktkr

                    ◆細田守(アニメ監督)
                    http://twitter.com/hosodamamoru

                    ◆ガチャピン(キャラクター)
                    http://twitter.com/gachapinBlog

                    ◆堀江貴文(ライブドア元社長)
                    http://twitter.com/takapon_jp

                    ◆長島☆自演乙☆雄一郎(格闘家)
                    http://twitter.com/jienotsu

                    ◆別府史之(自転車ロードレース選手)
                    http://twitter.com/Fumybeppu

                    ◆ランス・アームストロング(自転車ロードレース選手)
                    http://twitter.com/lancearmstrong

                    ◆バラク・オバマ(アメリカ大統領)
                    http://twitter.com/BarackObama

                    ◆twinavi 有名人アカウント一覧
                    http://twinavi.jp/populars
                     前述のTwitter情報サイト「twinavi」のコーナー。著名人らのアカウントを“公認”して、一覧形式で公表している。企業単位で使われている公式アカウントについても別のページでまとめている。

                    ◆有名人・芸能人のTwitterアカウントWiki
                    http://wiki.livedoor.jp/wikkkiiii/
                     誰でも編集可能なWiki形式で有名人のアカウントを紹介。芸能人・タレント、文化人などのカテゴリ別に整理されており、掲載数は280アカウント以上に及ぶという。また、企業や団体のアカウント、海外著名人についてのページも。



                    ●URL短縮、写真投稿など連携サービスも豊富

                     Twitter単体は非常にシンプルなサービスだが、開発者向けAPIなどを利用したさまざまな連携サービスが第三者によって立ち上げられている。長いURLを短く変換したり、画像をアップロードするサービスなどが代表例だ。ブログの更新通知をTwitterに送るといったサイト開発者向け機能もある。Twitterの世界はますます広がりそうだ。

                    ◆bit.ly
                    http://bit.ly/
                     Twitterのつぶやきは140字までの字数制限があるため、数十字におよぶURLを入力するには不向きだ。しかし実際にURLを含めたつぶやきを投稿すると、この外部サービス「bit.ly」を使った短縮URLが代入される。利用にあたっては特に事前設定も必要としない。いつも通りにつぶやけばOKだ。

                    ◆buzztter
                    http://buzztter.com/ja
                     実際に投稿されるつぶやきを分析。キーワード別にその登場回数などを一覧表示してくれる。大きなスポーツイベントや社会的事件に応じてキーワード人気が移っていくさまを実際に確認できるのが面白い。

                    ◆TwitterMap
                    http://twittermap.jp/
                     ユーザーのプロフィールに登録されている緯度・経度、あるいは地名などを解析し、地図上に表示してくれる。当該ユーザーの最新つぶやきも同時に確認可能。タイムラインとはまた別の視点からTwitter利用動向を把握できるのが魅力だ。

                    ◆1DAY1SHOT
                    http://1day1shot.jp/
                    http://1day1shot.jp/news/14
                     携帯電話から利用できる写真投稿・共有サービス。Twitterのアカウントを設定することで、写真投稿と同時につぶやきが行える。アルファ版サービスにつき1000人限定で提供中。サイト表記が日本語なので使いやすい。

                    ◆フォト蔵のTwitter連携機能
                    http://news.photozou.jp/2007/06/-twitter.html
                     ウノウが運営する写真共有サービス「フォト蔵」もTwitterに対応。フォト蔵への写真アップロード時にTwitterへの通知が同時に行える。なお利用にあたってはTwitterアカウントの事前設定が必要だ。

                    ◆TwitPic
                    http://twitpic.com/
                     Twitterへの写真投稿を専門とした英語版サービス。PCのWebブラウザでTwitPicにアクセス、その後はTwitterのアカウントでそのままログインできる。実際のつぶやきには写真表示ページのURLが表示される仕組み。

                    ◆Twitter your Flickr
                    http://blog.flickr.net/en/2009/06/30/twitter-your-flickr/
                     英語サービスながら日本でも人気の高い画像投稿・共有サイト「Flickr」。この7月にTwitter対応機能を追加した。Flickrへの写真投稿と同時にTwitterにもつぶやける。

                    ◆twitvideo
                    http://twitvideo.jp/
                     前述のデジタルガレージの子会社が提供するTwitter用の動画・画像共有サイト。PC、携帯電話で利用可能。Twitterのアカウントでログインでき、投稿すると動画・画像ページのURLが、つぶやきとしてTwitterに表示される。

                    ◆Twitterでブログをもっと楽しもう(livedoor Blog)
                    http://blog.livedoor.com/twitter/
                     ライブドアのブログサービスには2つのTwitter関連機能が実装済み。ブログへの記事投稿をTwitterに通知したり、自分のタイムラインをブログ上に表示したりできる。いずれもlivedoor Blogの設定画面から利用可否を選べる。

                    ◆はてなブックマークのTwitter連携機能
                    http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenabookmark/20091022/1256198154
                     ソーシャルブックマーク「はてなブックマーク」のTwitter関連サービス。あらかじめ登録を行ってからTwitter上で特定文字列を含めてつぶやくと、数十分後に「はてなブックマーク」にも登録が反映される。

                    ◆モバツイッター
                    http://movatwitter.jp/
                     携帯電話からTwitterを利用するためのサービス。写真アップロード機能「写ツ」などが用意されるなど、独特の使いやすさを備えている。かなり頻繁なペースで不具合修正や機能追加が行われているのも魅力の1つだ。

                    ◆Twitter検索
                    http://pcod.no-ip.org/yats/search
                     つぶやきを対象にした検索サービス。つぶやきはその性格上、リアルタイム性が非常に高いので、一般的なWeb検索とはまた異なる結果が得られる。ユーザー名での絞り込みも可能だ。なおTwitterサイト内にもオフィシャルな検索機能が用意されている。



                    ●専用クライアントソフトを使ってみよう

                     TwitterはPCないし携帯電話のWebブラウザからアクセスするのが基本的な利用法だが、より快適な閲覧・操作を実現する専用クライアントソフトも多数リリースされている。インストールの手間を多少伴うことになるが、Twitterに慣れてきたら一度試してみるといいだろう。

                    ◆Tween
                    http://sourceforge.jp/projects/tween/wiki/FrontPage
                     Windowsで動作するTwitter専用クライアント。すべてのタイムラインを表示する「Recent」、自分宛の返信のみをまとめた「Reply」などのタブ別につぶやきを整理してくれる。実際の操作画面を見たいときは、公式サイト内の「操作方法」のページにアクセスしよう。

                    ◆Twit(ヒビノアワ)
                    http://cheebow.info/chemt/archives/2007/04/twitterwindowst.html
                     Windows用Twitterクライアント「Twit」の配布元。ブログ形式になっており、最新バージョンの情報も随時掲載されている。かなり細かな更新内容についても言及されているので参考にしよう。

                    ◆Twitter Line
                    http://www.greenspace.info/twitter/line/
                     Webブラウザ「Firefox」のアドオンとして利用するTwitterクライアント。外観はツールバーそのもので、つぶやきの閲覧・投稿がTwitterのページに移動することなく行える。ソフトの配布ページでは詳しい操作説明も掲載中。

                    ◆Echofon(英語)
                    http://echofon.com/
                    https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/5081
                     英語版Twitterクライアント。Firefox版はかつて「TwitterFox」の名称で提供されていたが、現在の名称へと変更された。FirefoxのステータスバーからTwitterの新着チェックなどが行える。なお、現在はiPhone版、Mac OS X版もあわせて提供されている。

                    ◆Fastweet
                    http://glucose3.com/fastweet/
                     「Twitter中毒のためのクライアント」と銘打ったiPhone/iPod touch向けソフト。大量のつぶやきを読む用途が想定されているという。保持できるつぶやきの数が異なる無料版・有料版(1.99ドル)の2種類が公開中だ。

                    ◆Tweetie(英語)
                    http://www.atebits.com/tweetie-iphone/
                     英語表記のiPhone向けTwitterクライアント。350円。日本での利用者も多いらしく、ヘルプ記事を日本語訳したページや、一般ユーザーによるレビューもインターネット上に数多く存在する。

                    ◆TwitterRide(英語)
                    http://twitterride.net/
                     スマートフォンなどに採用されるOS「Android」上で利用できるTwitterクライアント。比較的シンプルな構成が特徴という。公式サイトの表記も英語なので、苦手な人は翻訳サービスなどを利用しよう。


                    (2009/11/6)

                    [森田 秀一]


                    • ▲

                      ついに発売! Windows 7
                      公式サイト&各社サポート情報をチェック!

                    • 愛らしき姿に思わず和む?
                      ゆるキャラ&ローカルヒーロー大集合

                      ▲

                    [リンク集]の他の記事を見る

                    トップページに戻る

                    Group site links
                      • Think IT
                      • Web担当者Forum
                      • インプレス総合研究所
                      • IT Leaders
                      • ドローンジャーナル
                      • デジタルカメラマガジン
                      • できるネット
                      • インターネット白書ARCHIVES
                      • SmartGridフォーラム
                      • ネットショップ担当者フォーラム
                      • Impress Business Library
                      • インプレスセミナー
                      • DIGITAL X(デジタルクロス)
                      • インプレスブックス
                      • NextPublishing
                      • リットーミュージック
                      • 楽器探そう!デジマート
                      • TシャツPOD T-OD
                      • 立東舎
                      • 山と溪谷オンライン
                      • CLIMBING-NET
                      • 近代科学社Digital
                      • AIRLINEweb
                      • Jディフェンスニュース
                      • 通訳翻訳ジャーナル
                      • JレスキューWeb
                      • イカロスアカデミー
                      • MdN Books
                      • MdN Design Interactive
                      • 天海社
                      • Comic curea
                      • impress QuickBooks
                      • パブファンセルフ
                      • TシャツPOD pTa.shop
                      • カスタム写真集POD fabli
                      • Impress Group Publication Information
                    • 本サイトのご利用について
                    • お問い合わせ
                    • 広告掲載のご案内
                    • 編集部へのご連絡
                    • プライバシーポリシー
                    • 会社概要
                    • インプレスグループ
                    • 特定商取引法に基づく表示

                    Copyright ©2018Impress Corporation. All rights reserved.