ニュース

Google、危険なサイトを警告する「Safe Browsing」の検出状況を公開

 Googleは25日、マルウェア配布サイトやフィッシング詐欺サイトをユーザーに警告する「Safe Browsing」プログラムの状況を、Googleのサービスやツールに関する情報を公開する「Transparency Report(透明性レポート)」で公表した。

 Safe Browsingは、Googleがインデックスしているページ情報に基づいて、マルウェア配布やフィッシング詐欺の疑いのあるサイトをユーザーに警告する仕組み。Googleでは2006年からSafe Browsingプログラムを開始しており、現在では、1日に1万以上のサイトに対して警告を出している。また、Google ChromeだけでなくFirefoxやSafariなどのブラウザーにもこの仕組みを提供することで、約10億ユーザーが利用しているという。

 透明性レポートのサイトでは、1週間単位での警告が表示されたユーザー数や、危険なサイトとして検出されたたサイトの総数、ウェブマスターの対応時間、最感染率などを公開している。不正なソフトウェアをホストしているサイトは国別に分類されており、日本ではスキャンした27万674サイトのうち約6%で不正なソフトウェアが確認されたという。

(三柳 英樹)