ニュース
Facebook、「超いいね!」「うけるね」「ひどいね」ボタンなど追加、「インスタント記事」のテスト導入も発表
(2016/1/14 18:04)
Facebook Japanは14日、日本におけるリアクション機能の対応とニュースフィードでウェブ記事を表示する「インスタント記事」のテスト導入を発表した。
「Like(いいね!)」以外の感情を表現できるリアクション機能に「超いいね!」「うけるね」「すごいね」「悲しいね」「ひどいね」が追加された。悲報などに対しても感情を共有するための選択肢を増やすためのものとして、2015年10月に新ボタンのテストが開始されていた。日本は6カ国目の提供となる。
インスタント記事は、ウェブ記事をFacebookアプリ内のニュースフィードに表示するもの。写真のパン/チルトや動画の自動再生、音声キャプションの埋め込みなどの機能を備える。また、この機能で提供される記事は通常の10倍以上速く読み込まれるという。2015年5月に米国で9社のパートナー企業と取り組みを開始し、現在は世界350以上の媒体社がテストプログラムに加入している。日本でのテスト導入では、株式会社朝日新聞社、株式会社産経デジタル、株式会社東洋経済新報社、株式会社毎日新聞社、株式会社日本経済新聞社、株式会社読売新聞東京本社が提携することになった。なお、開始時期は未定。
14日にFacebook Japanで行われた記者会見では、Facebook最高製品責任者のクリス・コックス氏が登壇した。
リアクションボタンについてクリス氏は「Facebookを象徴するシンボルであり、多くのユーザーのコミュニケーションで使われている。複雑にならず、より表現力を増して感情を伝える方法を考えた。日本の“emoji”から発想を得たもので、日本のユーザーにもしっくりくるものと考えている」と述べた。また、従来の「いいね!」ボタンだけでは感情を表現しきれないことは把握していたという。「どのような感情が世界中で使われているか、ユーザーの一言コメント(Wowやlolなど)を観察した。新たに提供されるリアクションボタンは、世界中で使われている感情表現を参考にした」と語った。
クリス氏は、今後のビジョンとして“次の10億人のユーザーを獲得”することを挙げた。デバイスの普及と比較して、ネットワークは遅いペースで拡大していることを指摘。インターネットを使ったつながりが今後のトレンドを語る上で欠かせないとしており、その中でさまざまなネットワークデバイスを通じて考えることが重要だと述べた。同社では、4Gネットワーク以外に2Gネットワークが使われる環境も想定して開発に取り組んでいるという。
また、同氏はFacebookの提供するサービス改善に取り組む過程において、モーリシャスと米国の体験から学んだことを例に述べた。モーリシャスでは国の25%がFacebook上の1つのグループに属しており、そこで売りたい物、買いたい物などの交換情報を載せているという。「国の4分の1以上のユーザーがFacebookを使っていることに責任を感じた。ニーズを満たし、友達同士のつながりだけでなく、共通の関心、ニーズがある人達をつなげる役割がある」と感じたという。
米国では、「Physician Moms Group」というネットワークグループを例に挙げた。ここでは、ユーザーの4分の1以上が医師というキャリアを持ちながら、子供を持つ母親達のネットワークになっている。このグループでは、初めて親になった時に抱える不安やキャリアの築き方について語られているという。クリス氏は友達とのつながりだけでなく、サポートが必要な時にお互いに助け合えるグループ機能を提供することがFacebookでも実現できるのではないかと考えたという。「現在10億人のユーザーが訪れるFacebookで過ごす時間が意義深いものにできるように取り組む」と今後の展望を語った。