ニュース

九州の無料Wi-Fiや避難所Wi-Fiの場所が分かるマップ公開、熊本県・大分県では公衆電話が無料化

 平成28年熊本地震を受け、NTTグループ各社が熊本県などで公衆無線LANや公衆電話の無料開放を実施している。

 NTTメディアサプライ株式会社が提供する公衆無線LANサービス「DoSPOT」は、サービスの無料開放エリアを熊本県内から九州全域に拡大した。

 NTTブロードバンドプラットフォーム株式会社(NTT-BP)では、熊本・大分・宮崎・鹿児島の無料公衆無線LANサービスを「災害モード」に移行し、利用登録手続き無しで利用できるようにしている。また、熊本県内の避難所99カ所、大分県内の避難所12カ所において、無料の公衆無線LANのアクセスポイントを設置した。

 NTT-BPではそのほかにも、同社が提供する認証アプリ「Japan Connected-free Wi-Fi」を利用することで、セブン&アイグループ、ローソン、ファミリーマートの各社がコンビニエンスストア店舗などで提供している無料公衆無線LANサービスを簡単な認証操作で利用できることを案内している。

 NTT-BPでは、こうした無料公衆無線LANや避難所に設置された無線LAN、株式会社NTTドコモが災害時の統一SSID「00000JAPAN」で無料開放している無線LANの提供エリアについて、具体的な場所を示したウェブマップ「無料公衆Wi-Fi(九州地方)稼働状況」も公開している。

 公衆無線LANはこのほか、KDDI株式会社(au)とソフトバンク株式会社が熊本県内で運用しているアクセスポイントも、災害時の統一SSID「00000JAPAN」で無料開放されている(関連記事『熊本県内で無料Wi-Fi「00000JAPAN」、携帯3キャリアがアクセスポイント無料開放』参照)。

 なお、公衆無線LANサービスは誰でも利用できる一方で、第三者からも容易に傍受できる仕様であるため、個人情報の入力やメッセージのやり取りなどを伴うネット利用については、利用するウェブサイト/サービスが暗号化通信(HTTPS)に対応していることを確認してから行うなど注意が必要だ。また、接続するアクセスポイントについても、正規サービスの提供エリアであることを確認した上で、悪意のある攻撃者などが開設した同一SSID名称の“偽アクセスポイント”に接続してしまわないよう注意する必要がある。

NTTメディアサプライ

 このほか、福岡・大分・宮崎・鹿児島の一部自治体が展開する公衆Wi-Fiも解放されている。SSIDは以下の通り。

  • 福岡県  SSID「Kyushu_Free_Wi-Fi_fukuoka001」
  • 太宰府市 SSID「Dazaifu_City_Wi-Fi」
  • 北九州市 SSID「Kitakyushu-City_Free_Wi-Fi」
  • 古賀市  SSID「Koga_City_Free_Wi-Fi」
  • 中間市  SSID「Nakama_City_Wi-Fi」
  • 柳川市  SSID「Yanagawa_Free_Wi-Fi」
  • 朝倉市  SSID「Asakura_Free_Wi-Fi」
  • 大分県  SSID「Onsen_Oita_Wi-Fi」
  • 宮崎県  SSID「Miyazaki_Free_Wi-Fi_Lite」
  • 鹿児島市 SSID「KagoshimaCity-Free-Wi-Fi」
  • 出水市  SSID「Izumi-FreeWiFi」
  • 阿久根市 SSID「AKUNE_FREE_Wi-Fi」

NTT-BP

 NTT-BPが運営する公衆無線LANサービスで、災害モードで解放された自治体のサービス、SSID、提供エリアは以下の通り。

  • くまもと無料Wi-Fi SSID「kumamoto-free-wifi」
    提供エリア:
    熊本県庁、熊本市役所、熊本市東区役所、熊本市西区役所、熊本市南区役所、熊本市北区役所、熊本市民会館、JR熊本駅、上通商店街、下通商店街、新市街商店街、嘉島町民会館など
  • MIYAZAKI FREE Wi-Fi SSID「Miyazaki_Free_Wi-Fi」
    提供エリア:
    宮崎県庁本館観光案内板、平和台公園観光案内板、飫肥城駐車場観光案内板、鵜戸神宮観光案内板、JR都城駅(観光協会内)、道の駅フェニックス、道の駅都城、道の駅山之口、道の駅北浦など

NTT西日本

 西日本電信電話株式会社(NTT西日本)は、熊本県全域と大分県全域で公衆電話を無料化した。

 熊本県で16日未明に発生した地震で、阿蘇付近を中心とした熊本県内の一部地域で電話およびインターネット通信などが利用できない状況になっていることを受けての措置。NTT西日本では、被害の大きかったエリアの通信サービスの復旧とともに、避難所に公衆無線LANアクセスポイント、衛星携帯電話、特設公衆電話を設置するなどの支援措置も進めている。

 17日19時30分時点で発表された設置場所は以下の通り。

【記事更新 2016/4/18 14:20】
 避難所のWi-Fiの設置箇所数、避難所への特設公衆電話などの設置状況の情報を更新しました。

(永沢 茂)