Internet Watch logo
記事検索
バックナンバー
第63回:「自転車大好きマップ 全国版」に「マイ地図」機能追加 ほか
[2009/06/11]
特別編2:ソニー「nav-u」の小さいカーナビ使ってみました<徒歩・自転車編>
[2009/05/28]
特別編1:ソニー「nav-u」の小さいカーナビ使ってみました<基本機能編>
[2009/05/21]
第62回:Google Mapsで「日本の地質百選」めぐり ほか
[2009/05/07]
第61回:黒部ダムオフィシャルサイト ほか
[2009/04/23]
第60回:「伊能大図」をネット上で見られる国土地理院のサイト ほか
[2009/04/09]
第59回:黄砂ライダーの観測状況など公開、東アジアの大気汚染マップ ほか
[2009/03/26]
第58回:光の軌跡で、日本主要都市の道路網を描く ほか
[2009/03/12]
第57回:好みの温泉を感性で探せる「感性検索 温泉版」 ほか
[2009/02/26]
第56回:Google Earth用の自社ビルを作る「インターネット建築.com」 ほか
[2009/02/12]
第55回:全国のダーツバーを探せる「ダーツマップドットコム」 ほか
[2009/01/29]
第54回:国土地理院、空中写真で国土の変遷がわかるデータベース ほか
[2009/01/15]
第53回:箱根駅伝を地図でチェック、「YOMIURI ONLINE」に特集サイト ほか
[2008/12/18]
第52回:ライブカメラでも確認できる、NEXCO東日本「高速道路雪道情報」 ほか
[2008/12/04]
第51回:積雪状況や降雪予報をチェックできる「雪センター 全国の雪情報」 ほか
[2008/11/20]
第50回:「Mashup Awards 4」で地図サイトが最優秀賞を受賞 ほか
[2008/11/06]
第49回:紅葉スポットを「BIGLOBEみんなの評判β」で自動分析 ほか
[2008/10/23]
第48回:全国の学校や公共施設の分布状況がわかる「日本を学ぶ」 ほか
[2008/10/09]
第47回:ソニースタイルが鉄道ファン向け地図コミュニティサイト ほか
[2008/09/25]
第46回: 仮想レース体験サービス「猛レース」で発見した面白レース ほか
[2008/09/11]
第45回:衛星の台風観測データが見られる「JAXA/EORC台風データベース」 ほか
[2008/08/28]
第44回:お盆の高速道路の渋滞情報を予測した「渋滞予報カレンダー」 ほか
[2008/07/31]
第43回:東京23区の「駅出口パノラマ写真」、Yahoo!地図で掲載 ほか
[2008/07/17]
第42回:地図からWebを逆検索する「逆マップ検索君」 ほか
[2008/07/03]
第41回:道の幅やカーブの多さを示した「道路の走りやすさマップ」 ほか
[2008/06/19]
第40回:「Google Earth」上で気候変動予測を表示するプラグイン ほか
[2008/06/05]
第39回:スパムブログを完全排除したタウン情報サイト「30min.」 ほか
[2008/05/22]
第38回:Yahoo!地域情報、方言の分布状況などがわかる特集 ほか
[2008/05/08]
第37回:「Virtual Earth 3D」でラスベガスや東京の3D表示 ほか
[2008/04/24]
第36回:街ログで「この街に住みたい!」レポート ほか
[2008/04/10]
第35回:「OpenStreetMap Japan」の日本サイト開設 ほか
[2008/03/27]
第34回:「楽天市場」の流通状況を地図上に可視化 ほか
[2008/03/13]
第33回:地図職人による地図の知識サイト ほか
[2008/02/28]
第32回:「撮るマップ」で東京マラソンを10倍楽しむ ほか
[2008/02/14]
第31回:アニメ「世界名作劇場」を地理の切り口で考察 ほか
[2008/01/31]
第30回:「ちず丸地震情報(仮)」に過去の地震の統計グラフ ほか
[2008/01/17]
第29回:都道府県の訪問経験を数値化する「経県値」 ほか
[2007/12/20]
第28回:世界の雨量分布図速報を準リアルタイムで配信 ほか
[2007/12/06]
第27回:エリアごとのインフルエンザ流行状況がわかる地図 ほか
[2007/11/22]
第26回:電車からの風景投稿サイト「The Train Travel」 ほか
[2007/11/08]
第25回:360度の全周囲画像サービス「LOCATION VIEW」 ほか
[2007/10/25]
第24回:「自転車大好きマップ 全国版」がリニューアル ほか
[2007/10/11]
第23回:「Second Life」内に静岡県・熱海の3Dジオラマ ほか
[2007/09/27]
第22回:ジョギングやマラソンに役立つツールを集めた「42.195km.net」 ほか
[2007/09/13]
第21回:防災の日、自分の町のハザードマップを確認 ほか
[2007/08/30]
第20回:バルーンからの空撮画像をFlash化する「航空写真ナビ」 ほか
[2007/08/02]
第19回:パノラマ写真を地図とともに楽しめる「景図工房」 ほか
[2007/07/19]
第18回:道路から見た街並み映像を表示する「GeoMovie」 ほか
[2007/07/05]
第17回:鉄道用「Google Earth」、JR東日本が業務に導入 ほか
[2007/06/21]
第16回:ルート地図と動画を融合させた新サービス ほか
[2007/06/07]
第15回:セブン-イレブンで出力可能な住宅地図 ほか
[2007/05/24]
第14回:地理を楽しく学べる「常識が身につく地図パズル」 ほか
[2007/05/10]
第13回:予測地図をチェックして大規模地震に備えよう ほか
[2007/04/19]
第12回:京都市、修学旅行用ナビサイトを開設 ほか
[2007/04/05]
第11回:「ALPSLAB route」に平均斜度を測定できる機能が追加 ほか
[2007/03/22]
第10回:東京都内の全31万棟を実地調査した集合住宅図鑑サイト ほか
[2007/03/08]
第9回:「そらまめ君」で大気汚染の状況をチェック ほか
[2007/02/22]
第8回:ウォークスルーも可能な「バーチャル京都3Dマップ」 ほか
[2007/02/08]
第7回:地図を活用した美しい映像で日本の新しい一面を発見 ほか
[2007/01/25]
第6回:旅の思い出を“旅行雑誌”にして残そう ほか
[2007/01/11]
第5回:一歩先を行くリアルな「三次元地図配信システム体感サイト」 ほか
[2006/12/14]
第4回:Google Earth上にジョギングルートを表示する「JogNote」 ほか
[2006/11/30]
第3回:GPS付きケータイで写真を投稿するプロジェクト ほか
[2006/11/16]
第2回:全国の地すべり地形分布図を「Google Earth」にオーバーレイ ほか
[2006/11/02]
第1回:国土地理院、「触地図」の原稿を作成するソフトを公開 ほか
[2006/10/19]
趣味のインターネット地図ウォッチ
第4回:Google Earth上にジョギングルートを表示する「JogNote」 ほか

地質に関することなら何でもござれ「GEO-DB」

「総合地質情報データベース(GEO-DB)」トップページ

「火山衛星画像データベース」

 日頃、私たちが何気なく足を付けている大地。その「地質」について、私たちはどれくらい知識を持っているだろうか。そんな知的欲求に応えてくれるサイトが11月15日に公開された。産総研地質調査総合センターの「総合地質情報データベース(GEO-DB)」だ。このサイトでは、地震や火山活動などの災害や鉱物資源の調査に関わるさまざまな地質情報が閲覧できる。

 収録されているデータベースはかなり豊富だ。同センターが出版公開している地質図を閲覧できる「統合地質図データベース(GeoMapDB)」をはじめ、国内の地殻応力の公開情報を調べられる「地殻応力場データベース」、日本の活火山の噴火履歴をまとめた「活火山データベース」、各地の防災地図を見られる「火山防災マップデータベース」、日本周辺海域の音波探査プロファイルを公開している「海域地質構造データベース」、衛星からの火山の画像が見られる「火山衛星画像データベース」、日本列島を構成する岩石の密度と分布に関する「地盤データベース」など、多彩な資料が揃っている。

 特に、火山衛星画像データベースには注目だ。このデータベースは地球観測衛星「TERRA」に搭載されている「ASTER」センサーが捉えた映像で、各地の火山の衛星画像を閲覧できる。メイン画面の左フレーム内に掲載された浅間山や三宅島、桜島など活火山の名前をクリックすると、右フレームに時系列の映像が表示される。データは頻繁に更新されているので、火山活動に興味のある人はこまめにチェックしてみよう。

 このほか、地層や火山に関する知識を調べられる「地層・岩体・火山」事典などのコーナーも用意されている。「地図」というのは地上の様子を平面に表示したものだが、たまにはこのようなサイトを見て、大地の起伏を構成する岩や土そのものに目を向けてみてはいかがだろうか。

URL
 総合地質情報データベース
 http://www.gsj.jp/Gtop/geodb/geodb.html


Google Earth上にジョギングルートを表示する「JogNote」

 メタボリックシンドロームの恐怖が囁かれている昨今だが、肥満の解消に最も有効なのは、ダイエットではなく定期的な運動。そして、最も手軽にできる運動の1つがジョギングだ。このジョギングをテーマにしたSNS「Jog Note」が、地図を利用したユニークなサービスを開始した。

 同サイトでは、毎日自分が走っているコースを他の人と共有できる「ジョギングマップ」を作成できる。この作成したジョギングのコースを、自分のブログに貼り付けられるようになった。このブログパーツは、地図上に徐々にジョギングコースがアニメーション表示されるようになっていて、見ていてとても楽しい。ブログ上で自分のジョギングコースを紹介するときに便利だ。

 これに加えて、自分が作成したコースや他人が登録したコースを、Google Earth上で見られるサービスも開始された。コース詳細画面の上部か、ブログパーツ下部にあるGoogle Earthのマークをクリックしてkmlファイルをダウンロードして、これを開くとGoogle Eath上にジョギングコースが赤線で表示される仕組みになっている。ちなみにこの状態でメニューの「ツール」から「ツアーの再生」を選ぶと、表示されたジョギングコースを上から見下ろしながらコース上を移動できる。Google Earthならば地形の凹凸がわかるので、そのコースがどんな道なのかが、2次元の地図よりも詳しくわかるというわけだ。

 いろんな人が投稿したジョギングコースをGoogle Earthで見ながら、「明日はあのコースを走ってみよう」と思い描くのは楽しい。そういう楽しみがあれば、ジョギングは三日坊主で終わらずに、きっと趣味として長く続けられるはずだ。

「Jog Note」トップページ 皇居周辺コースをGoogle Earth上に表示
URL
 JogNote
 http://www.jognote.com/
 Google Earth連携機能
 http://www.jognote.com/gearth/index.html


「医者ここ」で近所の病院情報を一発検索

 健康なときには気にならないが、たまに病気にかかると困るのが病院探しだ。病院によって診療科目はまちまちだし、分厚い電話帳をいちいちめくって探すのも面倒なもの。そんな方にオススメなのが、11月14日から始まった「医者ここ」というサービスだ。Google Maps APIを使ったこのサイトでは、全国の地図からエリアと診療科目を指定するだけで、条件に合った病院をすぐに検索できる。

 使い方は簡単だ。トップページ上部のメニューから調べたい診療科目にチェックを入れて、検索窓に住所を入力する。検索窓の下に候補となる住所が表示されるので、これをクリックすれば検索開始だ。結果は、指定したエリアの中に条件に合う病院の位置が表示される。青い丸が総合病院、緑の丸がそれ以外の病院や医院、青い四角が歯科医院と、施設ごとにマークを変えているのでわかりやすい。診療科目は「内科系」「小児系」「外科系」「耳鼻咽喉科」などが選べるほか、「詳しい設定」を選択するとさらに細かいメニューも出てくる。例えば「小児系」では「小児科」「小児外科」「小児歯科」、「産婦人科系」では「産婦人科」「産科」「婦人科」と、混同されることが多い診療科目を分けて検索できるので便利だ。

 病院データとして表示されるのは、電話番号と住所、診療科目の3項目。できれば営業時間や定休日も掲載されているともっと便利になると思うが、それはこれからの進化に期待しよう。このサイトを使えば、家の近くはもちろん、勤務先の周辺にある病院の一覧もすぐに探せる。また、「精神科系」など、あまり見かけない診療科目を扱う病院なども、縮尺を拡大すれば簡単に見つけられる。健康に自信のある人も、このようなサイトを使って、いざというときのために身近な病院の位置をチェックしておこう。

「医者ここ」トップページ 検索結果
URL
 医者ここ
 http://ishakoko.jp/


「300日で3000湯巡り」バイクで全国の温泉を巡る旅

「300日で3000湯巡り」トップページ

湯めぐりMAP

 かつて6大陸をバイクで駆け巡り、日本人として初めてバイクでパリ→ダカール・ラリーにも参加した賀曽利隆氏。そんな彼が11月に新しく始めたプロジェクトが、まっぷるnetの「300日で3000湯巡り」だ。文字通り300日間で3,000もの湯を巡るこのプロジェクト、すでに「関東編」は終わっており、そのレポートが同サイト上にアップされている。ただの温泉旅行だと思ってナメてはいけない。300日間で3,000もの温泉を巡るとなると、単純計算で1日10カ所のノルマをこなさなければならないのだ。どんなに雨が降っていても風が強くても、けっして休めない。日数制限があるだけに、ある意味、世界の秘境を行くよりも過酷な旅と言えるかもしれないのだ。

 サイト上では、そんな賀曽利氏の現在地と、湯巡りの記録を「湯めぐりMAP」上で確認できる。地図上の丸印をクリックすると、写真とコメントが見られる。また、これとは別にブログ上で日記も掲載されている。

 この旅は過酷とはいえ、辛さだけではない。例えば11月21日の記事には、「こうして20日間も一緒に走っていると、GSR400は『我が分身』という気になってくるのだ」という一節があった。ブログを読んでいると、賀曽利氏のバイクに対する愛や、温泉に対する情熱が随所から伝わってくる。ちなみにバイクは、「関東編」では「GSR400」、「甲信編」では「ST250」、「伊豆諸島編」では「チョイノリ」、「四国編」では「アドレスV125」と、エリア別にマシンが変わる。このあたりもバイク好きは注目したいところだ。

 また、このプロジェクトにあたって、全国的に賀曽利氏との出会いを呼びかける「指令!賀曽利を捕獲せよ!!」という読者参加企画も開催されている。これは賀曽利氏に挨拶したり、記念写真を撮ったり、一緒に温泉を巡ったりして、自分のブログに書いてトラックバックしようという企画だ。“捕獲”するためにはマメにブログや地図を確認する必要がある。興味のある方は、ぜひこの企画に挑戦していただきたい。

URL
 まっぷるnet「300日で3000湯巡り」
 http://www.mapple.net/3000onsen/

(2006/11/30)


碓氷 貫(うすい とおる)
地図に関することならインターネットの地図サイトから紙メディア、カーナビ、ハンディGPS、地球儀まで、どんなジャンルにも首を突っ込む無類の地図好きライター。地図とコンパスとGPSを片手に街や山を徘徊する日々を送る一方で、地図関連の最新情報の収集にも余念がない。

- ページの先頭へ-

INTERNET Watch ホームページ
 Copyright (c)2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.