Internet Watch logo
記事検索
バックナンバー
第63回:「自転車大好きマップ 全国版」に「マイ地図」機能追加 ほか
[2009/06/11]
特別編2:ソニー「nav-u」の小さいカーナビ使ってみました<徒歩・自転車編>
[2009/05/28]
特別編1:ソニー「nav-u」の小さいカーナビ使ってみました<基本機能編>
[2009/05/21]
第62回:Google Mapsで「日本の地質百選」めぐり ほか
[2009/05/07]
第61回:黒部ダムオフィシャルサイト ほか
[2009/04/23]
第60回:「伊能大図」をネット上で見られる国土地理院のサイト ほか
[2009/04/09]
第59回:黄砂ライダーの観測状況など公開、東アジアの大気汚染マップ ほか
[2009/03/26]
第58回:光の軌跡で、日本主要都市の道路網を描く ほか
[2009/03/12]
第57回:好みの温泉を感性で探せる「感性検索 温泉版」 ほか
[2009/02/26]
第56回:Google Earth用の自社ビルを作る「インターネット建築.com」 ほか
[2009/02/12]
第55回:全国のダーツバーを探せる「ダーツマップドットコム」 ほか
[2009/01/29]
第54回:国土地理院、空中写真で国土の変遷がわかるデータベース ほか
[2009/01/15]
第53回:箱根駅伝を地図でチェック、「YOMIURI ONLINE」に特集サイト ほか
[2008/12/18]
第52回:ライブカメラでも確認できる、NEXCO東日本「高速道路雪道情報」 ほか
[2008/12/04]
第51回:積雪状況や降雪予報をチェックできる「雪センター 全国の雪情報」 ほか
[2008/11/20]
第50回:「Mashup Awards 4」で地図サイトが最優秀賞を受賞 ほか
[2008/11/06]
第49回:紅葉スポットを「BIGLOBEみんなの評判β」で自動分析 ほか
[2008/10/23]
第48回:全国の学校や公共施設の分布状況がわかる「日本を学ぶ」 ほか
[2008/10/09]
第47回:ソニースタイルが鉄道ファン向け地図コミュニティサイト ほか
[2008/09/25]
第46回: 仮想レース体験サービス「猛レース」で発見した面白レース ほか
[2008/09/11]
第45回:衛星の台風観測データが見られる「JAXA/EORC台風データベース」 ほか
[2008/08/28]
第44回:お盆の高速道路の渋滞情報を予測した「渋滞予報カレンダー」 ほか
[2008/07/31]
第43回:東京23区の「駅出口パノラマ写真」、Yahoo!地図で掲載 ほか
[2008/07/17]
第42回:地図からWebを逆検索する「逆マップ検索君」 ほか
[2008/07/03]
第41回:道の幅やカーブの多さを示した「道路の走りやすさマップ」 ほか
[2008/06/19]
第40回:「Google Earth」上で気候変動予測を表示するプラグイン ほか
[2008/06/05]
第39回:スパムブログを完全排除したタウン情報サイト「30min.」 ほか
[2008/05/22]
第38回:Yahoo!地域情報、方言の分布状況などがわかる特集 ほか
[2008/05/08]
第37回:「Virtual Earth 3D」でラスベガスや東京の3D表示 ほか
[2008/04/24]
第36回:街ログで「この街に住みたい!」レポート ほか
[2008/04/10]
第35回:「OpenStreetMap Japan」の日本サイト開設 ほか
[2008/03/27]
第34回:「楽天市場」の流通状況を地図上に可視化 ほか
[2008/03/13]
第33回:地図職人による地図の知識サイト ほか
[2008/02/28]
第32回:「撮るマップ」で東京マラソンを10倍楽しむ ほか
[2008/02/14]
第31回:アニメ「世界名作劇場」を地理の切り口で考察 ほか
[2008/01/31]
第30回:「ちず丸地震情報(仮)」に過去の地震の統計グラフ ほか
[2008/01/17]
第29回:都道府県の訪問経験を数値化する「経県値」 ほか
[2007/12/20]
第28回:世界の雨量分布図速報を準リアルタイムで配信 ほか
[2007/12/06]
第27回:エリアごとのインフルエンザ流行状況がわかる地図 ほか
[2007/11/22]
第26回:電車からの風景投稿サイト「The Train Travel」 ほか
[2007/11/08]
第25回:360度の全周囲画像サービス「LOCATION VIEW」 ほか
[2007/10/25]
第24回:「自転車大好きマップ 全国版」がリニューアル ほか
[2007/10/11]
第23回:「Second Life」内に静岡県・熱海の3Dジオラマ ほか
[2007/09/27]
第22回:ジョギングやマラソンに役立つツールを集めた「42.195km.net」 ほか
[2007/09/13]
第21回:防災の日、自分の町のハザードマップを確認 ほか
[2007/08/30]
第20回:バルーンからの空撮画像をFlash化する「航空写真ナビ」 ほか
[2007/08/02]
第19回:パノラマ写真を地図とともに楽しめる「景図工房」 ほか
[2007/07/19]
第18回:道路から見た街並み映像を表示する「GeoMovie」 ほか
[2007/07/05]
第17回:鉄道用「Google Earth」、JR東日本が業務に導入 ほか
[2007/06/21]
第16回:ルート地図と動画を融合させた新サービス ほか
[2007/06/07]
第15回:セブン-イレブンで出力可能な住宅地図 ほか
[2007/05/24]
第14回:地理を楽しく学べる「常識が身につく地図パズル」 ほか
[2007/05/10]
第13回:予測地図をチェックして大規模地震に備えよう ほか
[2007/04/19]
第12回:京都市、修学旅行用ナビサイトを開設 ほか
[2007/04/05]
第11回:「ALPSLAB route」に平均斜度を測定できる機能が追加 ほか
[2007/03/22]
第10回:東京都内の全31万棟を実地調査した集合住宅図鑑サイト ほか
[2007/03/08]
第9回:「そらまめ君」で大気汚染の状況をチェック ほか
[2007/02/22]
第8回:ウォークスルーも可能な「バーチャル京都3Dマップ」 ほか
[2007/02/08]
第7回:地図を活用した美しい映像で日本の新しい一面を発見 ほか
[2007/01/25]
第6回:旅の思い出を“旅行雑誌”にして残そう ほか
[2007/01/11]
第5回:一歩先を行くリアルな「三次元地図配信システム体感サイト」 ほか
[2006/12/14]
第4回:Google Earth上にジョギングルートを表示する「JogNote」 ほか
[2006/11/30]
第3回:GPS付きケータイで写真を投稿するプロジェクト ほか
[2006/11/16]
第2回:全国の地すべり地形分布図を「Google Earth」にオーバーレイ ほか
[2006/11/02]
第1回:国土地理院、「触地図」の原稿を作成するソフトを公開 ほか
[2006/10/19]
趣味のインターネット地図ウォッチ
第11回:「ALPSLAB route」に平均斜度を測定できる機能が追加 ほか

昭文社、「まっぷる お花見地図-β版-」を公開

「まっぷる お花見地図-β番-」トップページ

お花見スポットの詳細情報

 旅行情報サイト「まっぷるnet」を運営する昭文社が、桜の開花状況がわかる地図サイト「まっぷる お花見地図-β番-」を公開した。同サイトは全国の地図上に桜のアイコンを配置して開花状況がわかるようにしたもので、アイコンの色でどれくらいの咲き具合かを確認することが可能だ。アイコンは「まだつぼみ」「咲き始め」「今が見頃」「散り始め」「もう終わり」「(情報なし)」と6種類が用意されており、マウスのドラッグによるスクロールが可能な地図を使って、全国の桜の開花状況を一覧できる。

 左メニューの「お花見スポット一覧」を見ると、各アイコンが都道府県ごとにリスト化されており、公園や寺社の名からもスポットを探せる。こちらのリストにも開花状況を示すアイコンが付けられているので、どのスポットがどの程度開花しているのかが一目でわかる。

 アイコンの上にマウスのポインタを重ねると、スポット名がポップアップ表示されて、そのままクリックすると詳細情報が表示される。この詳細情報は、同サイトの特集企画「お花見特集2007」のコンテンツで、情報量はかなり豊富だ。「大小あわせて約550本ものソメイヨシノがあり、水面に映る『おぼろの桜花』が目を楽しませてくれる」といったふうに、どのような桜が植えられていて、例年いつ頃咲くのかも紹介している。また、昨年どれくらいの人が訪れたのかという細かい数字データが載っているのも便利だ。関連イベントについての情報も紹介されていて、「甘酒が無料でふるまわれる」といったお得な情報も掲載されている。ライトアップの時間帯やトイレの数、「ゴミは持ち帰り」「直火禁止」などといった注意事項も書いてあるので、大勢で集まって花見をするときは参考になるだろう。

 また、お花見スポットの周辺情報へのリンクも用意されている。注目スポットやグルメ情報、おみやげ情報、ドライブルートの紹介、そのエリアで撮影された写真など、まっぷるnetが誇る豊富な旅行情報が見られる。開花状況をチェックできるだけでなく、花見スポットの詳しい情報を調べたり、その周辺エリアの情報までをも調べられるこのサイトを利用して、今年は一味違った花見を楽しんでみてはいかがだろうか。

URL
 まっぷる お花見地図-β版-
 http://map.mapple.net/hanami/


NTT番号情報の「iタウンページ」が機能強化

 電話番号検索サイトの定番「iタウンページ」を提供しているNTT番号情報が、「スクロール地図で探す(β版)」の機能を強化した。同サービスは2006年12月に開始した地図コンテンツで、マウスのドラッグによるスクロール移動が可能な地図の上に、検索した店や会社情報を掲載している。地図のスクロールに合わせて右側に表示された検索結果のリストが次々に更新されていくので、エリアごとに検索し直す必要がない。また、好みの業種を選んでワンクリックで検索できる機能や、エリアや業種のお気に入りを登録できる機能なども搭載している。

 今回新たに追加されたのは、全国約15万件の「おすすめ情報」を地図上に表示する機能だ。スクロール地図のトップページにアクセスしたら、日本地図の中から好きなエリアを選んでクリックしてみよう。メイン画面に表示された地図の上には、多くのアイコンが並んでいる。アイコンは、おすすめの会社を示した「i」と、美容院やエステサロンの情報を集めた「美」、グルメ情報の「食」、ホテルや旅館などを示した「宿」、病院や歯科を集めた「医」の5種類。右側のメニューの中から「おすすめ設定」を選ぶと、どのアイコンを表示するかを選択できる。また、アイコンの表示件数も調節可能だ。40~120の範囲で設定可能なので、もしアイコンが多すぎて地図が見づらい場合はここで件数を変更しよう。

 各アイコンをクリックすると、ウィンドウがポップアップして詳細情報が表示される。表示内容は店名(会社名)や電話番号、業種に加えて、店や会社による一言コメントが載っている。「他にはないオーダーメイドを承ります」とか、「一度ご来店ください!」といったアピール文句が書かれており、読んでいて楽しい。特に「おすすめ情報」では広告会社やギフトショップ、問屋、洋品店など幅広い業種を扱っている。アイコンのクリックを重ねていくうちに、次はどんな会社が登場するのかきっと楽しみになってくるはずだ。もしポップアップで表示された店に興味を持ったら、さらにクリックするとその店の紹介ページが表示される。家や会社の近くの地図を見ながら「おすすめ情報」をチェックすれば、今まで気付かなかったような店を発見できるかもしれない。

「スクロール地図で探す(β版)」トップページ メイン画面
URL
 スクロール地図で探す(β版)
 http://lbs.mapion.co.jp/itp-map/

関連記事
地図を動かしながら検索できる「iタウンページ スクロール地図で探す」(2006/12/14)


「ALPSLAB route」に平均斜度を測定できる機能が追加

 地図上のルートを共有できるサービス「ALPSLAB route」に、新機能が追加された。新たに追加されたのは「平均斜度測定機能」で、これを使うとルート上の指定した区間の平均斜度を測定できる。

 ALPSLAB routeでは地図ルートを作成・投稿できるサービスを提供しており、ジョギングコースやドライブルート、登山ルートなどを共有するのに便利だ。トップページにアクセスすると、投稿されたルートの画像が新着順に掲載されているので、興味のあるルートを1つ選んでみよう。クリックするとルートの情報や投稿者のコメントなどが掲載された詳細画面が表示される。さらにタイトルの下の「写真と標高グラフを表示」をクリックすると、詳細地図とともに地表の断面図が載った標高グラフが表示される。

 平均斜度の測定は、この標高グラフを使って行なう。標高グラフの中で適当な地点をクリックして、そのまま横にドラッグすると、ドラッグした部分が赤くなり、選択した範囲の距離差と高度差、平均斜度がポップアップ表示される。なお、標高グラフの中をドラッグすると、それに連動して地図上の矢印も動くようになっており、位置を確認するときに便利だ。登山やジョギング、サイクリングなどの場合、ルート上の勾配はかなり気になるものだが、この機能を使えば簡単に斜度を測れる。標高グラフには始点からの距離と高度も表示されているので、これらのデータを組み合わせれば、どのようなルートなのかを机上でイメージできるはずだ。

 もし斜度を測定したいルートが投稿されていない場合は、自ら投稿するのも手だ。上部メニューの中から「ルートを作成」を選ぶと、作成画面が表示される。「道に沿って結ぶ」にチェックを入れた上で、始点と経由点、終点を指定すれば、すぐに道に沿ったルートが完成する。あとは「ルートを投稿」ボタンを押してタイトルやコメントを入力すればOKだ。自分の好きなルートをどんどん投稿して、オリジナルルートの斜度を測定してみよう。

 このほか、ルート上の地点情報の写真をクリックすると写真が拡大表示される機能や、テキストをクリックするとテキストが全文表示される機能も追加された。新機能が加わってますます使い勝手がよくなったALPSLAB route、今後のさらなる進化に期待しよう。

「ALPSLAB route」トップページ 標高グラフ
URL
 ALPSLAB route
 http://route.alpslab.jp/

関連記事
アルプス社、ルート地図を作成・公開できる「ALPSLAB route」 (2006/11/01)

(2007/03/22)


碓氷 貫(うすい とおる)
地図に関することならインターネットの地図サイトから紙メディア、カーナビ、ハンディGPS、地球儀まで、どんなジャンルにも首を突っ込む無類の地図好きライター。地図とコンパスとGPSを片手に街や山を徘徊する日々を送る一方で、地図関連の最新情報の収集にも余念がない。

- ページの先頭へ-

INTERNET Watch ホームページ
 Copyright (c)2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.