■ジョギングやマラソンに役立つツールを集めた「42.195km.net」
|
42.195km.net
|
|
ジョギングシミュレーター
|
暑さも次第に和らぎ、そろそろ体を動かしたくなってきた人も多いのではないだろうか? 秋はスポーツをするには最適の季節だが、身近なスポーツの中で最も手軽に始められるのがジョギングだ。そんな走ることに魅せられた人のためのサイトが「42.195km.net」だ。
このサイトでは、ジョギングやマラソンに役立つさまざまなツールを提供している。主なコンテンツは、ランニングに関するデータベース「ランニングWiki」や、マラソンレースの作戦をシミュレートできる「マラソンシミュレーター」、トレッドミル(ランニングマシン)の走行記録を分析する「トレッドミルシミュレーター」、マラソンに関するクイズを集めた「ランニングIQトレーニング」などが収録されている。
中でも最もオススメなのが「ジョギングシミュレーター」だ。これはGoogle Maps APIを利用した地図コンテンツで、地図上のジョギングコースの距離を簡単に測れる。たとえばAとBの2地点をダブルクリックした場合、その間の距離が地図右側に表示される。長いジョギングコースの距離を測りたい場合は、まず起点をダブルクリックして、そのあと終点に向けて交差点や分岐点にさしかかるたびに次々とダブルクリックしていけば、コースの総距離が積算されて表示される。
普通の地図サイトでは直線距離を測る機能はあるものの、ジョギングコースのように細かく折れ曲がったコースの距離を調べるとなると複雑な操作が必要な場合が多い。このサイトなら、コースに沿ってダブルクリックしていくだけで簡単に距離が測れる。コース上で1kmおきや5kmおきにマーカーを表示させたり、コース上の座標を保存することも可能だ。
さらに、地図の下にはランナーの体重やランニング時間を入力することで、いろいろなデータを計算できる機能も用意されている。用意されている項目は、平均速度や消費カロリー、燃焼脂肪量、消費カロリーを食品に換算した場合の量、自家用車に乗って同じ距離を移動した場合のCO2排出量など多彩だ。
また、同じペースで10km走やハーフマラソン、フルマラソンを走った場合のタイムも計算できる。このタイムをもとに、荒川市民マラソンやニューヨークシティマラソンに参加した場合の順位が表示されるのも面白い。自分がどれくらいの実力なのかを客観的に認識できるので、レースに出場している人にも役立つだろう。数々のツールでジョギング愛好家を支援するこのサイトを利用すれば、ジョギングがもっと楽しくなること間違いなしだ。
■URL
42.195km.net
http://42.195km.net/
■アート関連のブログをトラックバックして作る「Art Maps Project」
秋はスポーツだけでなく、芸術の季節でもある。そこで今回は、アート情報をまとめた地図サイト「Art Maps Project」を紹介しよう。このコンテンツは、アート関連の総合サイト「OCNアート artgene.」の1コーナーとして提供されている。「日本初・参加型アートマッププロジェクト」と銘打ったこのサイトは、ユーザーがアート関連のいろいろな情報を地図上にトラックバックしていくことで作られるコミュニティサイトとなっている。
使用しているのはGoogle Maps APIで、地図を見るとカラフルなアイコンが並んでいる。これらのアイコンは「美術館」「ギャラリー」などの一般的な情報に加えて、ユーザーがトラックバックした投稿情報として「必見!アートスポット!」「これが私のアートワーク」「アートな風景」「イベント・展覧会情報!」の4種類のカテゴリーが用意されている。上部のプルダウンメニューからカテゴリーを選択することで、地図上に表示するアイコンの種類を絞れるようになっている。
興味のあるアイコンをクリックすると、吹き出しがポップアップして投稿情報の詳細が読める。そのままリンクをクリックすればWebブラウザが立ち上がり、投稿の元記事となるブログのページが表示される。投稿されている情報は、美術展やアート関連のショップに行ってきたレポートや、アーティストによる自作品の紹介など、バラエティに富んでいる。自分の家や会社の近くのエリアをチェックしてみると、思わぬアートスポットがあるのを発見できるだろう。RSSフィードも配信しているので、最新の投稿情報も逐一チェックできる。
自分のブログを投稿するのもオススメだ。投稿のやり方は、まず上部のプルダウンメニューでカテゴリーを選択して、トラックバックしたい地図上の地点をクリックする。その地点のURLが表示されるので、「トラックバックURLをコピー」ボタンを押せば、URLがクリップボードにコピーされる。あとは自分のブログにコピーすれば完了だ。Art Maps Projectではこのサイトを、「みんなで作り上げていくWeb上のパブリック・アート」と位置付けている。アートが好きな人同士で一体感を感じられる新感覚のサイトとして要チェックだ。
|
|
Art Maps Project
|
投稿情報を表示
|
■URL
OCNアート artgene.
http://www.artgene.net/
Art Maps Project
http://www.artgene.net/map/map.html
■神保町の古書店情報を網羅した「ジンボウナビ」
|
ジンボウナビ
|
最後は「読書の秋」ということで、本が好きな人のためのサイトを紹介しよう。東京・神田神保町の街案内サイト「BOOK TOWN じんぼう」の1コーナー「ジンボウナビ」だ。「本の街」として有名な神保町の古書店街だが、慣れない人にとっては、どこにどんな古書店があるかを把握するのが難しい。そこで役立つのがこのサイトだ。
アクセスすると神保町の地図全景が表示される。下部のスライダーを動かすことで地図の拡大・縮小が可能で、スクロールはカーソルボタンを押して行なう。このほか、「古本街マップ」「広域マップ」というボタンも用意されており、クリックすると縮尺が一定の大きさにワンタッチで切り替わる。また、「ランドマーク表示」というボタンも用意されていて、これをクリックすると「三省堂」「古書会館」「神田古書センター」「山の上ホテル」「学士会館」など、神保町で有名なランドマーク施設の名称が地図上に表示される。
古書店を探す方法は、「ジャンルから探す」と「ことばや文章から探す」の2通りが用意されている。「ジャンルから探す」には「文学」「古典籍」「歴史」「思想・宗教」「社会科学」「サブカルチャー」など、計11種類が用意されていて、ジャンルを選択すると書店名のリストが表示される。「ことばや文章から探す」の場合はキーワードを入力すると、それに関連した店のリストが表示される。
ここで書店名をクリックすると、該当の書店がある位置に地図が自動的にスクロールしてポップアップウィンドウが開き、書店の詳細情報が見られる。「店舗詳細へ」をクリックすると別ウィンドウが立ち上がり、その店の紹介ページが表示される。このページは1つ1つの店のプロフィールが長文で詳細に書かれた読み応えのあるもので、店内の写真も掲載されており、どんな店なのかが詳しくわかるようになっている。営業時間や定休日などの基本情報も記載されているので、初めて訪れる人も安心だ。また、ページ下部に「3,000円の予算でこんな本が買えました!」というコラムもあり、その店で購入した古書が紹介されている。店が主にどんな本を扱っているのかを知りたい場合には便利だ。
また、ポップアップウィンドウで「目印を置く」をクリックすると、その地点に目印を置くこともできる。自分のお気に入りの店の目印を登録しておけば、いつでも位置を確認できる。古書店巡りに役立つこのサイトを利用して、貴重な一冊を探し出していただきたい。
■URL
BOOK TOWN じんぼう
http://jimbou.info/
ジンボウナビ
http://navi.jimbou.info/
(2007/09/13)
碓氷 貫(うすい とおる)
地図に関することならインターネットの地図サイトから紙メディア、カーナビ、ハンディGPS、地球儀まで、どんなジャンルにも首を突っ込む無類の地図好きライター。地図とコンパスとGPSを片手に街や山を徘徊する日々を送る一方で、地図関連の最新情報の収集にも余念がない。
|
- ページの先頭へ-
|
|
|
Copyright (c)2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved. |
|