|
1 |
NetscapeとMozillaにセキュリティーホール発覚(5月1日) |
2 |
検索エンジン市場でGoogleが首位のYahoo!に肉迫~WebSideStory調査(5月1日) |
3 |
W3Cが「Amaya6.0」ブラウザーを発表~国際化や注釈機能に対応(4月26日) |
4 |
あの県がブロードバンド日本一!? ネットレイティングス調査より(5月1日) |
5 |
「電子ブロック」復活の陰にインターネットあり!?<学研編>(5月1日) |
6 |
米Macromedia、Web制作用ツールの新版「MX」シリーズを発表(4月30日) |
7 |
米インターネットラジオ局、大規模な抗議運動を展開~著作権使用料率問題で(5月2日) |
8 |
集中企画 いよいよゴールデンウィーク~役立ちサイト集表(4月26日) |
9 |
電力線ブロードバンド開放の条件は?(4月30日) |
10 |
米RealNetworks、ビデオコーデック形式の新版「RealVideo 9」発表(4月24日) |
先週のトップニュースは、Netscape/Mozillaのセキュリティーホール。以前からIE関連のセキュリティーホールに注目が集まっているがNetscape/Mozillaにも同様のセキュリティーホールが発覚したことでユーザーにショックを与えた。そのほか注目は4位のネットレイティングス調査。ブロードバンド日本一になった「あの県」だが、CATV網の整備がブロードバンド普及率に貢献したようだ。
(2002/5/7)
[Reported by okiyama@impress.co.jp]