最新ニュース

日本の「リネージュ」ユーザーは集団活動が好き~東大池田教授が実態分析

ゴメス、2003年夏期の国内・海外旅行サイトのランキングを発表

UIS、永井豪などが登場する「コミックス・アニメ祭」を開始

インターネット接続利用者数、ブロードバンド加入者が1,100万人に近づく

1週間メールのない生活は「離婚よりストレス」~Veritas調査

OCN、Web上でホームページを作れる「ホームページ簡単キット」

NTT西日本、ブロードバンド回線を活用したVPNサービス提供開始

テックジャム、9,500円の検索キーワード解析ツール

オンライン音楽市場はまだ成長の余地あり~米Jupiter調査

BIGLOBE、直販サイトを集約した「BIGLOBE STORE」を開設

テレマン、31の離島で衛星ネットを活用した常時接続環境の整備構想

感染するとIEのパフォーマンスが低下するウイルス「Bingd」

CRLの研究施設公開イベントで、今年も“無線LANラジコン”が登場

米ISS、WindowsのRPCに関する脆弱性の有無をチェックできるツール

InfoSphereに@FreeD対応の固定IP付与サービス

総務省、電波再配分の給付金算定に関する報告書を公開

情報通信審議会、携帯技術やアニメ・ゲームを活かす「日本型新IT社会」提言

ITXと有線ブロード、企業向け光ブロードバンド事業で合弁会社設

NRIら、実証実験に基づいた無線LANの設計・運用サービス

IE用の国際化ドメイン名プラグイン「i-Nav」がRFCに準拠

OCNでアクセス集中によるDNS障害が発生。現在は復旧

ソフトバンクBB、必要な機能だけを追加利用できるセキュリティサービス

日本気象協会、患者が急増している熱中症の予防情報サイトを開設

日本語ドメイン名の普及に、残る課題はアプリケーションの対応~JPRS取締役

損保ジャパン、ネット上でリアルタイムに事故対応状況を照会できるサービス

シマンテック、感染するとうるさいウイルス「Lorsis」を警告

Web上のグラフィック技術「X3D」が国際規格へと一歩前進

著名なダウンロードサイト「Download.com」が殿堂入りソフトを4本発表

ノルウェーTelenor、航空機向けに衛星経由のパケットデータサービス

【連載】検索エンジンの裏側 第10回 Yahoo!のOverture買収で浮上した3つの疑問

【特集】

2002年・激動のオークションシーン~主要プレイヤー各社に聞く 3

●オークションは取引方法のひとつ~「楽天フリマ」
http://furima.rakuten.co.jp/

 攻めの姿勢が強かったBIDDERSに対し、比較的引いた姿勢に見えた楽天。現在「楽天フリマ」内でオークション機能を提供しているが、Yahoo!オークションの課金導入に合わせて手数料割引は行なったものの、その後は出品増加を図る動きは行なっていない。楽天にとって、もはやオークションは力を入れる対象ではないのか? 楽天フリマ担当責任者の小澤隆生氏は、そうではないという。

 「表向きは静かに見えたかもしれませんが、裏側ではシステム、組織を含め、非常に大きく動いていました。もともと楽天にはモールの店舗が出す『スーパーオークション』と個人間の『フリマオークション』の2つがあって、ぶつかる部分や分かりにくい部分があった。また楽天グループ内でのシナジー効果なども考慮する必要がある。そういう面から、2002年は戦略を練り直し、次に出るための土台つくりをしていました。
 モールと対比したときに、モールはデパート的で新品がメイン、一方でフリマは中古品が多いわけで、何が欲しいというときに、いろいろな取引方法を提供するのがベストだと考えています。共同購入、モールの新品、オークション、フリマの中古品というように。オークション事業と強調するのではなく、楽天市場にくればなんでも買えますよ、そのうえ取引方法が選べますよという方向に、今はシフトしています。
 中古品が持つ意味も2つあって、まず安さを求める人には中古品は不可欠。またモールにないもの、例えば現在売っていないものも中古品でないと得られない。ある意味、モールでこぼしている層の受け皿として機能している面もあります」

 小澤氏はもともとビズシークという会社の代表として、中古品市場「EasySeek」を運営していた。ビズシークは2001年8月に楽天の子会社となり(2002年9月に完全子会社化)、「EasySeek」のコンテンツを用いて、2002年1月から楽天市場内で中古販売マーケットプレイス「中古市場」を開設。これと旧「楽天フリマオークション」を統合して、2002年9月に「楽天フリマ」としてリニューアルした。この際、プラットフォームはすべて楽天内に統合。現在「EasySeek」は、「楽天フリマ」のOEM先の1つという扱いだ。

「僕らも外から来て、楽天であれをやりたいこれをコレやりたいって始めたんですけど、実際にやったら非常に大変だったと(苦笑)。それで2002年は組織とシステムの準備に明け暮れてしまった。本当は7月にスタートして、インターフェイスなどを充実させよう狙いがあったんですが、調整に時間がかかって実際は9月になりました。現在3ヶ月経って、やっと落ち着いたかなと」

 楽天フリマでは、決まった価格で販売する固定販売とオークションの2つの販売方法があり、好きな方法を選択できる。固定販売は手数料が販売価格の10%、オークションは5%という違いもあり、利用のされ方に違いがある。現在固定価格で180万点以上、オークションで約9万点が出品中だ。

「固定価格は法人が多く、オークションは個人が圧倒的です。例えば100円200円の書籍など、オークションで時間をかけて売るのが向いていない商品には固定商品が合っている。中古だから10%の手数料でも出品者は利益がとれますし。ただ将来的には、手数料の差をサービスとして差別化するなど、何らかのメリットをつけることは考えています。
 出店手数料などがかからないため、法人の方には、楽天に安く出店できる手段とおっしゃっている方もいます。実際、法人で1万点を超える出品の方もいまして、モールのほうでこれをやったら大変なことになる(笑)。またこうした大量の出品を支援する機能もあります。例えばCSVファイルを使った一括出展や、店舗のデータベースと連動して、店頭とフリマの売上げを連動することも可能です」

 固定価格では、値切り交渉が可能という点もある。

「価格交渉が可能な点が、実は固定価格の強み。単に値切るだけでなく、その過程を他のユーザーも見られるため、オークションとは違うアクティブ感がある。EasySeek時代からありますが、今のほうが受けている機能です。
 今は個人売買=オークションという風潮がありますが、固定価格があることで、この風潮も変わってくるのでは。ただオークション自体はサイトに活気を呼ぶものでもあり、なくすことは考えていません。ユーザーの方が何かを買うときの重要な取引手段として、今後も展開を続けていきます。またISPやポータルとの提携も積極的にやっていきたい。例えばEasySeekにはアダルトカテゴリがありますが、楽天にはない。楽天は女性比率が高いので(男女比5対5、EasySeekは7対3)、怪しさは必要ないですし。こういうふうに、見せ方に変化をつけた出し方もあると考えています」
楽天フリマ担当責任者の小澤氏 固定価格での値引き交渉例。交渉が成立すると価格が隠れる仕組みだ

←前ページへ 【特集 2002年・激動のオークションシーン 3/5】 次ページへ→

(2002/12/2)

[Reported by aoki-m@impress.co.jp]

INTERNET Watchホームページ

INTERNET Watch編集部internet-watch-info@impress.co.jp
Copyright (c) 2002 Impress Corporation All rights reserved.