最新ニュース

日本の「リネージュ」ユーザーは集団活動が好き~東大池田教授が実態分析

ゴメス、2003年夏期の国内・海外旅行サイトのランキングを発表

UIS、永井豪などが登場する「コミックス・アニメ祭」を開始

インターネット接続利用者数、ブロードバンド加入者が1,100万人に近づく

1週間メールのない生活は「離婚よりストレス」~Veritas調査

OCN、Web上でホームページを作れる「ホームページ簡単キット」

NTT西日本、ブロードバンド回線を活用したVPNサービス提供開始

テックジャム、9,500円の検索キーワード解析ツール

オンライン音楽市場はまだ成長の余地あり~米Jupiter調査

BIGLOBE、直販サイトを集約した「BIGLOBE STORE」を開設

テレマン、31の離島で衛星ネットを活用した常時接続環境の整備構想

感染するとIEのパフォーマンスが低下するウイルス「Bingd」

CRLの研究施設公開イベントで、今年も“無線LANラジコン”が登場

米ISS、WindowsのRPCに関する脆弱性の有無をチェックできるツール

InfoSphereに@FreeD対応の固定IP付与サービス

総務省、電波再配分の給付金算定に関する報告書を公開

情報通信審議会、携帯技術やアニメ・ゲームを活かす「日本型新IT社会」提言

ITXと有線ブロード、企業向け光ブロードバンド事業で合弁会社設

NRIら、実証実験に基づいた無線LANの設計・運用サービス

IE用の国際化ドメイン名プラグイン「i-Nav」がRFCに準拠

OCNでアクセス集中によるDNS障害が発生。現在は復旧

ソフトバンクBB、必要な機能だけを追加利用できるセキュリティサービス

日本気象協会、患者が急増している熱中症の予防情報サイトを開設

日本語ドメイン名の普及に、残る課題はアプリケーションの対応~JPRS取締役

損保ジャパン、ネット上でリアルタイムに事故対応状況を照会できるサービス

シマンテック、感染するとうるさいウイルス「Lorsis」を警告

Web上のグラフィック技術「X3D」が国際規格へと一歩前進

著名なダウンロードサイト「Download.com」が殿堂入りソフトを4本発表

ノルウェーTelenor、航空機向けに衛星経由のパケットデータサービス

【連載】検索エンジンの裏側 第10回 Yahoo!のOverture買収で浮上した3つの疑問

【イベントレポート】

地域IXビジネスは果たして成り立つか?
「秋田地域IX」が2月よりサービス開始

■URL
http://www.pref.akita.jp/system/ (秋田県企画振興部情報企画課)

 「秋田地域IX」が2月1日よりサービスを開始する。県内の企業や団体などに無料で相互接続ポイントを開放するほか、東京のNSPIXPなどにつながる2.4Gbps相当のバックボーン回線を用意。インターネットへのトランジットを低料金で提供することで、地域ISPのブロードバンド化も後押しする。1月23日にはサービス開始に先立って、県主催による「IXを活用した地域産業情報化フォーラム」が秋田市内のホテルで開催。地域IXや地域データセンターの役割を探るパネルディスカッションが行なわれた。

フォーラムの冒頭に行なわれたオープニングセレモニーでは、秋田地域IX経由で東京まで高速回線を接続。寺田典城・秋田県知事(写真)と日本テレコムのウィリアム・T・モロー社長がテレビ会議システムで対談するというデモンストレーションが披露された
 秋田地域IXは、秋田県が2002年度の事業として取り組んできたプロジェクトだが、これを構築・運営するのはあくまでも民間企業という点が特徴だ。県が実施したコンペで選ばれた株式会社データコアが、県から5億円の補助を受けて秋田市内に開設した。公共性の確保などが盛り込まれた協定書が両者の間に交わされているものの、あくまでも商用サービスとして運営される。補助の対象となるのも通信機器購入にあたる初期構築コストのみであり、運用コストに対しての補助はない。

 ただし、サービス開始後は県みずからが顧客として秋田地域IXを利用することになっており、今後3年間にわたって300Mbps相当のトランジットを利用。県内の公共バックボーンである「秋田情報ハイウェイ」と接続し、公共機関や学校からのインターネット接続環境の高速化を図る。県が支払うトランジット料は年間2億円程度になるとしており、最大の顧客として秋田地域IXの運用を間接的にサポートしていくことになる。

 とはいえ、データコアでも商用IXとして運営していく以上、収益性の高いビジネスモデルの確立が不可欠となる。補助事業の枠外でデータセンターも同時開設しており、相互接続時に必要となる通信機器のハウジングや地域コンテンツのホスティングなどの付加サービスもあわせて展開する。

パネルディスカッションには、アバヴネットの笹木氏、スクウェアの伊勢氏のほか、インテック・ネットコア取締役の中川郁夫氏、ソフトアドバンス代表取締役社長の菅原亘氏、秋田県産業経済労働部長の吉野恭司氏が登場した
 秋田地域IXはこのように、行政主導でありながらも商用サービスとして運営される点で注目されるが、パネルディスカッションでは、現状のままでは地域IXはビジネス的にかなり厳しいとの見方が目立った。

 従来からトラフィックの効率化のために地域IXの必要性が叫ばれているものの、地域内ユーザー同士のトラフィックはまだまだ少ないうえに、地域データセンターが効果を発揮するようなコンテンツがほとんど存在しないためである。今後、地域IXのビジネスが成り立つかどうか、ひいてはその地域のユーザーが本当に地域IXの恩恵を享受できるかどうかは、人材育成や企業のIT化促進などを含めた、地域型アプリケーションやコミュニティビジネスの創出がカギになるという。

 また、アバヴネットジャパン技術本部本部長の笹木一義氏は、従来の公共事業のような「ハコモノ感覚」で設備だけは整備できてしまうという地域IXの陥りやすい罠を指摘。「データセンターは集約されることに意味がある。1県1IXでは共倒れ」だとして、「自治体単位ではなく、経済圏ありき」の連携を提言した。秋田県でも、北東北3県をターゲットにするなど、地域IXの共同利用の可能性も検討していくという。

 一方、地域IXといっても、その効果が発揮されるのは地域内のトラフィックやコンテンツに限らないことも示された。スクウェアでネットワークシステム部長を務める伊勢幸一氏は、同社が展開中のPlay Station2向けオンラインゲームサービス「PlayOnline」を例に挙げ、地域IXの整備によってこのような全国規模のコンテンツも快適になると説明。今後は他の地域についても「地域へのダイレクトコネクティビティ」を推進していく方針だということを明らかにした。実際に同社は秋田地域IXの顧客としてPlayOnlineのサーバーを接続しており、全国規模の大手ISP経由で接続しているユーザーよりも、秋田地域IXに接続する地域ISPユーザーのほうが快適に利用できる場合もあるのだという。

 なお、秋田地域IXは大容量バックボーンとMPLS技術を活用して東京にも接続ポイントを用意しており、首都圏のコンテンツプロバイダーなどがわざわざ秋田市内まで回線を調達しなくてもいいような仕組みになっている。地域内だけに止まらず、大手コンテンツプロバイダーにとって利用しやすい環境を用意できるかどうかも、地域IXの役割を考える上では重要になってきそうだ。

◎関連記事
秋田県、地域IXを2003年3月までに稼働
地域IXがもたらす産業創出~富山県、北海道、秋田県の場合
地域ISPでもYahoo! BB並みの低料金ADSL~秋田地域IXを活用して県内8社が共同展開

(2003/1/24)

[Reported by nagasawa@impress.co.jp]

INTERNET Watchホームページ

INTERNET Watch編集部internet-watch-info@impress.co.jp
Copyright (c) 2003 Impress Corporation All rights reserved.