「100GBASE-ZR」を残し「IEEE P802.3ct」から「400GBASE-ZR」を分割、「IEEE P802.3cw」で策定へ(2/11)

    もっと見る
      もっと見る
        もっと見る
          もっと見る
          • 前の画像

          • (2/11)
          • 次の画像

          • 記事へ

          送信側のブースターと受信側のプリアンプは、標準で入ることになる。出典は"<a href="https://www.ieee802.org/3/ct/public/19_03/lyubomirsky_3ct_01a_0319.pdf" class="strong bn" target="_blank">Toward Baseline for 400GBASE-ZR Optical Specs</a>"

          送信側のブースターと受信側のプリアンプは、標準で入ることになる。出典は"Toward Baseline for 400GBASE-ZR Optical Specs"

          • 前の画像

          • (2/11)
          • 次の画像

          • 記事へ

          関連記事

          • 連載ネット新技術

            位相変調した光信号を復号するコヒーレント光と、波長分離多重「DWDM」を併用する「400ZR」

            2020年10月20日

          • 連載ネット新技術

            「10倍高速」を実現するケーブル仕様とは?

            2017年10月17日

          • 連載ネット新技術

            ATMをベースにしたPON規格「ITU G.983.1」の仕様とは?

            2017年12月19日

          • 本サイトのご利用について
          • お問い合わせ
          • プライバシーについて
          • 会社概要
          • インプレスグループ
          • 特定商取引法に基づく表示

          Copyright ©2018Impress Corporation. All rights reserved.