この機能、“もしも”のときに使えますか? 「災害用伝言ダイヤル(171)」と「災害用伝言板(web171)」利用のポイントは?(2/5)

    もっと見る
      もっと見る
        もっと見る
          もっと見る
          • 前の画像

          • (2/5)
          • 次の画像

          • 記事へ

          • 前の画像

          • (2/5)
          • 次の画像

          • 記事へ

          関連記事
          • 石川県で最大震度7、安否確認のための「災害用伝言板(web171)」が稼働

            2024年1月1日

          • 連載地図と位置情報

            豪雨災害が心配な季節、全国のハザードマップを流域単位で可視化~「YAMAP 流域地図」

            2024年7月10日

          • 連載地図と位置情報

            「NHK ニュース・防災アプリ」の使い方――災害情報を地図上で確認するには

            2021年8月26日

          • 「災害用伝言ダイヤル(171)」「災害用伝言板(web171)」の体験利用サービスを8月30日~9月5日に提供

            2016年8月29日

          • 災害用伝言ダイヤル「171」、携帯電話や050電話から利用可能に、「Web171」との連携も

            2016年3月8日

          • 災害時のネット接続、対策している人はわずか15%〜NURO 光が「令和版ネットの防災マニュアル」公開

            2024年8月20日

          • 本サイトのご利用について
          • お問い合わせ
          • 広告掲載のご案内
          • プライバシーポリシー
          • 会社概要
          • インプレスグループ
          • 特定商取引法に基づく表示

          Copyright ©2018Impress Corporation. All rights reserved.