|
UMPCを手にする米IntelのChristian Moralesバイスプレジデント(左)と米MicrosoftのBill Mitchellバイスプレジデント(右)
|
ドイツ・ハノーバーで開催中の「CeBIT 2006」で9日、米Intelと米Microsoftが相次いで「Ultra Mobile PC(UMPC)」の発表を行なった。まずIntelが報道関係者向けにキーノートスピーチを開催し、同社のChristian MoralesバイスプレジデントがUMPCを紹介した。Morales氏は壇上に米MicrosoftのBill Mitchellバイスプレジデントを招きながら、「世界で初めてのUMPCを紹介しよう」と会場に呼びかけた。
UMPCは、IntelやMicrosoftが提唱する超小型PCプラットフォーム。SamsungやASUSTeK、FounderといったPCベンダーが試作機を開発した。Morales氏によれば、UMPCはIntelの低消費電力への取り組みによって実現したという。
IntelではノートPC向けハードウェアプラットフォームとしてPentium MやIntel製無線LANチップなどの使用を定めた「Centrino Mobile Technology」を提唱しているが、今回発表されたUMPCは、いずれもCentrinoの基準を満たしたPCではない。例えば、CPUひとつとってもSamsungやFounderのUMPCはCeleron M。ASUSTeKこそPentium Mを搭載したモデルも開発しているが、こちらは他の要件でCentrinoとしての基準を満たしていないという。しかし、Morales氏はこうしたCentrino非対応も「低消費電力を求めた結果だ」と強調した。
|
ノートPCやタブレットPCと、スマートフォンやPocket PCの中間に位置するUMPC
|
続いて行なわれたMicrosoftのプレスカンファレンスでは、Mitchell氏がUMPCをWindows XPによるノートPCやタブレットPCと、Windows MobileによるスマートフォンやPocket PCの中間に位置するものと説明した。
これまでもWindows Mobileなどを搭載した小型端末は存在していたが、UMPCでは小型化することで機能を削るのではなく、小型化してもフル機能を利用できるWindows XPを搭載した。また、タッチパネルや大きなアイコンの新ユーザーインターフェイス「Microsoft Touch Pack」を搭載するなど直感的な操作方法を模索しており、限られたマニア層だけでなく、幅広いユーザー層への普及を目指すという。
Microsoftによるコードネーム「Origami Project」には、日本の折り紙のイメージが込められていた。UMPCを展示していた同社ブースのスタッフは「日本の折り紙は大きな紙を折り畳むクラフトワーク。Origami Projectでも、Microsoftやメーカー各社の技術が組み合わさって大規模になったPCを、折り畳んで小さい筐体にしまい込んだ」と説明した。
|
|
Microsoft Touch Pack
|
ノートPCやデスクトップPCのようにInternet ExplorerやMSNメッセンジャーを起動
|
|
|
ヨーロッパで人気のある「数独」もできる
|
3社の製品ともにハードウェアキーボードはなく、写真のようなソフトウェアキーボードで文字入力を行なうという
|
関連情報
■URL
Origami Project(英文)
http://www.origamiproject.com/
Ultra Mobile PC(英文)
http://www.umpc.com/
■関連記事
・ 「CeBIT 2006」が9日開幕、Microsoftの「Origami Project」も正式発表か(2006/03/08)
・ Intelの「UMPC」はMicrosoftの「Origami Project」!?(2006/03/09)
・ Microsoft、超小型PCプラットフォーム「Origami Project」発表(2006/03/09)
( 鷹木 創 )
2006/03/10 12:21
- ページの先頭へ-
|