Internet Watch logo
記事検索
イベントレポート
【 2009/06/12 】
ひろゆき氏&夏野氏が講演「日本のネットは決してダメじゃない」
[18:57]
携帯ゲーム機のような見た目のNGN対応回線品質測定器
[14:28]
ISAO、IPデータキャストを利用したサービスイメージを展示
[11:33]
【 2009/06/11 】
アナログ停波後の周波数帯域を利用したマルチメディアサービス
[18:50]
日テレが「ニュース検索API」などを紹介、国内の地上波放送局初
[18:36]
UQ Com田中社長、高速&オープン志向「UQ WiMAX」のメリット語る
[17:45]
主催者企画コーナーでは「ServersMan@iPhone」のデモも
[11:13]
国内初のデジタルサイネージ展示会、裸眼で見られる3D映像など
[11:12]
【 2009/06/10 】
CO2排出量が都内最多の地域、東大工学部のグリーンプロジェクト
[20:01]
IPv4アドレス枯渇で「Google マップ」が“虫食い”に!?
[19:29]
UQ Com、7月の有料サービス開始に向けて「UQ WiMAX」をアピール
[19:20]
「Interop Tokyo 2009」展示会が開幕、今年はひろゆき氏の講演も
[14:53]

NGNに向けてFTTHの普及をさらに速めたい、NTT副社長ら講演


 10月24日と25日の2日間、NTTが主催する通信技術関連の展示会「つくばフォーラム2007」が茨城県つくば市で開催されている。つくばフォーラムは、FTTHなどのユーザーアクセスネットワークを主要なテーマとしたNTTグループの技術展示会で、24日の午前中に行なわれた講演では、次世代ネットワーク「NGN」へのNTTグループの取り組みなどが紹介された。


NGNは「オープン」と「コラボレーション」でサービスを展開

NTTの宇治則孝副社長
 NTTの宇治則孝副社長は、「オープンな社会基盤確立に向けての情報通信技術」と題した基調講演を行ない、ブロードバンドサービスの普及状況を紹介。日本では特にFTTHの普及が世界と比べて際立っており、これと歩調を合わせる形でトラフィックの伸びも急増しているため、新しいネットワークが必要となってきているとした。

 その上でNGNについては、基本的には現在の電話網をオールIPに置き換える「電話網の信頼性を持ったIP網」を目指すものであり、インターネットを置き換えるものではなく並立するものだと説明。IPベースのネットワークに、品質保証(QoS)の仕組みや回線ごとのID情報などによるセキュリティ対策、ネットワークの冗長化などによる信頼性の確保などを加えることで、IP網の便利・快適と、電話網の安心・安全を両立させていくとした。

 また、NGNではオープンなインターフェイスを採用して開示していくことで、他社のサービスとも接続していくと説明。現在、NTTでは2006年12月からNGNのフィールドトライアルを実施しており、2007年度中には商用サービスとして提供を開始するとともに、2010年頃には現在フレッツサービスを展開している地域にサービス地域を拡大し、3,000万世帯が加入可能となるよう展開していきたいと述べた。

 宇治氏は、NGN展開のキーワードは「オープン」と「コラボレーション」だとして、ネットワークはオープン性や相互の接続性が不可欠であり、NGNへの取り組みはNTTグループだけで進めることはできないと強調。他事業者のネットワークとオープンに接続し、異業種・他業界とも新たなサービスや付加価値を創造していきたいとした。

 また、こうしたNGNの展開を進める上では、光ファイバをユーザー宅まで敷設するためのアクセス系技術のさらなる進展が必要だと説明。今回のフォーラムでも展示されている、折り曲げに強い家庭内配線用の光ファイバコードや、敷設工事を容易にする技術などを紹介し、こうした取り組みによりさらにFTTHの普及に努めていくとした。


設備の改善、体制の強化でさらなるFTTHの普及を

NTT東日本の吉村辰久取締役
 NTT東日本の吉村辰久取締役は、「“光”新時代に向けたNTT東日本の取り組み」と題した特別講演を行ない、FTTHサービスの現状とNGNの実現に向けた課題について説明した。

 吉村氏は、NTT東日本のFTTHのエリアカバー率は8月で85%に達し、Bフレッツのユーザーが増加する一方で、フレッツ・ADSLのユーザーは減少しており、光時代に本格的に突入していると説明。インターネット接続だけでなく、ひかり電話やスカパー!光を含めたトリプルプレイサービス、セキュリティサービスなどの提供を通じて、よりユーザーに便利で安心な環境を提供しているとした。

 その上で、2007年度末には提供を予定しているNGNサービスについて、「事業会社としてはNGNの本格サービスに向けた重要な時期」と位置付けているとして、NGNではさらに多彩な機能やサービスを提供していくとともに、サービスを低料金で提供することが重要だと考えているとした。

 吉村氏は、FTTHサービスの展開をさらに進めるためには、サービスを支える設備の高度化・高信頼化が欠かせないと説明。光ファイバのコネクタ化による配線工事の効率化や、家庭内配線用には曲げに強い新たなケーブルの導入などを進めており、さらに開通速度を速めていきたいとした。また、住宅内の配線では光用コンセントなどの導入が進めばさらに工事も容易になるとして、住宅やマンションなどのデベロッパーとの協力により普及を促進していきたいとした。

 一方で、2006年には「ひかり電話」に通信障害が発生するなど、IPネットワークの信頼性向上も不可欠であるとして、2007年には「IPネットワーク統制室」を設置したことを紹介。IPネットワーク統制室では、設備構成の検討と改善、ネットワーク工事の安全性評価などに取り組んでいる。電話網時代にもこうした取り組みは行なってきたが、体制がIPネットワークに対応しきれていなかったとして、反省点を踏まえて体制を整え、さらなる信頼性の向上と故障復旧の迅速化に努めると語った。


関連情報

URL
  つくばフォーラム2007
  http://www.tsukuba-forum.jp/index_j.html

関連記事
NTT、NGNのショールームをリニューアル(2007/07/18)
回線サービスは付加価値競争へ、「品質で選んでほしい」NTT副社長が講演(2007/05/16)
NTT和田社長、今後の事業展開は“オープン&コラボレーション”で(2007/02/09)


( 三柳英樹 )
2007/10/25 13:02

- ページの先頭へ-

INTERNET Watch ホームページ
Copyright (c) 2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.