Internet Watch logo
記事検索
イベントレポート
【 2009/06/12 】
ひろゆき氏&夏野氏が講演「日本のネットは決してダメじゃない」
[18:57]
携帯ゲーム機のような見た目のNGN対応回線品質測定器
[14:28]
ISAO、IPデータキャストを利用したサービスイメージを展示
[11:33]
【 2009/06/11 】
アナログ停波後の周波数帯域を利用したマルチメディアサービス
[18:50]
日テレが「ニュース検索API」などを紹介、国内の地上波放送局初
[18:36]
UQ Com田中社長、高速&オープン志向「UQ WiMAX」のメリット語る
[17:45]
主催者企画コーナーでは「ServersMan@iPhone」のデモも
[11:13]
国内初のデジタルサイネージ展示会、裸眼で見られる3D映像など
[11:12]
【 2009/06/10 】
CO2排出量が都内最多の地域、東大工学部のグリーンプロジェクト
[20:01]
IPv4アドレス枯渇で「Google マップ」が“虫食い”に!?
[19:29]
UQ Com、7月の有料サービス開始に向けて「UQ WiMAX」をアピール
[19:20]
「Interop Tokyo 2009」展示会が開幕、今年はひろゆき氏の講演も
[14:53]

展示コーナーではMicrosoft、Yahoo!、Googleが揃い踏み


Microsoftのブース
 サンフランシスコで行なわれた「Web 2.0 Expo」の展示コーナーでは、「3大ネット企業」が揃って出展していた。

 正面出入口から入場して目の前に現われるのは、Microsoftのブース。今回のイベントで発表された「Live Mesh」のデモを披露している。

 Live Meshは、ノートPCやデスクトップPC、携帯電話など異なるデバイスでデータを同期できるプラットフォーム。他人とファイルを共有する場合には、ファイル更新の内容やコメントを見られるソーシャル機能が利用できるほか、ブラウザを通じて他のデバイスのフォルダにアクセスできる機能「Live Desktop」などを備える。

 会場では、デスクトップPCからLive Meshに登録したファイルをLive Desktopから操作したり、Live Meshに新たなデバイスを追加するデモなどを行なっており、イベントの全展示の中でも高い注目を集めていた。


Live Meshの画面 Live Meshにデバイスを登録する画面

Live Meshに登録済みのノートPCに接続する画面 デスクトップ上のフォルダをLive Meshに登録する画面

Live DesktopからLive Meshに登録したファイルを開く画面 友人登録したユーザーのLive Mesh利用履歴を確認できる

Yahoo!のブース
 また、Microsoftによる買収が噂されているYahoo!は、そこから1つのブースを挟んで設置されていた。

 主に開発者向けサイト「Yahoo! Developer Network」のサービスが展示され、24日に公開した「Search Monkey」や、生中継の動画を共有できるサービス「Yahoo! Live」などのデモを行なっていた。

 Search Monkeyは、サイト運営者が「Yahoo! Search」検索結果画面で表示される自らのサイトの情報をカスタマイズできる機能。会場では、Search Monkeyで検索結果画面がカスタマイズされるまでのデモを紹介していた。


Search Monkeyの登録画面。検索結果のカスタマイズ方法について、詳細情報と写真が目立つように追加するパターンと、検索結果下部にバー形式で詳細情報を追加するパターンの2通りから選ぶ Search Monkeyに登録した開発者のサイトが、「Yahoo! Search」の検索結果に表示された画面

Googleのブース
 Microsoft、Yahoo!と並んで3大ネット企業の1社に位置づけられるGoogleのブースでは、Googleのインフラ上でサービスが構築できる「Google App Engine」などを紹介。実際にGoogle App Engineで開発したという、Google Mapsを使ったバー検索サービスを紹介していた。

 Web 2.0 Expoの基調講演でオライリー氏が、一部の企業に力が集中するという「Web 2.0の逆説」の例として挙げられていたAmazonは、デモを行なわず、主に「Amazon Web Service」のパンフレットを配布しつつ、来場者との交流を図っていた。Amazonではこのほか、別のスペースに求人コーナーも設置し、エンジニアを募集していた。

 また、Intelは22日に発表した、Webページのマッシュアップ作成を支援するブラウザ拡張機能「Mash Maker」を展示。会場では、ニュースサイト「CNN.com」にGoogle Mapsを組み込み、砂嵐が発生した場所などを表示するデモを行なっていた。

 このほか、Webベースのアプリケーションを日本語でも展開するZohoは、ワープロソフト「Zoho Writer」、表計算ソフト「Zoho Sheet」、プレゼンテーションソフト「Zoho Show」などのプレゼンテーションを行なっていた。


「Google App Engine」のトップ画面 Google App Engineで開発したバー検索サービス。Google Maps上からバーを検索できる

Amazonのブース Amazonの求人コーナーでは「code ninja」を募集していた

Intelのマッシュアップツール「Mash Maker」を使ったニュースサイト「CNN.com」。Google Mapsを組み込み、砂嵐が発生した場所などを表示する Webベースのオフィスアプリケーションを提供するZohoでは、表計算ソフト「Zoho Sheet」などのデモを行なっていた

関連情報

URL
  Web 2.0 Expo San Francisco 2008(英文)
  http://en.oreilly.com/webexsf2008/

関連記事
Microsoftが「Live Mesh」のプレビュー版を公開(2008/04/24)
Yahoo!、検索結果の表示内容をカスタマイズできる機能を限定公開(2008/04/25)


( 増田 覚 )
2008/04/28 14:21

- ページの先頭へ-

INTERNET Watch ホームページ
Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.