Internet Watch logo
記事検索
イベントレポート
【 2009/06/12 】
ひろゆき氏&夏野氏が講演「日本のネットは決してダメじゃない」
[18:57]
携帯ゲーム機のような見た目のNGN対応回線品質測定器
[14:28]
ISAO、IPデータキャストを利用したサービスイメージを展示
[11:33]
【 2009/06/11 】
アナログ停波後の周波数帯域を利用したマルチメディアサービス
[18:50]
日テレが「ニュース検索API」などを紹介、国内の地上波放送局初
[18:36]
UQ Com田中社長、高速&オープン志向「UQ WiMAX」のメリット語る
[17:45]
主催者企画コーナーでは「ServersMan@iPhone」のデモも
[11:13]
国内初のデジタルサイネージ展示会、裸眼で見られる3D映像など
[11:12]
【 2009/06/10 】
CO2排出量が都内最多の地域、東大工学部のグリーンプロジェクト
[20:01]
IPv4アドレス枯渇で「Google マップ」が“虫食い”に!?
[19:29]
UQ Com、7月の有料サービス開始に向けて「UQ WiMAX」をアピール
[19:20]
「Interop Tokyo 2009」展示会が開幕、今年はひろゆき氏の講演も
[14:53]

言葉が自分の顔に、九州大学がビデオチャットアプリを展示


 「DIGITAL CONTENT EXPO 2008」では、日本科学未来館の1階にある企画展示ゾーンにて、ConTEX、ASIAGRAPH、国際 3D Fairの展示を行っている。

 ConTEXエリアのNTTコミュニケーション科学基礎研究所ブースでは、ビジュアルプログラミング言語「ビスケット」を体験できる。ビスケットは、プログラミングの楽しさを伝えることを目的としており、特別な言語を記述することなく、絵を描き、動かすといった流れを直感的に行える。

 ブースでは、タッチパネル搭載のノートPCが複数台設置されており、各PCで作成したアニメーションをサーバーへアップロードし、大画面に表示して共有できる。デモはローカルネットワーク上で共有されており、インターネットには公開されていない。描画ツールは子供向けに作られたもので、タッチペン操作で簡単にアニメーション作成から共有まで行えた。

 また、ヤマハが音声合成システム「VOCALOID」のオンライン版「NetVOCALOID」およびオンラインボーカル編集ソフト「Auto Vocoder Box」を出展しているほか、モノリスの動画コンテンツ作成ツール「FrameFree STUDIO」、NHK放送技術研究所が開発したCG番組記述言語「TVML」による放送コミュニケーションシステム「TV4U」、東京大学の舘・川上研究室(システム情報学専攻)によるバーチャル空間用のグローブ型インターフェイス「Ghost Glove」などを展示している。


ビスケット体験ブース 描画ツール 絵をドラッグするだけで動きが付けられる

ヤマハのブース NHKの番組で使用中の技術も展示 電子楽器「TENORI-ON」も展示

目の前にCGの魚が迫る、キヤノンの「MR 水族館」

 国際 3D Fairエリアのキヤノンブースでは、MR開発推進プロジェクトの「MR 水族館」を体験できる。ヘッドマウントディスプレイを装着すると、自分の周囲にCGの魚やウミガメが回遊している風景が見える。また、NTTドコモが「携帯型3Dディスプレイ」を展示するほか、バンダイナムコゲームスの立体視バージョン「ソウルキャリバーIV」「リッジレーサー7」なども体験できる。

 ASIAGRAPHエリアでは、九州大学の砂田研究室が「Face Code Communication(FCC)」を出展している。FCCは、「ビデオチャットにおけるデフォルメ表現の有効性に関する検証」を目的として開発されたアプリケーション。ビデオチャットのユーザーの顔をリアルタイムに3DCGでデフォルメ表示することにより、セキュリティに配慮したコミュニケーションを可能とするものだ。

 FCCの特徴は、デフォルメした顔が、ユーザーの話した言葉で形作られていること。ビデオチャット中の会話内容がテキストで表示され、その文字が集まってユーザーの顔になる。デザインコンセプトは「会話バランスの可視化」だという。ユーザーのデフォルメCGは、顔面の光の反射を読み取り、映像の輝度情報を深度情報に置き換えることで、目鼻立ちの凹凸を表現している。

 このほか、企画展示ゾーンのセンターステージでは、人間型ロボット「HRP-2 Promet」や恐竜ロボット「T-Rex」のデモを行う。


「MR 水族館」体験コーナー ヘッドマウントディスプレイを装着 携帯型3Dディスプレイ、ユーザーが見ている角度を認識し、それに合った画像を表示することで立体に見える

Face Code Communication FCCによるビデオチャットを体験できる 日本ビクターのフルハイビジョン対応リアルタイム2D/3D変換技術。既存のフルハイビジョン動画像を擬似的な3D動画像に変換する

会津磐梯山踊りを披露するHRP-2 片足で立つことも可能。少し押しただけでは倒れない

T-Rex、表皮は軟質素材を使用 T-Rexも片足立ちが可能

関連情報

URL
  DIGITAL CONTENT EXPO 2008
  http://www.dcexpo.jp/

関連記事
「DIGITAL CONTENT EXPO 2008」開催、“攻殻”の光学迷彩を体験(2008/10/24)


( 野津 誠 )
2008/10/24 11:22

- ページの先頭へ-

INTERNET Watch ホームページ
Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.