趣味のインターネット地図ウォッチ

第183回

農耕地の土壌図アプリ/中央区の絵地図&古地図アプリ ほか

農耕地の土壌を調べられるアプリ「e-土壌図」

 ふだん何気なく目にする農耕地。その土壌を調べられるアプリが登場した。独立行政法人農業環境技術研究所(農環研)が公開したiPhone/Android アプリ「e-土壌図(e-SoilMap)」だ。農環研は以前から、全国の土壌を調べられる「土壌情報閲覧システム」を公開しており、今回のアプリは同システムに収録されている土壌情報をスマートフォンやタブレットで検索・表示できるものだ。

 PC用の土壌情報閲覧システムが背景地図に「基盤地図情報25000」を使用しているのに対して、アプリ版ではiPhone/Androidの標準マップを使用しており、空中写真に切り替えることも可能。土壌の種類ごとに色分けされて地図上に表示される。色分けされた部分をタップするとその地点にピンが立ち、土壌の詳細情報が表示される。「泥炭土」「表層腐植黒ボク土」「中粗粒灰低地土、灰色系」など専門用語が並ぶが、それぞれ詳しい解説文が付いており、土壌について学ぶことができる。

土壌情報閲覧システム
背景地図には基盤地図情報25000を使用
土壌の種類ごとに色分けして表示される
空中写真に切り替えることも可能
土壌の種類を表示
土壌の解説

 また、表示された土壌図にメモや画像ファイルなどを追加して、ほかの機器と連携させたり、グループ内で共有したりすることも可能だ。もちろんGPSにより自分の現在地を地図上で確認することもできる。土壌調査の支援ツールとして使えるほか、土壌に興味のある人が使うのにも最適だ。

メモはPC用のGoogle Earthと共有できる
メモを記入

 なお、土壌情報閲覧システムのウェブサイトには、アプリで公開されている土壌図のほか、「土壌断面データベース」や「土壌温度区分図」などさまざまなデータが用意されている。また、e-土壌図と同じようにGoogle Earth上で土壌図を閲覧できるkmlファイルも公開されている。e-土壌図で保存したメモのkmlファイルをGoogle ドライブ経由でGoogle Earthから読み込むことも可能で、スマートフォンやタブレットとPCを連携して使用できる。

土壌温度区分図
Google Earth上に土壌図を表示

源頼朝・北条政子ゆかりの史跡をめぐるアプリ「街めぐ~鎌倉編」

 富士通ネットワークソリューションズ株式会社(FNETS)は、iPhone/Android向けの観光アプリ「街めぐ」を提供開始した。同アプリはFNETSとしては初となるコンシューマー向け観光アプリで、第1弾は「鎌倉編」を無償で提供する。

 同アプリには、寺社仏閣をはじめさまざまな観光スポットを収録しており、GPSにより現在地を取得して各スポットまでのルートを検索し、徒歩または自動車でのナビゲーションを行える。各スポットの解説は文字情報だけでなく、音声ガイドも収録しており、ガイドを聞きながらの散策が可能だ。モデルコースとして「源頼朝ゆかりの史跡めぐり」と「北条政子ゆかりの史跡めぐり」の2コースが用意されており、コースに従って順番に名所巡りを楽しめる。

 また、端末のカメラを観光スポットにかざすと、画面上の吹き出しにスポットの方向と現在地までの距離がARで表示される。散策中にこの機能を使うことにより、現在地と目的地の位置関係を簡単に把握できる。さらに、移動経路のログを自動で取得する機能と、撮影した写真を端末の地図上に表示する機能も搭載しており、散策を終えた後も思い出を振り返ることができる。FNETSは今後、コースの追加と他地域への展開も図る予定だ。

メニュー画面
名所リスト
音声ガイドを収録
「源頼朝ゆかりの史跡めぐり」の案内ページ
コース一覧
地図からも名所を探せる

東京都中央区の絵地図&古地図を楽しめるアプリ「中央区まち歩きマップ」

 温かみのあるイラストを多用した絵地図と、昔の街並みの様子が分かる古地図。この2つを同時に楽しめるアプリが登場した。中央区観光協会がリリースした観光地図アプリ「中央区まち歩きマップ」だ。このアプリは2013年12月にAndroid版、2014年1月にiPhone版が提供開始された。銀座や日本橋、築地、月島など6つのエリアについておすすめスポットや散策コースを紹介している。

 絵地図については、「絵地図師」として有名な高橋美江さんの絵地図をベースとしている。高橋さんのアプリは、これまでもiPhoneアプリ「東京下町散歩」などが有料で提供されていたが、今回の「中央区まち歩きマップ」は中央区がリリースしたもので、無料で利用できる。絵地図は温かみのある絵柄で、見ているだけでも楽しい。GPSにも対応しており、エリア内に端末がある場合は周辺検索も行える。また、表示言語を日本語と英語で選択できるため、外国人客の観光案内ツールとしても使える。

 絵地図上にはスポットアイコンが表示されており、アイコンをタップすると各スポットの詳細情報が表示される。アイコンは観光、歴史、グルメ、買物の4種類で、詳細画面の「道案内開始」をタップすると標準マップによるナビゲーション機能を呼び出せる。

 古地図は江戸切絵図を収録している。古地図上でも現在地を確認できるので、標準マップと比較することも可能だ。絵地図と古地図、標準マップの3種類を切り替えながら散策を楽しめるツールとして注目だ。

豊富な絵地図を収録
古地図に切り替え可能
現在地を確認できる
施設の写真も収録

桜の名所を地図上で探せるiPhoneアプリ4本

 桜の開花シーズンに合わせて、桜の名所を地図上で探せるiPhoneアプリが相次いでリリースされた。株式会社taBeeeの「日本の桜100選 2014」「東京の桜名所 2014」「京都の桜名所 2014」「東北の桜名所 2015」だ。いずれも無料で、App Storeからダウンロードできる。

 「日本の桜100選 2014」は起動すると桜の名所の写真が表示され、「詳細情報」をタップすると詳しい解説や開花状況、見頃の時期、桜の本数、問い合わせ先などを調べられる。夜桜を楽しめる時間帯も記載してある。また、周辺の宿を探すことも可能だ。

 写真をフリックで順番に見ていくのも楽しいが、地図上に立てられたピンから桜名所を探すこともできる。また、左メニューから「今が見頃の桜」だけを抽出して表示させることも可能だ。

 「東京」「京都」「東北」についてもユーザーインターフェイスは同じだが、エリアごとにさらに細かい名所をガイドしているので、自分の住んでいる周辺を調べてみると意外な穴場が見つかるかもしれない。何よりもスポットごとに開花状況が分かるのはとても便利で、これからの花見シーズンには重宝するだろう。

日本の桜100選 2014
花見スポットの詳細情報
地図から花見スポットを探せる
メニュー

片岡 義明

IT・家電・街歩きなどの分野で活動中のライター。特に地図や位置情報に関す ることを中心テーマとして取り組んでおり、インターネットの地図サイトから法 人向け地図ソリューション、紙地図、測位システム、ナビゲーションデバイス、 オープンデータなど幅広い地図関連トピックを追っている。測量士。インプレスR&Dから書籍「位置情報ビッグデータ」(共著)が発売中。