450Mbps対応とゲストポートを新たに追加、バッファローの全部入りルーター「WZR-HP-G450H」


 バッファローから、450Mbps対応の無線LANルーター「WZR-HP-G450H」が発売された。あらゆる機能が満載の製品だが、今回、450Mbps対応に加えて、新たに自宅を簡易公衆無線LANに設定できるゲストポートまでも搭載された。筆者も個人的に購入したので、実際の製品を使ってみた。

450Mbpsに対応したバッファローのWZR-HP-G450H

今年後半が本番となる450Mbps

 最初にお断りしておく。今回のレビューではクライアントの準備が間に合わなかったため、450Mbpsでの無線通信はテストできていない。

 450Mbpsで通信するには3ストリームMIMOに対応した無線LAN子機が必要だが、USB接続などの子機は、現状、国内メーカーからは発売されていないため入手できない。もちろん、IntelのUltimate-N 6300を搭載したノートPCがあればテスト可能だが、今回はこの手配ができなかった。

 唯一、手元にあったMacBook PROで3ストリームの通信はできたのだが、MacBook PROでは2.4GHz帯で40MHz幅を利用できないようで(5GHzでは40MHz幅での通信が可能)、最大で217Mbps(216.7Mbps)でしかリンクさせることができなかった。

 実は、このMacBook PROは、今後登場予定のiCloudテスト用に加えて、3ストリームMIMOのテスト用として購入した経緯もあり、個人的にもかなりショックなのだが、今年の後半以降、3ストリーム対応のノートPCや子機が入手しやすくなるはずなので、このあたりについては、別途、レポートすることにさせて欲しい。

 とは言え、「なんだ、450Mbpsは無しか……」とがっかりしないで欲しい。この無線LANルーターには、「ゲストポート」と呼ばれる非常に面白い機能が搭載されている。20MHz幅の3ストリームMIMOも、実際に使って見ると現実的なのではないかと思える点もあるので、このあたりについて詳しく紹介していこう。

 

巨大なアンテナを3本搭載

 ということで、実際の製品を見ていこう。まずは、外観で目に付くのはアンテナだ。従来モデルは、どことなく小動物の耳を想像させる「ピョコ」っとした可倒式のアンテナが遠慮がちに搭載されていたのだが、今回の製品は、いやはや、見事と言うほど堂々とした巨大なアンテナが3本そびえ立っている。

正面
側面
背面

 今回の「WZR-HP-G450H」では、冒頭でも触れたが、3ストリームのMIMOを採用している。現状のIEEE802.11nでは、通信の効率化などによって、1ストリーム、20MHz幅で65Mbpsの通信ができる。スマートフォンなどでも最近IEEE802.11n対応の製品が登場してきたが、その多くは1ストリーム@20MHzの65Mbps対応だ。

 これまでの300Mbps対応製品では、この通信をMIMOによる2ストリーム化で130Mbpsに向上させたうえ、通信に使う周波数帯域を倍の40MHz幅にすることで270Mbpsにまで向上。さらにガードインターバル(GI)と呼ばれる干渉を避けるための待ち時間を短くすることで速度を上積みし、300Mbpsという速度を実現している。

 今回の450Mbpsは、同一空間中で同一周波数の通信を3つ同時に実行する3ストリームのMIMOとなっており、65Mbps×3ストリームで195Mbps、このGIを800msから400msへと短くすることで216.7Mbps、さらに40MHz化で450Mbpsを実現可能となっている。

 MIMOではストリームごとにアンテナが必要になるため、今回のWZR-HP-G450Hでは、アンテナが3本に増え、さらに同一空間中に混在した3ストリームの信号をきちんと分離できるようにするために巨大なアンテナが備え付けられていることになる。

 外観だけを見ると「やりすぎ感」を感じるかもしれないが、このような理由で、仕組み上、致し方ないものと言える。個人的には、無線LANは電波が飛んでナンボと思っているので、さほど気にならないが、リビングなどに設置するとなると若干勇気がいるかもしれない。

3ストリームMIMOへの対応で大きくなってしまったアンテナ。これはこれで致し方ない

 

使い切れないほどの機能を搭載

 このように450Mbps対応が大きなトピックとなる「WZR-HP-G450H」だが、機能的にも非常に充実した製品となっている。

 同社製の無線LANルータは、これまでも「全部入り」と表現した製品がいくつかあったが、今回の製品には、これまでの製品の機能に加えて、さらに機能が追加されている。実際の機能は以下の表のようになる。

通信関連ギガビット対応全ポート1000BASE-T対応
ゲストポートWeb認証で友人などに無線LAN接続を許可
データカード通信3Gデータ通信アダプタをWAN回線に利用可能
i-フィルター(フィルタリング)有害サイトへのアクセスを遮断
USB関連簡易NASUSB HDDなどのファイルを共有
デバイスサーバー機能USB機器(プリンター/複合機)をLANで利用
メディアサーバー写真や映像データを家庭用テレビやゲーム機に配信
BitTorrentインターネットからのファイルダウンロード
リモート
アクセス関連
Buffalonas.comインターネットアクセス時の接続中継サービス
WebアクセスWebベースでのファイルアクセス
PPTPサーバーPPTPによるVPNの構築
電源関連エコ機能スケジュールによる省電力設定
WOLWeb画面からLAN内の機器の電源をON
USB接続の3G通信アダプタをWAN側に利用可能。画面はWillcom Core 3Gの HZ003ZTを接続した際の画面USBハードディスクを接続してファイルを共有可能。USBハブを利用して3G通信アタプタやプリンタとの併用も可能
プリンタ共有と記載されているデバイスサーバー機能。専用クライアントを利用してWZR-HP-G450H上のデバイスを利用できるWebアクセス機能を搭載し、外出先からUSBハードディスクにアクセス可能。ただし、2.2となるためスマートフォン用アプリからは利用できない
PPTPサーバー機能を搭載。外出先から自宅やオフィスなどに接続可能スケジュール設定が可能なエコ機能

 あらためて、各機能を試してみたが、これほどの機能を無線LANルーターに詰め込んだものだと感心してしまった。

 ただ、個人的に、唯一残念なのは、「WZR-HP-G450H」に搭載されるWebアクセスのバージョンが2.2のままだったことだ。同社製のNASには、Webアクセスの3.xの機能が搭載されており、「WebAccess i」や「WebAccess A」などのスマートフォン向けのアプリからNASのデータを参照できるようになっているが、Webアクセスの2.2はこの機能に対応していないのだ。

 今回の新製品で、バージョンが上がるかと期待していたのだが、残念だ。Webアクセスが3.xになり、さらに5GHz帯に対応した製品をぜひ発売して欲しいところだ。

 

自宅が公衆無線LANになる「ゲストポート」機能

 さて、このように非常に高機能な「WZR-HP-G450H」だが、機能的に注目されるのは、やはり「ゲストポート」機能だ。

ゲストポート機能を使うと、スマートフォンなどでブラウザ認証を利用した無線LAN接続が可能となる

 これは、言わば自宅を公衆無線LANのように利用できる機能と言える。Web認証のしくみを提供することで、無線LANへの接続後、ブラウザを起動すると自動的に認証画面へとフォワードされる。ここで、あらかじめ設定しておいたIDとパスワードを入力してもらうことで、インターネット接続を提供できるというわけだ。

 もちろん、ISPの規約などの関係があるので、本当に公衆に対してアクセスポイントを公開することには問題があるのだが、友人が自宅に遊びに来たときなどに、簡単に無線LAN接続を提供することができる。小さなオフィスなどで、来客用に提供するのにも最適だ。

 使い方は簡単で、設定画面の「無線LAN」の項目にある「ゲストポート」設定で、機能自体とユーザー認証機能を有効にする。その後、ゲストユーザーとしてログオンに利用するアカウントを登録しておけばいい。

ゲストポート機能を有効にして認証用のユーザーアカウントを登録無線LAN接続後に認証画面が表示され、ログインするとインターネット接続が可能になる

 その後、クライアントから「BUFFALO-xxxxxx_GUEST」というSSIDに接続すると、認証画面が表示されるのでログインすればいいというわけだ。

 なお、無線LANの設定は、標準では「暗号化なし」に設定されているが、Web認証されないかぎりクライアントは通信できないので、安全性は確保できる。ただし、通信を傍受されると生のデータが見えてしまうので、利用する人の安全性を考えるのであれば、無線LANの暗号化も同時に設定しておくことをおすすめしたいところだ。

 この方式のメリットは2つある。1つは手軽に接続できることだ。無線LANには暗号化なしで接続できるので、iPhoneのように基本的に無線LAN接続を手動で設定しなければならない端末も、簡単なIDとパスワードで接続できる。スマートフォンやゲーム機など、遊びに来た友人に無線LANを気軽に解放できるようになりそうだ。

 もう1つは、ゲストへの無線LANの解放を安全に行えることだ。この方式を利用した場合、従来の無線LANの暗号化に加えて、ユーザー認証のしくみを取り入れることで、二重にアクセスを制限することができる。これにより、万が一、SSIDと暗号キーが外部に漏れたとしても、ユーザー認証の部分で接続を拒否できる。

 画面上で認証に利用したユーザーIDとPCのMACアドレスの情報を確認したり、ここから切断することもできるので、オフィスなどで来客への無線LANの解放を検討している場合などは、この製品の利用を検討してみるといいだろう。

 なお、ゲストポートに接続したクライアントは、通常のSSIDで接続しているクライアントや有線で接続されているPCとの通信が遮断されるようになっており、インターネットにしか接続できないようになっている。

 ただし、これには1つ注意が必要な点がある。具体的には、「WZR-HP-G450H」で「ポート変換」の設定をしていると、このルールがゲストポートに接続しているユーザーにも適用されてしまうのだ。

 筆者宅では、外出先から自宅のWindows Home Serverにアクセスできるようにするために、443などのいくつかのポートを転送する設定にしているのだが、ゲストポートからこのルールに合致する接続ができてしまうことが確認できた。これは、あまり好ましい設定ではないので、改善を望みたいところだ。

ポート変換の設定をしていると、ゲストポート経由でLAN側にアクセスできてしまう。この点はぜひ改善してほしい

 

無理な40MHzより現実的な20MHz幅での運用も

 最後に、冒頭でも触れたが、20MHzでの利用しかできなかったが、無線LANの通信について軽く触れておこう。

 今回テストに利用したMacBook PROの場合、2.4GHz帯で20MHzでの接続しかできないため、最大で217Mbps(216.7Mbps)でしかリンクしなかったが、システムプロファイラでAirMacの状態を確認してみると、「MCSインデックス23」で接続されていることが確認できる。

Macbook PROで接続状況を確認。20MHz幅でしか接続できないが、MCSインデックス23と3ストリームMIMOで接続されていることが確認できた

 MCSインデックスと速度の関係については、Wikipediaの表などがわかりやすいが、MCSインデックス23と表示されるということは、きちんと3ストリームMIMOで接続されているということを表わしている。

 実効速度についても良好だ。木造3階建ての筆者宅の1階に「WZR-HP-G450H」を設置し、1F(同一フロア)、2F、3Fの各地点からFTPによる速度を計測したのが以下の表とグラフだ。


1F2F3F
GET速度113.1695.3757.12
PUT速度93.3678.4346.13
MCS INDEX232112
リンク速度21715678
ストリーム332
GI400ns800ns800ns
変調64-QAM64-QAM16-QAM
レート(エラー訂正)5/62/32/3
※サーバー:Core i7 860/RAM8GB/HDD2TB
※クライアント;Macbook PRO(2011)
※サーバー上に作成した4GBのRAMDISK上に900MBのMTSファイルを保存しFTPにてファイル転送した際の速度を計測
※各パラメーターはMacOS Xのシステムプロファイラを参照

 

 20MHz幅ながら、近距離での通信で100Mbpsを越えているうえ、もっとも遠い3Fでも50Mbps前後と安定した速度を計測することができた。さすがに3Fでは3ストリームの通信ができず、MCS 12の2ストリーム(78Mbps)での接続となったが、体感的にも高速で十分な性能といった印象だ。

 もちろん、近距離で、40MHzが使える環境なら、さらなる高い速度が期待できるかもしれないが、20MHz幅のおかげで、かえって干渉をうまく避けられている印象もある。もともと、「WZR-HP-G450H」の標準設定は20MHz幅が有効になっているため、そのまま利用するのも1つの手だ。

無線LAN機器の買い換えにおすすめ

 以上、バッファローの「WZR-HP-G450H」を実際に試してみたが、実売1万5000円という価格に十分見合うだけの性能を備えた製品と言える。450Mbpsの3ストリームMIMOが最大の特長と言える製品ではあるが、NAS機能やPPTPサーバー、デバイスサーバー機能、そして新たに追加されたゲストポートなど、これだけの機能を使えることだけでもお買い得と言っていいだろう。古くなった無線LAN機器の買い換えを検討している場合は、第1候補として良い製品と言えそうだ。

 もちろん、速度を追求するのであれば、やはり5GHz帯を使えた方が有利であることは間違いないが、今回テストした限り、20MHz幅で干渉を避けつつ、さらに高速な通信ができる3ストリームMIMOというのも、悪くない選択肢だと感じた。

 購入後、数日、実際の環境で使い続けているが、今のところ安定性などの問題もない。現状、購入できる無線LANルーターの中では、かなりおすすめできる製品の1つと言えるだろう。


関連情報



2011/6/21 06:00


清水 理史
製品レビューなど幅広く執筆しているが、実際に大手企業でネットワーク管理者をしていたこともあり、Windowsのネットワーク全般が得意ジャンル。最新刊「できるWindows 8.1/7 XPパソコンからの乗り換え&データ移行」ほか多数の著書がある。